シンガポール政府はなぜクラウドサービスを“リスク承知”で使うのか?電子政府のクラウド活用【第2回】

公共サービスのデジタル化を進めるシンガポール政府は、複数のクラウドベンダーとタッグを組み、マルチクラウドを採用している。同国が目指すクラウドサービス利用の在り方を探る。

2023年05月31日 05時15分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 シンガポール政府は同国の在住者により良い公共サービスを提供するために、デジタル技術の活用を推進している。その取り組みを支えるのは、クラウドサービスだ。同国政府はクラウドサービスを活用するメリットや注意点をどう捉えているのか。政府最高デジタル技術責任者(Government Chief Digital Technology Officer)で、同国のデジタル庁(GovTech:Government Technology Agency)のCEO代理も務めたチャン・チャオ・ホー氏に聞いた。

クラウドサービスのリスクと、マルチクラウド採用の理由

 2021年11月にGovTechが主催したカンファレンス「STACK-X Cloud 2021」で、シンガポールにおけるクラウドサービス活用について講演があった。内容は、シンガポール政府の公共サービスをクラウドサービスで運用する「Government on Commercial Cloud」(GCC)の推進についてだ。システムのスケーラビリティ(拡張性)を追求し、GovTechはクラウドサービスを支持することにした。シンガポール政府は、2023年までにシステムの70%以上をクラウドサービスで運用する計画だという。

 チャン氏によると、クラウドサービスへのシステム移行にはリスクが伴う。一方で、複数のクラウドサービスを併用する「マルチクラウド」を採用することで得られるメリットもある。クラウドベンダーを中心としたエコシステム(クラウドサービスを介してさまざまなサービスを提供するベンダーが相互につながり、依存し合うコミュニティー)を利用できることだ。エコシステムの中で最新の技術に出会い、開発を加速させることができるといった恩恵がもたらされる。

 「新しいシステムを導入するリスクについて検討する時に考えなければならないのは、現行のシステムで発生するリスクよりも大きいか小さいかではない」とチャン氏は指摘する。同氏はリスクをよく知り、受け入れることが極めて重要だと強調する。クラウドサービスの機能を深く知り、より詳しくなることが、適切なリスク管理と耐障害性の向上につながるのだという。

 クラウドサービスで障害が発生した場合、ユーザー組織は復旧に時間がかかり、重大な損失を被る可能性がある。マルチクラウドの構成を組むことで、そのリスクを軽減しやすい。「GovTechがAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleといった複数のクラウドベンダーと連携してマルチクラウドを構築した理由はその点にある」(チャン氏)


 第3回は、シンガポール政府がクラウドサービスを活用した開発において重視する点を探る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...