在宅勤務などのテレワークを快適にするためには、適切なホームネットワークの構築が不可欠だ。そのための基礎知識として、ホームネットワークの基本的な用語を整理しておこう。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受けて、在宅勤務などのテレワークが広がる中、重要性が高まっているのがホームネットワーク(家庭内ネットワーク)だ。ホームネットワークに関する15個の基礎用語を紹介する本連載。3つの基礎用語を紹介した第1回「『帯域幅』『AP』『イーサネット』とは? 在宅勤務ネットワークの必修用語」に続き、4つの基礎用語を説明する。
「レイテンシ」は、データ伝送の要求を出してから、実際にデータが届くまでの遅延時間の意味で使われる。低レイテンシのネットワークは、データ伝送の単位である「パケット」が1つのネットワーク地点から別のネットワーク地点へ移動するまでの時間が短い。高レイテンシのネットワークはデータの読み込みに時間がかかり、動画や音声のストリーミング配信時にリアルタイム性が損なわれる。
「LAN」(ローカルエリアネットワーク)は、地理的に限られた範囲内にあるクライアントデバイスが、データ伝送に利用するネットワークだ。LANは社内ネットワークを指す場合も、ホームネットワークを指す場合もある。LANを構成する基本的なネットワーク機器には「ルーター」と「スイッチ」があり、「イーサネット」準拠の有線LANか無線LANでデータ伝送を実現する。
「モデム」はアナログ信号を受信して、それをクライアントデバイスが理解できるデジタル信号に変換したり、その逆の処理をしたりする。モデムはホームネットワークとインターネットサービスプロバイダー(ISP)網を接続し、インターネットを利用できる状態にする。ホームネットワークによっては、モデムと「ルーター」の機能を組み合わせたネットワークデバイスを使うこともある。
「ネットワーキング」は、ネットワーク内でデータを送受信する「ネットワークノード」間のデータ伝送を可能にすることだ。ホームネットワークからグローバル企業の社内ネットワークに至るまで、ネットワーキングはネットワークノード間でのデータの共有を実現する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
ケーブル敷設が難しい地方の工場や倉庫、太陽光発電所などの防犯の観点から屋外環境でもWi-Fiの需要が高まっている。そこで注目されているのが、最大8ホップで24キロをカバーし、高速かつ安定した通信を実現する屋外専用のWi-Fi製品だ。
スマートファクトリーの実現には最適なネットワーク構築が不可欠だが、環境によってはネットワークを組むことすら難しいケースもある。そこで、診断から導入、運用まで、工場ネットワークの包括的な一元管理とカバーをする方法を紹介する。
DX推進などの影響を受けて企業のトラフィック量が増大する中、ネットワークの速度を確保することは、業務の生産性を左右する重要な問題になっている。そこで法人向けインターネット接続サービスを選定する際のポイントを解説する。
ネットワーク遅延が多くの企業に共通する課題となる中、この解決策として注目されているのが、拠点ごとに専用の光ファイバーを敷設する法人向けインターネット接続サービスだ。導入事例をもとに、本サービスの特徴を紹介する。
縺�∪荳ュ蝣�クュ蟆丈シ∵・ュ縺ォ縲郡D-WAN縲阪′蠢�ヲ√→縺輔l繧狗炊逕ア (2025/6/20)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...