「Microsoft 365」のユーザー企業が「Microsoft Teams」を利用する際、IT管理者が考える必要のあることとは何か。長期的な利用を踏まえた場合の主要なチェックポイントを解説する。
ユニファイドコミュニケーション(UC)ツールの「Microsoft Teams」(以下、Teams)のライセンスは、サブスクリプション形式の製品・サービス群「Microsoft 365」のどのプランに含まれているのか。Microsoft 365の各プランで利用できるTeamsの機能はどう違うのか。少し分かりにくいこれらの要点は、前編「『Microsoft 365』を契約すれば『Teams』を使えるのか? プランによる違いは?」に簡単にまとめている。
Teamsの導入を検討する際にもう一つ注目したいのは、IT管理者向けの機能だ。本稿はMicrosoft 365の法人向けプランでTeamsを利用する際に発生するIT管理者の役割を考察する。
既に述べた通り、無料版のTeamsでもコラボレーションのニーズの一部はかなえられる。ただし企業が長期的に利用するには、Teamsの展開に必要なデータガバナンスと権限管理についてIT管理者がよく理解しておくことが必要だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。