IT業界で「モラルに反するAI利用」の暴露が活発化する“笑えない事情”AI技術の倫理を巡る「内部告発」【前編】

Forrester Researchによれば、IT業界ではAI技術の「倫理性の欠如」に懸念を示す傾向が強まっており、状況を憂慮した従業員からの内部告発が目立ち始めている。何が起きているのか。

2023年03月14日 10時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 IT業界で働く人の間では、倫理(モラル)面で懸念がある技術の使用に、反対する傾向が強まっている――。調査会社Forrester Researchは、顧客調査データに基づく予測レポート「Predictions 2023」で、こう指摘する。同社によると、特に人工知能(AI)技術に関心を寄せるITリーダーは、AI技術を使用する際の大きな障壁として「信頼の欠如」を挙げている。

IT業界で「モラルに反するAI利用」の内部告発が活発化の“謎”

 AI技術が非難を浴びることが珍しくなくなっている。企業が従業員の行動を監視するAIツールを、従業員が問題視することは、その一例だ。住宅ローンや求人応募など、企業が審査や承認をするプロセスで、AIエンジンによる意思決定ツールを使っていることを問題視する専門家もいる。

 2021年10月、Facebook社(現Meta Platforms)の元プロダクトマネージャーであるフランシス・ホーゲン氏は、同社のコンテンツランキングアルゴリズムが一貫して暴力的で過激なコンテンツの掲載順位を高めていたことを告発。IT企業がAI技術を活用する際の倫理的問題に光を当てた。ホーゲン氏は、コンテンツランキングアルゴリズムが引き起こす被害、特に写真共有サービス「Instagram」が10代のエンドユーザーに与えた悪影響に関する調査を、同社が隠蔽(いんぺい)していたと主張する。

 調査会社Deep Analysisの創業者、アラン・ペルツシャープ氏の見立てによれば、IT企業には従業員が不快感を覚える問題がまん延しており、ホーゲン氏のような内部告発はさらに増える可能性がある。特にAI技術の台頭は「間違いなく、より多くの内部告発者を生み出す」とペルツシャープ氏はみる。


 中編は「倫理的ではないIT利用」の内部告発が企業にもたらす影響を解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

7つのユースケースで探る、リスク/コンプライアンス管理の課題と解決策

企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

1年で顧客離脱率が20%低下、Lenovoは自社サービスの価値をどう高めたのか?

Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。

製品資料 LRM株式会社

“惰性”から脱却して効果を上げる、年間を通じたセキュリティ教育計画の立て方

セキュリティリスクが増大している今日において、社内のセキュリティ教育は必須のタスクとなっている。しかし、セキュリティ教育それ自体が目的化してしまい、確実な効果を上げられていないケースも多い。

製品資料 LRM株式会社

進化するサイバー攻撃に対応、セキュリティ教育を見直すための3つのポイント

日々進化するサイバー攻撃から自社を守るためにも、時代の変化やトレンドに応じてセキュリティ教育を見直すことが必要だ。その実践ポイントを「目的の再確認」「教育の実施状況の分析」「理解度・定着度の測定」の3つの視点で解説する。

製品資料 株式会社ブレインパッド

DX推進を見据えた「データ活用人材」を社内で育てるための効果的な方法とは?

データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

IT業界で「モラルに反するAI利用」の暴露が活発化する“笑えない事情”:AI技術の倫理を巡る「内部告発」【前編】 - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。