「どのプログラミング言語を学ぶか」よりも重要な“あれ”とはソフトウェア開発者のキャリアガイド【第3回】

「どのプログラミング言語を選ぶか」は、開発者がキャリアを積む上での重要な要素だ。ただし活躍する上で重要なのはそれだけではない。プログラミング言語の選択以上に何が重要なのか。

2024年09月10日 08時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 ソフトウェア開発者はキャリアを築く中で、「どのプログラミング言語を学ぶべきか」という問題に直面する。ただし、開発者は「特定のプログラミング言語に精通していること」だけで活躍できるとは限らない。他に何が重要なのか。

「どのプログラミング言語を学ぶか」よりも重要なこととは?

会員登録(無料)が必要です

 ソースコード共有サービス「GitHub」を運営するGitHub社が2023年12月に公開したレポート「Octoverse: The state of open source and rise of AI in 2023」によると、「JavaScript」「Python」「Java」「C#」「C++」などが人気のプログラミング言語として毎年上位にランクインしている。

 プロジェクトに応じて適切なプログラミング言語を選択することは重要だが、より本質的な問題は別にあるとGitHub社でAPAC(アジア太平洋地域)フィールドサービス部門シニアディレクターを務めるピエルルイジ・カウ氏は指摘する。「重要なのはプログラミング言語の基礎を理解していることだ」(カウ氏)

 例えば、プログラミング言語に精通していることだけではなく、以下のような事項の理解が欠かせない。

  • 「RESTful API」の構築
    • RESTful APIは、Webアプリケーション設計のモデル「REST」(Representational State Transfer)を実装するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)。
  • ソースコードのテスト
  • アルゴリズムとデータ構造の実装
  • 非同期プログラミング

 「これらの基礎をしっかりマスターしていれば、1つのプログラミング言語しか使えないとしても、ほとんどの採用担当者は『スキル不足』とは見なさないはずだ」とカウ氏は話す。


 次回は、代表的な開発ツールと開発手法を紹介する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

比較資料 株式会社ベリサーブ

表計算ソフトでの管理は限界、開発のテスト工程を効率化する「TestOps」実践術

開発のテスト工程を効率化するためのキーワードとして注目される「TestOps」。だが従来の表計算ソフトを用いたテスト管理では、その実現は難しかった。その理由と、TestOpsの実践を成功させるための秘訣とは?

事例 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

Linux管理を一元化しコストを削減、製造メーカーの継続的発展を支えた技術とは

イノベーションを最優先事項とし、研究開発に継続的な投資を行っていたWEG。しかし、開発スピードの低下やKubernetes環境の管理負担増加、Linux運用の複雑化といった課題に直面していた。同社はこの問題をどう一掃したのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...