「量子コンピュータ」で資金調達に成功している“勝ち組企業”とは?「量子コンピュータ」実用化へ【第4回】

比較的新しい市場である量子コンピュータ市場でベンダーが勝ち抜くには、資金力が重要だ。これまでのところ、ベンダーが順調に信金を調達できている分野があるという。それは何なのか。

2022年05月18日 08時15分 公開
[Ed ScannellTechTarget]

 第3回「『量子コンピュータ』の普及が部品、材料市場を刺激する」は、量子力学の原理を利用したコンピュータ「量子コンピュータ」の市場が部品、材料メーカーに及ぼす影響を説明した。第4回となる本稿は、アナリストの解説を基に、量子コンピュータ市場における資金調達の現状を整理する。

量子コンピュータ市場で資金調達に成功している“あの分野”

 量子コンピュータ関連製品/サービスの開発が経済的に成立するかどうかは、ベンチャーキャピタルからの継続的な市場流入にかかっている。資金力のない新興企業にとってベンチャーキャピタルの存在は、より重要だ。調査会社のConstellation Researchが2021年11月末に発表したレポートによると、量子コンピュータ市場の計241社が約85億ドルを調達している。

 Constellation Researchの予想では、量子コンピュータ市場は2021年から今後5年間で12社ほどの総合ベンダーが「勝者」となる。ハードウェアやセキュリティ、ソフトウェアなどの主要7カテゴリーでそれぞれ5〜7社の専業ベンダーが誕生すると同社はみる。

 これまでに最も資金を調達したのはセキュリティ分野で、調達資金が50億ドルを超えると、Constellation Researchのレポートは伝える。サイバー攻撃の防止に注目が集まる中で、量子コンピュータやその関連技術を用いたセキュリティ製品やクラウドサービスの存在は、ユーザー企業の量子コンピュータへの信頼性を高める可能性がある。

 グッドソン氏によると、量子コンピュータの躍進が期待できる分野には、サイバーセキュリティに加えてシミュレーションや金融などがある。ただし「実現は数年先になる可能性がある」と同氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

news164.jpg

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...

news153.png

GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。