在宅勤務が拡大すると「SD-WAN」の導入が合理的になる理由テレワーク拡大で見えた「SD-WAN」の真価【前編】

新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務などのテレワークが広がる中、その実現の手段として「SD-WAN」を導入する合理性が高まっているという。それはなぜなのか。

2020年08月07日 05時00分 公開
[John FrueheTechTarget]

関連キーワード

VPN | 在宅勤務


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるパンデミック(世界的大流行)に伴い、さまざまな企業が一時的にオフィスを閉鎖しながらも、できるだけ通常に近い業務を継続する必要に迫られた。これらの措置の解除後も、在宅勤務などのテレワークを続ける企業は少なくない。

在宅勤務が「SD-WAN」の導入を後押し

 こうした中で、企業のネットワークエッジ(ネットワークの末端)の運用が変わりつつある。ネットワークエッジは、ソフトウェアでWANを制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)やクラウドサービスの台頭に伴い自社のデータセンターの外側へと移動してきた。今やネットワークエッジは従業員の自宅にまで到達する可能性がある。

 従来は自社のデータセンターのネットワーク境界でセキュリティを確保するために、ファイアウォールを利用することが一般的だった。SD-WANやクラウドサービスの普及とともに、ネットワークエッジは自社のデータセンターの外側に移動し始め、クラウドベンダーからファイアウォール機能をサービスとして調達することが珍しくなくなった。

 一般的に、テレワークでは従業員は「VPN」(仮想プライベートネットワーク)を利用し、ファイアウォールの内側にある社内リソースを利用する。VPNはセッション(通信の開始から終了までの単位)ベースの技術であり、従業員は必要なときに接続を開始して、作業が完了すると接続を解除する。この方式は、テレワークを実施する従業員が少数であるときには適していた。

 多数の従業員を抱える企業にとって、SD-WANの導入は経済的だ。だが個々の従業員が個別に導入することには適さないし、投資回収も見込めない。このためテレワークではSD-WANは使われず、VPNが使われてきた。

 パンデミックの中で、IT部門はSD-WANにより関心を持つようになった。特に容量の大きな機密ファイルに常にアクセスする必要がある従業員向けのネットワークとして、適する特徴があるためだ。SD-WANの導入が進めば、ネットワークエッジは従業員の自宅にまで拡張されることになる。

 SD-WANを構成するための一般的なアプライアンスは、価格が1000ドル以上になることが珍しくない。そのため、たまにテレワークをする従業員向けに導入すると、投資の採算を取りにくい。特定の従業員が週に40時間以上にわたってテレワークすることを前提にすると、SD-WANを導入する経済的なメリットが生まれる可能性がある。


 後編はテレワークが広がる中で顕在化するVPNの課題と、SD-WANがそれをどう解決するのかを説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

OS更新時の帯域逼迫とセキュリティ課題を解消、事例に学ぶネットワーク刷新術

セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材がいなくても大丈夫、工事不要で高速なWi-Fi環境を構築する方法

Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。

事例 フォーティネットジャパン合同会社

10件の導入事例から確認、企業が「このSD-WAN」を選んだ理由とその導入効果

セキュリティ強化を考える上で、従来のブランチルーターによるネットワーク構成ではもはや対応できない状況が生まれている。その状況を打破するものとして、SD-WANへの移行が進んでいるが、SD-WANであれば何でもよいというわけではない。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

SD-WAN検討ガイド:製品選択時に役立つ「5つの重要な考慮事項」とは?

従来のWANの問題を解消し、柔軟性の向上、コストの削減などのメリットが期待できるとして注目されているSD-WAN。その概念から、製品の選択に役立つ5つの重要な考慮事項、投資回収率(ROI)に関する調査結果まで、詳しく解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...