クラウド料金が知らないうちに高くなる「クラウドスプロール」とは?“クラウド破産”を防ぐ8つの方法【第5回】

クラウドサービスの無駄なコストを発生させてしまう「クラウドスプロール」という現象がある。その正体は何なのか。どのように対処すればよいのか。

2022年09月26日 08時15分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

 クラウドサービスのコストを予算内に収めるには、幾つかのポイントがある。クラウドサービスのコストを抑えるための主要な7つのポイントのうち、5つ目と6つ目を説明する。

5.「クラウドスプロール」を防ぐ

 「クラウドスプロール」は、クラウドサービスの利用を制御できなくなり、無秩序にリソースが拡張したり、利用サービスが増加したりする現象を指す。これはクラウドサービスのコストが急増する主な原因となる。ユーザー企業は無駄なコストの発生を避けるために、必要がなくなったクラウドサービスをその都度解約する必要がある。

 データ保管のために使用していたクラウドストレージや、VM(仮想マシン)と関連付けられていないクラウドストレージは存在を見落としやすく、クラウドスプロールを招きやすい。VMを削除する際に、関連付けられているクラウドストレージの削除を忘れる可能性もある。定期的に不要なクラウドストレージを洗い出し、自社のデータ保持ポリシーに従って不要なクラウドストレージを削除するのがよい。

 クラウドスプロールのリスクを最小限に抑えるには、クラウドサービスとワークロード(アプリケーション)の監視・管理のためのツールを導入して、クラウドサービスの可視性を確保することだ。不要になったリソースを破棄する方法とタイミングのルールを決めることも欠かせない。毎月のクラウドサービスの請求書や契約書を念入りに確認して、使用しなくなったクラウドサービスの利用料金を支払い続けていないかどうかを確認する。

6.キャッシュサービスを利用する

 Amazon Web Services(AWS)の「Amazon ElastiCache」やMicrosoftの「Azure Cache for Redis」といったキャッシュサービスは、コスト削減に役立つ。キャッシュサービスは、クラウドストレージにある重要なデータや頻繁にアクセスするデータを、クラウドサービス内のメモリにキャッシュ(一時保管)する。キャッシュしたデータを利用すれば、クラウドストレージからデータを取得する必要がなくなる。ワークロードの待機時間の短縮に加え、クラウドストレージのコスト削減につながる。


 第6回は、7つ目と8つ目のポイントを紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

「Threads」が月間アクティブユーザー1億5000万人を突破 今後Xを追い抜くための最善策は?
Metaはイーロン・マスク氏率いるTwitter(当時)の対抗馬として2023年7月にリリースした...

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...