Web会議ツールは「無料版」ではなく「有料版」を使うべき“納得の理由”Web会議ツールの意義と課題【前編】

テレワークをするならWeb会議ツールは必要不可欠な道具だ。無料で使えるWeb会議ツールもある中、有料ツールを使うことを納得できる「ビジネスメリット」とは。

2021年03月24日 05時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

 ベンダー各社は「Microsoft Teams」「Zoom」「Cisco Webex」といったWeb会議ツールの機能強化を進めている。Web会議ツールが企業と従業員にさまざまなメリットをもたらすことが広く知られ、企業はWeb会議ツールのコストを受け入れられるようになってきた。

 ビデオ通話機能の利用に限れば、無料のWeb会議ツールの選択肢は豊富だ。こうした中で、有料のWeb会議ツールを使うビジネスメリットは何だろうか。

 Web会議ツールは、複数のエンドユーザーがリアルタイムに音声と動画でコミュニケーションを取るだけでなく、他にもさまざまな機能を利用できる手段に進化した。

有料Web会議ツールのビジネスメリット

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...

news027.png

テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...