米Facebookが主導する「Open Compute Project」(以下、OCP)は、企業から寄贈された4つの重要な開発成果が、オープンなToR(Top of Rack)ベアメタルスイッチの設計に向けたOCPの取り組みに取り入れられる見通しであることを発表した。
2013年11月に開催された、OCPのスイッチ設計の取り組みに関するメディア向け説明会でFacebookは、米Intel、米Broadcom、イスラエルのMellanox Technologiesからそれぞれ提出されたベアメタルスイッチの設計仕様を紹介した。また、米Cumulus Networksからベアメタルスイッチのブートローダを寄贈されたことも明らかにした。
この説明会の後で、OCPを推進する非営利組織「Open Compute Project Foundation」の会長兼社長を務めるFacebookのフランク・フランコブスキー氏は、OCPはこれら4件の寄贈を全て受け入れるだろうとブログで述べた。これまでにOCPのスイッチプロジェクトには30件の寄贈がなされているという。
「今のペースでいけば、2014年1月開催のOpen Compute Annual Summitで、プロジェクトの成果を披露できる」と、Facebookの技術オペレーションディレクターのナジャム・アーマド氏は語る。「予想以上に速いペースで取り組みが進んでいる」と同氏。既にFacebookのラボには、これらの設計に基づくスイッチがあると、同氏は付け加えた。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...