クラウドサービスの導入が成功するかどうかは、クラウドサービスの契約内容にかかっている。自社の要件に適した契約を結ぶには、どのようにベンダーと交渉すればよいのか。
クラウドサービスの導入で期待した成果を得ながら料金を抑えるには、クラウドベンダーとの交渉が有効だ。前編「クラウドを安く使う『ベンダー交渉』に失敗しない“交渉前準備”のヒント」に続く本稿は、ユーザー企業がクラウドベンダーとの交渉を進める際のポイントを説明する。
クラウドベンダーとやりとりする際は、以下の事項を盛り込む必要がある。
自社のクラウドサービスの利用目的とデータフロー図を、クラウドベンダーからの回答と照らし合わせる。IT担当者が着目すべき箇所は、データの転送に関連するコストだ。具体的には、クラウドサービスにデータを出入りさせるのにかかる料金を指す。想定外のコスト超過を避けるために、料金を削減したり、料金の上限を設定したりする方法があるかどうかを尋ねるとよい。
この時点で、クラウドベンダーにオプションサービスを提案してもらうことも可能だ。オプションサービスを利用することで追加コストがかかる場合があるが、自社の運用・保守コストを削減できる可能性もある。
クラウドベンダーには、さらに料金を削減できる計画を提案してもらうのが望ましい。ここで得られた提案の中から最適なものを選び、交渉の準備を進める。交渉の内容をクラウドベンダーに確実に遂行してもらうために、クラウドベンダーの担当者の中で、合意内容の変更といった便宜を図ることができる意志決定者が誰かを尋ねておくことも必要だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...