「HDDの終わり」が全然来ない訳 NVMe接続という“まさかの進化”も増えるデータ、変わるストレージ技術【第5回】

止まることなく続く各種ストレージの進化。SSDの大容量をはじめとした多様な技術開発が進む中で、HDDは一見して存在感を失いつつあった。だが昨今の事情を踏まえると、HDDを取り巻く状況は変わる可能性がある。

2023年03月20日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 企業やエンドユーザーは、高速にデータの読み書きができて、より大容量を保存可能なストレージを待ち望んでいる。そうした中で、「SSD」の利用が拡大して「HDD」には将来性がないとみる見方があった。だがHDDの昨今の事情を踏まえると、HDDの存在を見直さなければならない可能性がある。

“想像できなかった進化”がHDDに起きる

 ストレージ業界はストレージ製品の容量を増大させることで、企業のデータ保管量が増加する問題に対処してきた。だが「ストレージ業界の将来が安泰だ」とは言えない。ストレージ分野の将来を支え得る「全く新しいストレージ」として有望な特定の技術は、2023年時点では存在しないからだ。

 SSDやHDD、磁気テープ、光ディスクなど既に商用化しているストレージに、企業は今後も頼ることになる。言い換えれば、ストレージベンダーは今後もこれらのストレージの技術改善を継続していく必要がある。幸いにも各種ストレージの容量増大は2023年時点では順調に進んでいる。

 SSDが台頭する中で存在感を失ってきたHDDも同様だ。近年、「HDDの終焉(しゅうえん)」を示唆する言動が各所で聞かれるようになったが、そうした見方は現実とは異なる。

 HDD市場は活況を呈し、HDDの容量は過去には想像もできなかったほどに大容量化している。ストレージベンダーのWestern Digitalは容量26TBのHDDを提供し始めており、Seagate Technologyは2023年中に容量30TBを超えるHDDを発売する計画だ。

 データの保存領域の高密度化を実現するために、HDDを提供するストレージベンダーは、

  • ヘリウム充塡(じゅうてん)HDD
  • シングル磁気記録方式(SMR)
  • マイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)
  • 熱アシスト磁気記録(HAMR)

といった技術に目を向けている。

 HDDの技術進化は記録密度の向上だけではなく、ストレージを接続するインタフェースにおいても見られる。例えばストレージプロトコル「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)で接続するHDDの研究開発が進んでいることだ。本来はSSDの利用を前提にしているNVMeの利点をHDDでも実現できるようになれば、HDDのデータ転送速度が大幅に向上する可能性がある。NVMe接続のHDDは、特に磁気ヘッドを動かすための部品である「アクチュエータ」を複数搭載することで読み書き性能を高めるHDDに、その利点をもたらすと考えられる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「HDDの終わり」が全然来ない訳 NVMe接続という“まさかの進化”も:増えるデータ、変わるストレージ技術【第5回】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...