クラウドのダウンタイム問題を考える最新記事ランキングから編集部お勧め記事を紹介

クラウドサービス提供側が障害を起こさないように念入りな対策を実施しても、サービスダウンが起こらないとは言い切れません。最新記事ランキングから編集部のお勧め記事を紹介します。

2016年02月05日 15時30分 公開
[TechTargetジャパン]

クラウドのダウンタイム問題を考える

phot CloudHarmonyのWebサイト(出典:CloudHarmony)《クリックで拡大》

 編集部お勧めの記事は、3位「2015年の主要クラウド稼働率調査――トップはAWS、最下位は?」です。この記事では、パブリッククラウドの稼働率を追跡するサイトの1つであるCloudHarmonyが公開した主要クラウドの稼働状況を紹介。2015年の主要クラウドの稼働率は全体的に2014年よりも向上しているとのことです。一方で、顧客もダウンタイムへのより良い対処法や自社に最適な障害対策を学んでいると解説しています。サービス提供側が障害を起こさないように念入りな対策を実施しても、サービスダウンが起こらないとは言い切れません。今回は、クラウドのダウンタイム問題に関する記事を紹介します。

主要クラウドサービスの総障害発生時間を紹介

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...