「社内ファイルサーバの運用自体を外部委託したい」(情報システム部門)、「iPadを活用してプレゼンや商品説明をしたい」(営業部門)というファイル管理にかかわる要望が増える一方で、「情報漏えいが不安」という企業は多い。今回は、これらの要望を同時に解決するサービスを紹介する。
会って話せることがいつも最善とは限らない。“だらだら会議”や“ながら会議”になってはいないだろうか。そんな会議の悪弊を解決し、業務効率の向上とコスト削減を同時に実現するソリューションを紹介しよう。
メールやグループウェアの活用が進み、情報を広く全員に届けることは容易になった。しかし、必要な担当者に、タイムリーに伝え、情報を業務改善の「武器」にしているだろうか。
重要性は多くの企業で認められながらも利用がそれほど広がっていないマスターデータ管理(MDM)。複雑性や高コストなどMDMの課題を解決するソリューションが登場した。鍵は仮想化技術だ。
KDDIは、高速通信環境を提供するデータ通信端末と各種セキュリティサービスを組み合わせ、企業に最適なモバイル通信環境を提供する。
多くの企業が潜在顧客の開拓に注力している。しかし、さまざまな制約条件によって、適切なアプローチが見当たらないことも多々ある。そうした課題のために選んだ意外な解決策とは?
ユーザーの要求へ柔軟・迅速に応え切れていない現状のビジネスインテリジェンス。その根本問題をブレークスルーする新機軸をインフォマティカが打ち出そうとしている。
生産性を優先するためとはいえ、情報漏えいの危険性を放置しておくわけにはいかない。エンドユーザーの業務の効率化を進めながら、情報漏えいの危険を回避するにはどうすればよいのだろうか?
外資系金融企業へのITサービスを展開するインターソフトは、マイクロソフトのクラウドグループウェアMicrosoft Online Servicesを導入した。1秒でも早く解決してほしい、そんな顧客の期待に応えるコミュニケーション基盤とは。
デルは、徹底した製品検証の結果からExchange Server 2010への仮想化適用を強く勧めている。
大阪工業大学では、大規模なシステム再構築の一環として新メールシステムにExchange Server 2010を採用した。将来のシステム運用構想も織り込んだ同大学の採用ポイントを探る。
データの検索利用を求めるユーザーの声に従来のBIツールで応えるには、費用も機能もオーバースペックではないだろうか? そこで低コストかつ容易にデータベース検索環境を構築できる製品が登場している。
企業内の情報を集約・分析し、次の一手を打つための材料を生み出すBI。しかし、どのような方法で導入したとしても、最初に目指すべきゴールが見えていなければたちまち「使えない・使われないBI」に成り下がってしまう。
企業に求められるのはコミュニケーションとビジネスプロセス。それらを合理化するITも、社員に活用されなければ効力を失ってしまう。使いにくさを解消するITシステムの好例を示そう。
多くの新機能が追加された「Microsoft Exchange Server 2010」。ユーザーがそれらの機能を十分に活用するためには、自社に最適化されたシステム環境への移行が不可欠だ。その際に注意すべき点とは?
グループウェアへのニーズは多様化・高度化している。Wikiや社内SNSといった「Web 2.0技術との連携」や「基幹システムとデータ活用」などだ。Notesユーザー企業がその実現のために取るべき策とは一体何だろうか?
グループウェアを乗り換える企業が増えている。その背景にはどのような理由があるのか。グループウェアを取り巻く環境の変化と企業が乗り換えを決めたポイントを、事例を挙げながら紹介しよう。
絶えず変化する経営環境において、ビジネスパーソンのワークスタイルや価値観は多様化している。ビジネスを成長させるのは、組織の適応のスピードや柔軟性。そこでITはどのような貢献ができるだろうか。
「Notesを外出先でも使えたら」。そんな悩みを抱えるNotesユーザーは、これまでノートPCを持ち歩くことで解決してきた。しかし通信コストや利便性を考えた場合、スマートフォンという選択肢を考慮しない手はない。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。