ネットワークトラフィック増大に直面した歯科医院支援企業Pacific Dental Servicesが、解決策として注目したのが「SD-WAN」だった。同社はSD-WANで、この課題にどう対処したのか。
中編「急成長のバイオテクノロジー企業が『SD-WAN』を必要とした理由」では、バイオテクノロジー企業のBioIVTが、「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)を導入して新しい事業所のネットワークを短期間で構築した事例を紹介した。後編はネットワークトラフィックの増加という事態にSD-WANの導入で対処した事例や、SD-WANを導入する際の注意点を紹介する。
歯科医院向けの支援サービスを提供するPacific Dental Servicesは、ネットワーク老朽化の問題を抱えていた。カリフォルニア州アーバインを拠点とする同社は、スイッチング(トラフィックの中継・転送)技術のMPLS(マルチプロトコルレベルスイッチング)をベースとするネットワークを介して単一のデータセンターに接続するという、典型的なレガシーネットワークを運用していた。「ビジネスの成功のために、最新のネットワークを導入しなければならない時期に差し掛かっていた」。同社のインフラ部門でディレクターを務めるリッチ・ブラウンリー氏はそう語る。
Pacific Dental Servicesはオンプレミスのデータセンターに見切りを付けて、クラウドへ移行した。そして同社が支援サービスを提供する歯科医院に、遠隔治療、ビデオ会議、3次元(3D)パノラマX線装置を導入した。これらの最新技術は申し分のない機能を備えていたが、ネットワークの通信容量をこれまでの4倍に増やす必要が生じた。このトラフィック増に対処するためにMPLSを増強するには、高額の費用が必要だった。ブラウンリー氏は「古いネットワークでは不十分だということに気付いた」と言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。
既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。
企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。