SNSの栄枯盛衰を振り返る【第1回】
いにしえから現代まで受け継がれた、もはや「レジェンド」なSNSの機能とは
個人的なコミュニケーションからビジネスまで、ソーシャルメディアはなくてはならない存在になりつつある。歴史をひもときながら、社会生活を彩るソーシャルメディアの役割を振り返る。(2024/2/15)

Google検索でWebサイトを上位に表示する方法【第1回】
「Google検索」の基礎知識 Webサイトの掲載順位が変わるのはなぜ?
「Google検索」での掲載順位を上げることは、Webサイトへの訪問数を増やす有力な方法だ。掲載順位はどのように決まるのか。Google検索の基本的な仕組みを整理しよう。(2023/8/25)

DDoS攻撃のレンタルサービス【後編】
「DDoS攻撃レンタルサービス」は“正当”だと言い張る犯罪者 どう取り締まる?
「booter」は、簡単にサイバー犯罪を実行できるようにするDDoS攻撃のレンタルサービスだ。サービスの正当性を主張する犯罪者に対する、各国機関の見解と対処を紹介する。(2023/2/22)

アトラシアン株式会社提供Webキャスト
業務の効率化や社内の交流を促進、ヤフーの事例で学ぶ“情報共有”の体制づくり
ビジネス活動に必要不可欠な「情報共有」。その重要性がますます高まり、多くの企業が円滑・迅速な情報共有体制の構築に向け、ITツール/サービスの導入を進めている。体制整備の参考としてヤフーの取り組みを見ていこう。(2023/1/12)

Appleのテレワーク廃止論争【後編】
「テレワークをやめさせたい人」は本当に大事なことを捨てようとしていないか?
Appleをはじめ、さまざまなIT大手がオフィス出社の再開に踏み切っている。経営陣は対面業務ならではの良さを理由にオフィス回帰を重視するが、その見込みは本当に正しいのだろうか。(2022/10/17)

キャッシュレス決済サービスの安定稼働までの道のり
PayPay「100億円祭り」を襲うトラブルの数々 AWSでアクセス急増をどう耐えたか
QRコード決済サービス「PayPay」の「100億円キャンペーン」第1弾は、注目の的となった半面でシステム障害が相次いだ。同社はその後、大量のトラフィックを処理するシステムを「AWS」でどう構築したのか。(2019/7/10)

優れたビッグデータ分析ツールの特徴とは?
Tableau、Qlik Sense、Power BIの競合は? 「ビッグデータ可視化」の11大ツール
データドリブン志向の企業は、可視化ツールを使用してビッグデータに潜む結論を読み解き、その結論から有益な情報を導き出す。本稿ではビッグデータ分析に適した可視化ツールと選び方のポイントを紹介する。(2019/4/26)

Boxアカウントがなくてもデータ共有が可能に
Boxの機能やUIを組み込んだカスタムアプリを開発できる「Box Platform」
Box Japanが「Box Platform」の国内提供を開始する。ファイル同期サービス「Box」と各種サービスやシステムを連携させた、カスタムアプリケーションの開発を可能にするサービスだ。(2019/3/25)

高解像度の衛星画像データが利用可能
無料で宇宙データを使える「Tellus OS」 衛星データの分析を簡単に
さくらインターネットは宇宙データ分析サービス「Tellus OS」を公開した。いままで活用のハードルが高かった日本政府の衛星データを、無料で簡単に利用できるようにする。(2019/3/4)

ビッグデータで消費者ニーズを特定
「Yahoo! JAPAN」のユーザー行動履歴を分析できるサービス登場 市場調査の手間を不要に
ヤフーが新しいデータ分析サービスを発表した。「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!ニュース」「Yahoo!検索」など、同社サービスのユーザーの利用データを基に、消費者の関心を可視化できる。(2019/2/26)

完璧を求めるのは後で
Google 元CEOのシュミット氏が語る「1位総取り」時代のビジネス処方箋
GoogleでCEOを務めたエリック・シュミット氏がマサチューセッツ工科大学(MIT)で開かれたイベントで語った「市場では1番になることの意味」とは。(2018/11/25)

開発者から見たPaaS
PaaSの余りあるメリットと、注意すべきリスク 比較時に聞くべき質問とは
適切なPaaS環境があれば、開発者は「正しく動作するアプリケーションを作る」という最も重要な点に専念できる。だが、PaaS環境は新しいリスクももたらす。特にロックインに関するリスクが生まれる。(2018/9/7)

注目の「AppDynamics for Kubernetes」とは
Kubernetesが再認識させた「アプリケーションパフォーマンス管理」(APM)の重要性
Kubernetesの時系列データを表示するダッシュボードと、IT自動化ツールに同期する監視アラートを導入し、「Prometheus」への要求水準を上げた2社の事例を紹介する。(2018/7/31)

ツールによって大きな違い
「Google Kubernetes Engine」の管理オプション機能を徹底解説
Googleは「Google Kubernetes Engine」(GKE)サービス向けにさまざまな管理オプションに対応する。各オプションにはそれぞれ長所と短所がある。選定のポイントと各オプションの機能を紹介する。(2018/6/22)

開発現場の多様なプログラミング言語を調和
Prometheus、Elastic Stack、Apache Maven、マイクロサービスで高まる管理ツールの必要性
IT部門は、インフラ管理を標準化し、開発者が最新のプログラミング言語とアプリケーション設計を試せるように、ツールキットを補充しなければならない。(2018/6/7)

遠隔拠点からの問い合わせ対応負荷も軽減
エコ配が“検知しない”マルウェア対策「AppGuard」を選んだ理由
自転車を用いた配送サービスで知られるエコ配は、未知のマルウェア対策を目的に、シグネチャに頼らない「AppGuard」を導入した。セキュリティ強化だけではないその導入効果と、これまでに直面した課題を同社に聞く。(2018/5/29)

AI、RPA、Slackなどに注力
DeNAのIT戦略:事業のエンジンとしてAIを強化、自動運転や医療分野で実績も
AIへの取り組みを強化しているDeNAは、破壊の時代をどう生き残っていくのか。AIとインターネットを中核に、多様な事業を構築する「事業化能力」を強みとし、あらゆる事業領域でパートナーとの共創を加速させていく。(2018/5/29)

主要ディストリビューションを紹介
コンテナ管理の「Kubernetes」 商用ディストリビューションとOSSを比較
コンテナを採用している企業の多くは既に「Kubernetes」の必要性を認識している。KubernetesにはOSSとベンダーのディストリビューションがあるが、OSSではなくディストリビューションを選択する理由とは何か。(2018/5/17)

高い技術力と確かな品質管理が生む競争力
他社ストレージからのリプレースが急増中、なぜファーウェイが選ばれるのか
ストレージはまだコストも高く、ミッションクリティカルな業務だとなおさらだ。コストメリットと性能を両立した「新しい選択肢」、ファーウェイのストレージの魅力とは。(2018/4/17)

コンテナ化したアプリケーションの構築には不可欠
Kubernetes、Elasticsearch、Prometheus コンテナ管理ツールを比較する
コンテナ化したアプリケーションを操作するツールで代表的なのが「Kubernetes」「Elasticsearch」「Prometheus」の3つだ。これらはいずれもオープンソースのツールである。本稿ではこれらのツールを専門家が解説する。(2018/1/30)

AI、マイクロサービス、エッジコンピューティング、DevOps
2018年のエンタープライズITトレンド――8賢人はこう語った
本稿では、ハイテク企業の幹部8人が、AI(人工知能)、マイクロサービス、エッジコンピューティング、IoT時代におけるITの基準とカスタマーサービスに関する見解を述べる。(2018/1/17)

目指すは国際線におけるサービスアップ
モバイルファーストを追求するANA、明らかになったアジャイル開発の成果と課題
国際線におけるサービスアップを目指す全日本空輸(ANA)は、顧客とのタッチポイントとなるモバイルアプリをデジタル戦略の中核に据え、即時性のある施策をシステムに反映するためアジャイル開発を導入した。(2018/1/17)

開発者がインフラを意識しない世界へ
ヤフーの「Cloud Foundry」徹底活用術、使って分かったPaaSの魅力と難しさ
「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフーは、開発速度の10倍向上を目指しクラウドネイティブ基盤を構築。そのために「Pivotal Cloud Foundry」を採用した。同製品を選択した理由や目指している方向性についてまとめた。(2017/12/11)

検出、検査、負荷分散
「Kubernetes」の可用性を高める3つのコンポーネント
サービスレジストリがマイクロサービスの世界でシームレスに機能するには、微調整や再設計が必要だ。本稿ではサービスレジストリを適切に管理する方法と、「Kubernetes」の可用性を高める3つ機能を説明する。(2017/12/11)

サードパーティー製ツールとの連携強化
「WindowsでDevOps」がにわかに脚光を浴びる理由 Microsoftの“本気度”は
初期のDevOpsではオープンソースソフトウェアを導入するしかなかった。しかしMicrosoftのDevOps製品の登場により、Microsoftの企業ユーザーもDevOpsに取り組む動きが増えつつある。(2017/10/30)

資料請求CVRが0.68%から1.09%へ向上
サイバー大学が出願者確保に「CRM」×「リターゲティング広告」を活用、その効果は?
少子高齢化で若い年代が減少する中、いかにして出願者を増やすべきか。サイバー大学を運営するサイバーユニバーシティは、この難題にCRMとWeb広告の組み合わせで挑もうとしている。(2017/10/10)

足りない部分は、独自開発ツールで補完
ヤフーは「OpenStack on Kubernetes」で、クラウド運用の自動化をどう実現したのか
OpenStackでプライベートクラウドを構築しているヤフーは、クラスタ数増大とともに複雑化する運用に悩まされていた。そこで目を付けたのがKubernetesだ。これにより障害復旧やクラスタ構築などの自動化を実現した。(2017/9/21)

「OpenStack Days Tokyo 2017」から見えたITインフラの現在と未来
コンテナやPaaSの台頭で問われるOpenStackの価値、有識者座談会を開催
成熟期に入ったOpenStackは、大規模でなくても運用できるのか、小規模でもコストメリットは出るのか。専門家4人が集結し最新動向や活用方法を語った。(2017/8/28)

エコシステムはいまだ発展途上
なかなか自動化しないSDN管理、ハイブリッドクラウドで使えるのはまだ先?
SDNはハイブリッドクラウド型の企業ネットワークを最適化する可能性がある。だがこのテクノロジーやこれを取り巻くエコシステムは、依然として未成熟だ。(2017/8/8)

ネットワークに数年も潜伏するマルウェアも検出
情報セキュリティ侵害検知システム(BDS)の選び方、要らない機能を見極めるコツとは
サイバー攻撃を自動検出するシステムは、機械学習や人工知能(AI)が発達を続ける今日にあっては不可欠なものだ。自社のネットワーク環境に応じた、情報セキュリティ侵害検知システム(BDS)を選ぶ方法を学ぼう。(2017/7/18)

事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第9回】
持ち帰り残業のせいで情報セキュリティ事故? 働き方改革に必須の情報漏えい対策
持ち帰り残業は、労務上もセキュリティ面でも大きな問題です。従業員が業務データを個人のオンラインストレージへ持ち出すといった問題を放任していると、情報漏えいのリスクにつながります。(2017/5/31)

伝家の宝刀「広告ブロック」は抜くべきか
iPhoneとiPadを安全で快適に使うための5つのTips
iPhoneとiPadのユーザーがメールのセキュリティとWebブラウジングのプライバシーを確保するために取ることができる5つの対策をおさらいしよう。(2017/5/27)

ブレインパッドに聞くGCP活用のコツ
「Google Cloud Platform」へ移行した企業に、使って分かった魅力を聞いた
オンプレミス環境で運用していた自社開発のシステム環境を「Google Cloud Platform」(GCP)へ移行した企業がある。クラウド移行やGCPを選択した理由について担当者に聞いた。(2017/5/25)

問われる企業の対応
「強制パスワードリセット」は正しい措置なのか? Yahoo!情報流出事件に学ぶ
米Yahoo!からユーザー情報が流出した事件で、経営陣がパスワードの強制リセットを拒んだと伝えられている。パスワード強制リセットは正しい対応なのだろうか?(2017/4/20)

分散ディープラーニングを実現
Yahoo!がSpark/Hadoop環境で使える「TensorFlowOnSpark」をリリース
Yahoo!の機械学習チームが、分散ディープラーニングに対応したTensorFlowである「TensorFlowOnSpark」を公開した。TensorFlowOnSparkが必要な背景を解説する。(2017/4/12)

専門家の年収は「10万ドル以上」が約6割
DevOps環境構築、成功の鍵は「人を雇いつつ、育てる」
デジタル企業ではいつの間にかDevOpsが最良の手法ということになっているが、最高情報責任者(CIO)はどのようにDevOps環境の構築に取り組むべきか。ヒントは、人材を雇用するだけでは足りないということだ。(2017/2/27)

ビジネス駆動型セキュリティとは
「ビジネス駆動型セキュリティ」を実現する4つのポイント
サイバーセキュリティ企業RSAの新任プレジデント、ロヒット・ガイ氏は、同社が新たに提唱する「ビジネス駆動型セキュリティ」について語った。(2017/2/23)

「外の人」ではなく「中の人」になりたかった
私は“これで”コンサルタントをやめて企業のネットワーク技術者になりました
元ネットワーク設計コンサルタントがキャリアを大きく変えてベンダーから一般企業に転職し、念願だった仕事に就いた。どうやって転身に成功したのだろうか。(2017/2/16)

高速開発ツールが後押し
“ノーコード/ローコード”のソフト開発が浮上、問われるのは開発者の思考に
企業のアプリケーション開発が変化しつつある。「開発者」の定義が変化し、業務部門のメンバーによる市民開発者の存在が主流になりつつある。これを後押しするのがノーコード/ローコードのアプリケーション開発ツールだ。(2017/2/7)

クラウド時代にネットワークを再評価する
なぜシスコは中堅・中小企業向けブランド「Cisco Start」を立ち上げたのか?
ネットワークが安定していなければ、クラウドもIoTも真価を発揮できない。シスコが中堅・中小企業向けブランド「Cisco Start」を発表したのは、ネットワーク技術の認知普及を目指した“未来への布石”だという。(2017/1/23)

事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第6回】
被害者が加害者になるケースもあるWebサイト改ざん、有効な対策は?
広報や通販などへのWebサイト活用は一般的になったが、セキュリティ対策は万全だろうか。Webサイトの更新や管理に広く利用されるCMS(コンテンツマネジメントシステム)の意外な落とし穴と、お勧めの対策を解説する。(2016/12/26)

日本ヒューレット・パッカード株式会社提供ホワイトペーパー
アサヒグループが「ストレージ基盤の刷新」で性能とコストの課題を解消
ITインフラの性能を左右し、根幹を支えるストレージ。最近ではディスクからフラッシュへの移行や重複排除など、関連技術の発展で飛躍的な性能向上を見せている。その実態をアサヒグループなど導入企業の事例を基に紹介する。(2016/12/19)

日本ヒューレット・パッカード株式会社提供Webキャスト
運用コストを12分の1まで削減、Yahoo! Japanが教えるDBバックアップ効率化
システム運用で欠かせないものの、負担も大きいのがバックアップだ。近年のシステムでは重複排除技術が進歩し、大幅な時間短縮やディスクスペースの節約などにより、運用負荷を削減できる。その効果を日本最大級のサービス基盤を運用するYahoo! Japanの事例から探る。(2016/11/14)

CLIの時代は終わろうとしている
VerizonとYahoo!が語る「ネットワーク担当者はSDN、DevOpsに備えよ」
VerizonとYahoo!は2016年10月に開催されたカンファレンスで、企業はネットワーク担当者にSDNやDevOpsの実践に向けて準備させる必要があるとの見解を示した。(2016/11/9)

OpenStack for Enterprise座談会【後編】
徹底討論:OpenStack導入を成功に導く、脱リニア思考&コミュニティー活用
国内でOpenStack導入に本気で取り組むベンダーおよび組織から有識者が集結。ユーザー企業がOpenStack導入を成功させるためのヒントやコミュニティー活用の利点を語った。(2016/10/18)

日本ヒューレット・パッカード株式会社提供ホワイトペーパー
Yahoo! JAPANがOracle DB基盤バックアップ時間を大幅削減した重複排除技術とは
巨大なシステム基盤を擁するYahoo! JAPANは、Oracle Database基盤のバックアップ、災害対策の遠隔レプリケーションの長時間化に課題を感じ、重複排除技術の検証を実施した。同社の導入事例を基に検証結果を紹介する。(2016/10/17)

OpenStack for Enterprise座談会【前編】
徹底討論:OpenStackの社内利用が現実的に? 成熟度を議論した
国内大手企業で導入事例が聞こえ始めている「OpenStack」だが、企業利用にはまだ課題が残る。現状の成熟度はどのくらいなのか。OpenStack導入のプロ5人が語った。(2016/10/17)

インシデント発覚まで2年も
“史上最大規模の情報流出”で露呈したYahoo!の危ういセキュリティ体制
Yahoo!の史上最大規模の情報流出は広範囲に影響を及ぼしている。訴訟が起こされ、米証券取引委員会(SEC)の調査の可能性が浮上し、同社の侵害検知体制と対応策に疑問の声が上がっている。(2016/10/13)

一筋縄ではいかない
OpenStackのスケーラビリティはIT担当者にとって“我慢大会”
OpenStackのコンポーネントは絶えず進化しており、そのことが返ってOpenStackのスケーラビリティ向上を阻害している。この問題が根強いのはなぜか、どうすれば克服できるのかを見ていこう。(2016/9/7)

ヤフーの100以上のサービスを支える基盤
“1秒以内”の素早いレスポンスを実現、フラッシュストレージ進化の行方
「ビジネスのデジタル化」が進む中、顧客から集まる膨大なデータを素早く分析し、ビジネスに生かす必要がある。それを実践するヤフーや資生堂は、高速レスポンスのITインフラ基盤をどのように構築したのだろうか。(2016/7/12)