「無線LANルーター」を“選んではいけない企業”の条件とは?無線LANアクセスポイントと無線LANルーターの違い【後編】

無線LANアクセスポイントと無線LANルーターには明確な違いがある。選ぶ基準の一つが構築するLANの規模だ。あなたの企業に適しているのはどちらか。

2021年12月17日 05時00分 公開

関連キーワード

無線LAN | ネットワーク | ルータ


 「無線LANアクセスポイント」と「無線LANルーター」は一見して似ているが、実は明確な違いがある。本稿は、両者の主な違いをおさらいする。

「無線LANルーター」を選ぶと“後悔”する企業の条件は?

会員登録(無料)が必要です

 無線LANアクセスポイントは、スマートフォンやタブレット、ノートPCといった複数のクライアントデバイスを、主に無線LANに接続するための機能を提供する。無線LANルーターは、無線LANまたは有線LANに接続させるための機能を備える。基本的に無線LANアクセスポイントは「有線LANに無線通信機能を加える」ために使用される。一方で無線LANルーターは無線LANアクセスポイント機能とルーター機能を組み合わせ、LANとインターネットを接続する。

 一般に、小規模な企業や一般住宅には無線LANルーターが適している。無線LANに接続するユーザー数が比較的少なく、1台の無線LANルーターで通信需要に十分応えることができるからだ。逆に言えば、無線LANルーターは通信需要が高まった場合の拡張性を欠くため、無線LANを使うクライアントデバイスが大幅に増加する可能性のある企業には適さない。

 無線LANアクセスポイントは大規模な企業やイベント会場に適している。多数の無線LANアクセスポイントを配置すれば、広い物理空間において数千人ものユーザーの通信需要に応えることもできる。無線LANアクセスポイントは配置する台数も増やしやすいため、無線LANルーターと比べて拡張性に優れる。

 大規模な無線LANの場合、一般的に複数の無線LANアクセスポイントを1台のルーターと連動させれば、通信の安定性を高められる。これはユーザーが1つの無線LANアクセスポイントから別の無線LANアクセスポイントへとローミングする際の助けになる。この方式のもう一つのメリットは、無線LANへのアクセスコントロールを1つのルーターに集中させ、ネットワーク管理の効率性を向上させられることだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ソニービズネットワークス株式会社

オフィス移転で押さえておくべきポイントとは? やるべきことを時系列順に解説

オフィス移転は単なる引越しではなく、大勢の社員を巻き込む一大イベントとなるため、効率的な進行には知識と事前準備が欠かせない。本資料では、発生するタスクを時系列順に4つのフェーズで整理し、対応のポイントについて解説する。

事例 フォーティネットジャパン合同会社

運用コスト55%削減も可能? 事例に学ぶSD-WANの正しい選び方

ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。

プレミアムコンテンツ 株式会社インターネットイニシアティブ

「SD-WAN」を“賢くお得に”使いこなすための徹底活用ガイド

企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...