本連載ではパブリッククラウドをはじめとするさまざまな「新しいタイプのITインフラ」を、エンタープライズの業務システムで利用する観点から解説を行っている。先日、エキサイティングなニュースが飛び込んできたので、久しぶりにパブリッククラウドを正面から取り上げてみたい。2014年12月22日、エンタープライズ向けITインフラで100年の歴史を持つ米IBMが、クラウドサービス「SoftLayer」を日本に陸揚げした。先行する他社クラウドサービスとはどう違うのか、インタビューや公開情報などで得た情報をベースに紹介してみたい。
なお、IBMのクラウドについては、本欄で以前にも紹介したが、全く違うサービスに生まれ変わっていることをご留意いただきたい(参考:豊富な仮想マシンイメージと低価格が魅力のIBMのパブリッククラウド)
連載インデックス:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド
日本国内に住む中国人女性のSNS利用実態――アライドアーキテクツ調査
在日中国人女性464人に聞いたSNSの利用状況と、SNSを通じて行われる情報提供の実態につい...
「Indeed」「ZOOM」がワンツーフィニッシュ 米国ビジネスアプリダウンロードTOP5(2019年10月度)
世界のモバイルアプリの潮流を分析。今回はiOSとAndroidにおける米国ビジネスアプリダウ...
モバイルアプリの成長を後押しするテレビCMには2つのタイプがあると判明――フラーとエム・データ調べ
フラーはエム・データと共同で、モバイルアプリに関するテレビCMの放映回数・時間とアプ...