ネットワークトラフィック増大に直面した歯科医院支援企業Pacific Dental Servicesが、解決策として注目したのが「SD-WAN」だった。同社はSD-WANで、この課題にどう対処したのか。
中編「急成長のバイオテクノロジー企業が『SD-WAN』を必要とした理由」では、バイオテクノロジー企業のBioIVTが、「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)を導入して新しい事業所のネットワークを短期間で構築した事例を紹介した。後編はネットワークトラフィックの増加という事態にSD-WANの導入で対処した事例や、SD-WANを導入する際の注意点を紹介する。
歯科医院向けの支援サービスを提供するPacific Dental Servicesは、ネットワーク老朽化の問題を抱えていた。カリフォルニア州アーバインを拠点とする同社は、スイッチング(トラフィックの中継・転送)技術のMPLS(マルチプロトコルレベルスイッチング)をベースとするネットワークを介して単一のデータセンターに接続するという、典型的なレガシーネットワークを運用していた。「ビジネスの成功のために、最新のネットワークを導入しなければならない時期に差し掛かっていた」。同社のインフラ部門でディレクターを務めるリッチ・ブラウンリー氏はそう語る。
Pacific Dental Servicesはオンプレミスのデータセンターに見切りを付けて、クラウドへ移行した。そして同社が支援サービスを提供する歯科医院に、遠隔治療、ビデオ会議、3次元(3D)パノラマX線装置を導入した。これらの最新技術は申し分のない機能を備えていたが、ネットワークの通信容量をこれまでの4倍に増やす必要が生じた。このトラフィック増に対処するためにMPLSを増強するには、高額の費用が必要だった。ブラウンリー氏は「古いネットワークでは不十分だということに気付いた」と言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティ、人材不足、管理負荷増――ネットワークの課題解決の最適解を探る (2025/6/20)
ビジネスの“生命線”となるネットワーク管理を効率化するための最適解とは? (2025/6/20)
IoTやAIのエッジでの活用も期待、組み込みコンピュータの今後はどうなる? (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...