製品サイクルの早いタブレット市場において、長く使い続けられるタブレット端末とは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。
今週最も多く読まれた記事は、「3年後も現役で使えるタブレットを選ぶ3つのコツ」でした。製品サイクルが早いタブレット市場では、せっかく購入しても1年後には「旧モデル」になることも。できれば長持ちするタブレット端末が欲しいところです。この記事では、今買っても長く使える3製品を紹介しています。情報収集の方法などを解説し、特にお勧めの3製品についてそれぞれの特長を分かりやすく説明しています。
2位は、「徹底レビュー:『Android 5.0』はiOS並みの滑らかさ もうiPadじゃなくていい?」が入りました。Androidの最新版であるAndroid 5.0(開発コードネーム: Lollipop)を徹底的にレビューした記事です。アプリの連携性や動作の滑らかさ、新たに追加された機能、そしてセキュリティなどを詳細に解説しています。
3位にランクインしたのは、「『Android 5.0 Lollipop』、ユーザーの“そこが知りたい”に答える」です。2位の記事と同様に、Android 5.0 Lollipopを解説。特にセキュリティ強化、エンタープライズ環境向け新機能、断片化問題対策などユーザーの関心の高いテーマを取り上げています。2つの記事を併せて読むとより理解が深まるでしょう。
4位には「『Surface Pro 3』を買って後悔しないための“NGシーン”まとめ」が入りました。Surface Pro 3タブレットを利用するにはあまり適さない業務について解説した記事です。
5位はセキュリティ関連記事「2要素認証も軽々突破、ニュータイプ“Androidマルウェア”の恐怖」です。「iBanking」という極めて高度な機能を備えたマルウェアを解説します。Android端末を攻撃するための複数の機能を搭載したこのマルウェアは進化を続けており、この記事では具体的な対策についても紹介しています。
6位には「AWSより2~3年遅れ、Googleがクラウドサービスで出遅れた理由」がランクインしました。クラウド戦略という点では、Amazonよりも少なくとも2、3年遅れていると評されているGoogle。IaaS(Infrastructure as a Service)の管理性を向上させる新機能を詳しく解説しながら、その差をどのように縮めていくのかを探っています。
7位には「iPhone導入企業が激増か、それでもAppleのビジネス市場開拓を心配する人々」がランクインしました。Apple製品は既にエンタープライズ市場に浸透していますが、IBMと業務提携するなど、同社は企業への販売戦略をさらに強化しています。Appleの企業向けサポートとサービスについての賛否を紹介し、今後の動向を占っています。
8位の「Googleの『Inbox』に対抗? Microsoftが『Outlook』にメールの自動分類機能を追加」は、「Microsoft Office 365」のOutlookで提供開始されたメールの自動分類機能「クラッター」に関する記事です。「Office Graph」の機械学習エンジンを使ったこの新機能、提供開始当初は懐疑的な見方が多かったものの、数カ月経過して評価が高まっているようです。
9位は「『危険なスマホ』とはもう誰にも言わせない 『Android Lollipop』が安全性強化に本気」です。今週2位、3位にランクされた記事でも、Androidの新OSのセキュリティ強化策が解説されていますが、この記事は特にセキュリティにスポットを当てた記事です。Android内蔵のセキュリティ機能を整理した上で、最新機能を説明しています。
10位には「IT部門が利用できるiPhone/iPad管理機能の全て」が入りました。Appleがセキュリティ向上のために「iOS 7」から取り入れた管理機能「Open-in制御」は、各端末のデータの開き方を管理します。IT部門がこのOpen-inを利用する際の注意点などを解説しています。
興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンを脅かすリスクが増加する今、企業には被害を最小限に抑えるための対策が求められている。サプライチェーンが多層化し、どこかでトラブルが発生するだけで供給が止まる可能性もある中、どのような対策が必要なのか。
ハイブリッドクラウドの運用において、予期せぬコストやガバナンスの問題などに悩まされているIT担当者は少なくない。クラウド管理の課題を確認しながら、その解決策として期待される「ハイブリッドバイデザイン」のアプローチを紹介する。
企業が保有するデータの量が増大する中、データ保護の重要性がますます高まっている。多くの企業が採用するハイブリッドクラウド環境におけるデータ保護の課題を確認しながら、その解決策として期待されるソリューションを紹介する。
ビジネス拡大、競争力強化につながるITインフラ運用モデルとして、ハイブリッドクラウドが有効な解となっている。本資料では、オンプレミスのITインフラをクラウドのように利用できる製品の導入で成果を生んだ企業の事例を紹介する。
ITへの需要が高まり続ける中、IT組織はITリソースを拡張しながら、サステナビリティ目標も達成するという難しい使命を課せられている。この双方のバランスを取りながら競争力を向上できる、効果的な手段はあるのだろうか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。