「結局、NaaSとは何?」に答えを出す“セルフサービス機能”とは NaaSの本質と誤解【第4回】

企業がNaaSを利用するとネットワークインフラの所有者はNaaSベンダーになる。そのため、自身ではネットワークを変更できないという懸念がある。だがこれは誤解だ。

2024年02月05日 05時00分 公開
[Deanna DarahTechTarget]

 「NaaS」(Network as a Service)では、企業はネットワークインフラをサブスクリプション形式で利用することになる。基本的にネットワークインフラを所有するのはNaaSベンダーだ。ITコンサルティング企業Grundemann Technology Solutionsのマネージングディレクターであるクリス・グルンデマン氏は、これを「所有するネットワークからアクセスするネットワークへの移行」と表現する。ただしこれは、ネットワークに変更を加えるときを含めて、NaaSベンダーへの全面的な依存を意味するものではない。それはなぜか。

NaaSは“ベンダー依存”ではない 結局NaaSとは何?

 NaaSを導入することがベンダーに依存することにはならないのは、NaaSにはユーザー企業が自身で設定を変更するための「セルフサービス機能」が搭載されているからだ。企業はネットワークインフラを自社で所有してなくても、このセルフサービス機能によってNaaSのネットワークに変更を加えることができる。

 「ネットワークの専門知識があれば、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)でボタンをクリックするだけで、オーケストレーション(デプロイや管理の自動化)や帯域幅の変更などを自社で管理できる」。NaaSベンダーPacketFabricの市場調査・分析担当シニアディレクターであるケン・グレー氏はそう説明する。

 グルンデマン氏によれば、セルフサービス機能はNaaSに欠かせない要素であり、もしなければMSP(マネージドサービスプロバイダー)が手掛ける従来のマネージドサービスと変わりがなくなってしまう。「セルフサービス機能はユーザー企業とベンダー、双方にとってメリットがある。なぜなら、ユーザー企業は自社でネットワーク機能を向上させることができ、NaaSベンダーは管理や運用のコストを削減できるからだ」(グルンデマン氏)

NaaSの未来

 企業がNaaS導入に関心を寄せる背景には、幾つかの要因がある。グレー氏によると、NaaSは企業が望むアジリティー(俊敏性)やSLA(サービスレベル契約)をもたらすからだ。

 グルンデマン氏は、企業ネットワークがより広範なエコシステム(複数の企業による共存共栄の仕組み)に変化してきていることも要因だと指摘する。企業ネットワークは、もはや1つの企業内における複数のLANやWANの集合体ではない。「現在の企業ネットワークは複数のデータセンターやパートナー企業のネットワーク、アプリケーション、クラウドサービス、その他の分散システムに接続している」(同氏)。NaaSは、その複雑な接続の仕組みを簡素化する。

 2024年はNaaSの導入が進むと見込まれる。しかし、ネットワークの他のトレンドと同様、完全な移行はすぐには起きないだろう。一部の企業はオンプレミスのシステムをクラウドサービスに移行する段階にあり、これに時間を費やすことになる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...