Alibaba Cloudは世界で200種類を超えるクラウドサービスを提供する。同社の代表的なネットワーク関連サービスとデータベースサービスを説明する。
Alibaba CloudはAmazon Web ServicesやMicrosoft、Googleと同様、豊富なクラウドサービスを提供するクラウドベンダーだ。前編「Alibaba Cloudの『ECS』『Bare Metal Instance』『ACK』『Function Compute』の基礎」と中編「Alibaba Cloudの『OSS』『Apsara File Storage NAS』『Block Storage』の基礎」に続く本稿は、Alibaba Cloudの代表的なネットワーク関連サービスとデータベースサービスを取り上げる。
「Virtual Private Cloud」(VPC)は、各ユーザー企業のAlibaba Cloudアカウント専用の隔離されたプライベートネットワークだ。IT部門はIPアドレス範囲やルーティングテーブル、ネットワークゲートウェイを定義することで、自社の要件に合わせてVPCを調整できる。他のVPCやオンプレミスデータセンターにVPCを接続させることが可能だ。
ロードバランサーサービスの「Server Load Balancer」(SLB)は、仮想マシンサービス「Elastic Compute Service」(ECS)の複数のインスタンス(仮想サーバ)間にトラフィックを分散させる。これにより単一障害点のリスクを回避して可用性を向上させることができ、トラフィックが急増したときでも素早い応答時間を実現する。
DNS(ドメインネームシステム)サービスの「Alibaba Cloud DNS」は、エンドユーザーからのリクエストをWebサイトやアプリケーションサーバにルーティングする。毎秒最大数億件のリクエスト(DNSクエリ)を処理できる。DNS攻撃を防御するセキュリティ機能も備える。
「Alibaba Cloud DNS PrivateZone」は、VPCと併用するプライベートDNSサービスだ。IT部門はAlibaba Cloud DNS PrivateZoneを使用して、VPC内でIPアドレスとドメインネームのひも付けができる。Alibaba Cloud DNS PrivateZoneを使用すると、指定したVPC以外のネットワークから、プライベートドメインへのアクセスを禁止できる。
データベースサービスの「ApsaraDB for PolarDB」は、「MySQL」「PostgreSQL」「Oracle Database」といった主要なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)と互換性があり、最大100TBまでのデータを扱える。
「ApsaraDB for MongoDB」はオープンソースのドキュメントデータベース管理システム「MongoDB」をAlibaba Cloudで利用するためのデータベースサービスだ。
「LedgerDB」は、ブロックチェーンを用いたデータ監査機能を提供する台帳データベースサービスだ。1つの台帳につき毎秒30万トランザクションを実行できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。