無線LAN「Wi-Fi 7」に飛び付く人と「Wi-Fi 6」で満足な人、それぞれの考えWi-Fi 7をいつ導入するか【前編】

無線LANの次世代規格Wi-Fi 7に準拠する製品が早くも市場に出てきた。しかし、だからといって企業や消費者が無線LAN新製品に飛び付くわけではない。

2024年02月13日 05時00分 公開
[Jennifer EnglishTechTarget]

関連キーワード

Wi-Fi | IEEE | IEEE 802.11ac | 無線LAN | ネットワーク


 無線LANの次世代規格「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)に準拠した製品の開発と導入を巡る議論が活発化している。そうした中で、ほとんどの企業が無線LANの製品を購入する際に検討しているのは、「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)や、その拡張版で6GHzの周波数帯を利用できる「Wi-Fi 6E」に準拠した製品だ。

 IEEE(米国電気電子学会)は、次世代無線LAN規格であるIEEE 802.11beをまだ承認していない。計画では、IEEEは2024年5月にこの新規格を承認する。一方でベンダーは、IEEE 802.11be標準化前の仕様に基づくWi-Fi 7のチップセット(集積回路の集まり)を製品に実装している。

 無線LAN規格のアップグレードの関心は、業界専門家や企業の間でまちまちだ。無線LAN規格の改訂が次々に起きる中で、企業は最新の無線LAN規格を導入するのか。それとも当分は見送りになるのか。

「Wi-Fi 7」に飛び付く人、「Wi-Fi 6」で満足な人の違い

 調査会社Dell'Oro Groupによると、2023年第3四半期(7~9月期)に出荷された無線LAN製品のうち、Wi-Fi 6E準拠製品は約10%にとどまった。一部の無線LANベンダーはWi-Fi 7関連製品の売り上げを計上したが、売り上げ全体からするとわずかな額だった。

 一方、無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)は、2023年11月に調査報告書「WBA Annual Industry Report 2024」を発表した。同調査報告書によれば、196人の回答者の41%が、無線に関する次の投資として、Wi-Fi 6またはWi-Fi 6Eの導入を計画している。

 WBAのCEOティアゴ・ロドリゲス氏によると、企業におけるデジタル化の取り組みが、Wi-Fi 6やWi-Fi 6E導入の原動力となっている。この取り組みは、クラウドコンピューティング、AI(人工知能)技術、テレワークといった分野の進化も後押ししている。

 「競争力を強化したい企業は、デジタル化を進めてより良い意思決定をするために、より多くのデータを収集する必要があり、そのために通信を使用する」と、ロドリゲス氏は説明する。その結果、無線LAN設備の更新が活発化しているため、無線LANのアクセスポイント(AP)を販売するベンダーは需要の増加を享受している。

Wi-Fi 7導入に関する考え方

 WBAのレポートによると、無線LANはさまざまな業種の企業が取り組むデジタル化を支えるものだ。ロドリゲス氏は、企業はWi-Fi 7の導入に関しては、3つのグループに分かれるだろうと指摘する。

 1つ目のグループは、最新の技術進歩を追い求め、Wi-Fi 7をすぐに導入する。このグループには自動車メーカーや建設会社などが含まれる。

 2つ目のグループは最新技術には目もくれず、用途に応じて無線LAN規格を選択する。例えばIoT(モノのインターネット)用のセンサーであれば、「IEEE 802.11g」(Wi-Fi 3)か「IEEE 802.11n」(Wi-Fi 4)で十分だ。

 3つ目のグループは、3~6年の定期的なサイクルに従って無線LAN製品を入れ替える。このグループに属する企業が、3グループの中で最も多くなると考えられる。一例としてロドリゲス氏は、スタジアムを挙げる。「ネットワークの刷新に莫大(ばくだい)な投資が必要になるので新しい規格が登場するたびに更改するのは現実的ではない」(ロドリゲス氏)


 後編では無線LANの専門家がWi-Fi 7に抱いている不満を解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 アイティメディア広告企画

「SD-WAN2.0」導入ガイド:特徴/製品選定のポイント/導入時の注意点を解説

拠点間接続にWANが重宝されてきたが、ビジネス環境の変化に伴い「SaaSが遅い」「セキュリティが不安」といった問題が顕在化してきた。そこで注目したいのがパワーアップした「SD-WAN2.0」だ。その特徴や導入時の注意点を解説していこう。

技術文書・技術解説 株式会社ソラコム

IoTデバイス導入ガイド:概念から選定・導入時に押さえておきたいポイントまで

IoTという言葉は知っているものの、ビジネスの場でどのように活用すればよいのか分からないという声も多い。こうした声に応えるべく、IoTの基本的な概念から、IoTデバイスの選定・導入時に押さえておきたいポイントまでを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社ソラコム

今さら聞けない「DXとIoT」、基本知識から最初の一歩を踏み出す具体策まで解説

DXやIoTという言葉は知っているものの、それが何を意味し、ビジネスの現場にどのように採り入れられているのか分からないという声は意外と多い。そこで、DXとIoTについて、基本知識から実現方法まで詳しく解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの「パフォーマンス」や「セキュリティ」の課題を解決するための秘策とは?

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

ネットワーク環境の課題を解決し、ネットワークの構築と運用を簡素化する方法

ネットワークに関して、「環境の構築・運用管理に手間やコストがかかる」などの課題を抱える企業は多い。そこで注目されているのが、1つのプラットフォームによる管理で運用負荷低減やトラブル対応効率化を実現するソリューションだ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...