エンドユーザーにとってWi-Fiが欠かせなくなった昨今、Wi-Fiの新たな課題が浮上している。その現状を踏まえ、業界団体のWBAは通信事業者に警告を送る。
無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)は、「Wi-Fi」のネットワークを通信事業者(オペレーター)が運用までセットで提供する「オペレーターマネージドWi-Fi」(以下、OMWi)に関する技術レポートを発表した。レポート名は「Operator Managed Wi-Fi:Reference Architecture and Requirements」で、通信事業者が参照できるレファレンスアーキテクチャとなっている。WBAがOMWiのレファレンスアーキテクチャを作成した背景には、現状に対する危機感がある。
「今日、Wi-Fiという言葉はインターネットそのものと同じだと捉えられるようになった」と、WBAのCEOを務めるティアゴ・ロドリゲス氏は語る。同氏は、エンドユーザーが感じるインターネットのQoE(Quality of Experience:体感品質)は、Wi-Fiネットワークの通信速度といった品質に依存するようになっていると分析する。
こうした現状を踏まえてWBAが通信事業者に指摘するのは、「通信事業者は屋内Wi-Fiをより適切に管理する必要に迫られている」ということだ。
市場には幾つものOMWiサービスが存在しているが、データ収集や遠隔管理の他、網目のようにネットワーク機器をつなぐメッシュ構成などの方法は、通信事業者ごとに異なっている。このため、一貫した運用管理や設計のOMWiサービスをエンドユーザーに届けることが困難になっている。
WBAと加盟企業は、この状況を変えようと努力している。「その成果の一つが、標準規格をまとめた今回のレファレンスアーキテクチャだ」とロドリゲス氏は強調する。レファレンスアーキテクチャは、標準規格を導入フェーズから運用フェーズに至るまで規定しているため、通信事業者は屋内Wi-Fiの構築から運用のコストを削減し、異なるネットワークとの相互運用性を改善することができる。これにより、人的リソースをQoEの改善に集中できるはずだ。
通信事業者AirtiesのCEO兼CTO(最高技術責任者)であり、WBAの理事であるメティン・タスキン氏は、次のように語る。「WBAの業界横断的な努力のおかげで、世界各国の通信事業者は、屋内Wi-Fiのレファレンスアーキテクチャを参照できる」
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...