Microsoftは、4月初めに開催した「Microsoft Envision 2016」に、「ブロックチェーン」技術の開発に向けて銀行グループとの提携を発表した。期待が膨らむブロックチェーンは今後どうなるのだろうか。
Microsoftは4月初めにニューオーリンズで開催した「Microsoft Envision 2016」の冒頭で「ブロックチェーン」技術の開発に向けて40社余りで構成される銀行グループと提携したことを明らかにした。ブロックチェーンは、暗号通貨「ビットコイン」の基盤となる技術だ。
分散手法や元帳といった堅苦しい用語が入り交じった発表は、ニューオーリンズの名物料理「クロウフィッシュエトフェ」のディナーやフレンチクオーター地区の夜には似つかわしくない取り合わせのようにも思えた。だが、あらゆる種類の取引履歴を保存できるブロックチェーン技術は、コスト削減と不正防止の手段としてIT企業や金融関連企業の間で大きな注目を集めており、Microsoftも今回の提携を非常に重視している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...