DevOpsでの「プロダクトマネジャー」と「アプリケーションアーキテクト」の違いはゲーミフィケーションをビジネスに組み込むこつ【第3回】

DevOpsにおいて、プロダクトマネジャーとアプリケーションアーキテクトの役割は異なる。専門家の見解を基に、それぞれの違いと、両者が協力できるポイントを考察する。

2022年08月08日 05時00分 公開
[Margie SemilofTechTarget]

関連キーワード

人事 | CIO | アプリケーション開発


 最高情報責任者(CIO)やアプリケーションアーキテクト(アーキテクトはもともと「建築家」や「設計者」の意味)は、アプリケーション開発に対して影響力を発揮する立場にある。だがDevOps(開発と運用の融合)を取り入れるようになった今、CIOやアプリケーションアーキテクトが、どこでどの程度の影響力を発揮できるかは未知数だ。

DevOpsにおける「プロダクトマネジャー」と「アプリケーションアーキテクト」の役割

 DevOpsチームが必ずしもITリーダーの直属にあるとは限らず、そうなると実行のプロセスが複雑化する可能性がある。チームのコミュニケーションとコラボレーションを重視すべき理由もそこにある。

 アプリケーション設計とプロジェクトの推進を担うのは誰であるべきか。これは「ゲーミフィケーション」(ゲーム以外の活動にゲームの仕組みを利用すること)を盛り込んだアプリケーションの開発時に限らず、あらゆるアプリケーション開発の場面で共通する課題だ。

 コンサルタントでCIOやCTO(最高技術責任者)の経験があるアイザック・サコリック氏によると、プロダクトマネジャーはDevOpsチームの目標や優先課題を決定する役割を持つ。ただしプロダクトマネジャーは目標を達成する具体的な方法を決めたり、DevOpsチームに指示したりすべきではないとサコリック氏は考えている。

 大抵のプロダクトマネジャーは、開発工程で影響力を発揮したいと考えている。その場合もDevOpsチームとのコラボレーションやパートナーシップが求められる。

 アプリケーションアーキテクトは再利用可能なコンポーネントの開発、レガシーアプリケーションの廃止を優先したいと考えている。「これはプロダクトマネジャーとDevOpsチームの両方に影響を与えられれば達成できる」とサコリック氏は説明する。

 理想的には、企業はDevOpsチームのメンバーとともにアプリケーションアーキテクトを任命することが望ましい。サコリック氏によると、ほとんどの企業ではアプリケーションアーキテクトよりもDevOpsチームメンバーの数の方が多いため、アプリケーションアーキテクトが影響力を発揮できるかどうかが重要になる。これはゲーミフィケーションアプリケーションの開発に限らず、あらゆるアプリケーション開発に当てはまる。


 第4回は、ゲーミフィケーションアプリケーション開発において重視すべき体験について解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 ServiceNow Japan合同会社

取引契約締結までの時間を半減、野村総合研究所のサプライチェーン管理変革術

コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

業務の効率化と研究環境の強化を実現、大学が採用したプラットフォームとは?

研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。

製品資料 日本オラクル株式会社

3大プロバイダーと連携し、マルチクラウドの利点を最大限享受する方法

多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。

技術文書・技術解説 株式会社インターネットイニシアティブ

クラウドで自治体をスマート化、三層分離(αモデル)を克服する方法とは?

自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。

製品資料 日本情報通信株式会社

レガシーシステムへの投資を無駄にせず、モダナイゼーションを進めるには

レガシー環境に限界を感じつつも、モダナイゼーションに踏み切れていないというケースは多い。そこで注目されるのが、レガシーシステムへの投資を無駄にすることなく、システム全体のモダン化を支援するソリューションだ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

DevOpsでの「プロダクトマネジャー」と「アプリケーションアーキテクト」の違いは:ゲーミフィケーションをビジネスに組み込むこつ【第3回】 - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。