在宅勤務などのテレワークを実施する手段として広く使われている「VPN」。テレワークが広がることで、表面化するVPNの課題とは何か。「SD-WAN」はその課題をどう解消するのか。
ソフトウェアでWANを制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)は、多様なセキュリティ対策の選択肢を提供する。在宅勤務などのテレワークで、LANやWANなどの社内ネットワークへの常時接続が必要な場合は、SD-WANのメリットを得やすい。
特にオフィススイート「Microsoft 365」(旧「Office 365」)や顧客関係管理(CRM)システム「Salesforce」といったクラウドサービスを利用する企業に、SD-WANは重要なメリットをもたらす。従業員がこうしたクラウドサービスを利用する際、自社のデータセンターを挟むことなく、各クラウドサービスと直接データをやりとりできることだ。
テレワークを実現する技術としては、これまで「VPN」(仮想プライベートネットワーク)が広く利用されてきた。VPNは基本的に、ほとんどのデータを同列に扱う。通常は全てのデータを無条件に伝送するため、業務に関係のないアプリケーションのデータも、企業のデータセンターにあるVPNゲートウェイを経由してインターネットに送る。
IT部門はSD-WANを使うことで、伝送するデータをきめ細かく管理できる。例えば事前に設定した制御ポリシーに基づき、一部のアプリケーションのデータを自社のデータセンターに送信したり、クラウドサービスに直接送信したりできる。ソーシャルネットワーキングサービス「Facebook」や動画共有サービス「YouTube」といった、業務に直接的な関係のないサービスやアプリケーションのデータを、インターネットに直接送信するように設定すれば、社内ネットワークに負担が掛からない。
主要なSD-WANアプライアンスは「ゼロタッチプロビジョニング」の機能を搭載する。ゼロタッチプロビジョニングとは、SD-WANアプライアンスを設置後、簡単な作業だけで利用できるようにする機能だ。IT部門はSD-WANアプライアンスを従業員の自宅に送付し、設置を任せることができる。ゼロタッチプロビジョニングの設定をしたSD-WANアプライアンスは、電源を入れてネットワークに接続すると、自動的に企業のデータセンターに接続可能だ。自宅でSD-WANを利用する従業員は、ほとんど設定に介在する必要がない。
ネットワークエッジ(ネットワークの末端)を従業員の自宅に拡張することの長所と短所は、3つのポイントに集約される。
1つ目のポイントは、従業員がどのような業務をしているかだ。「CAD」(コンピュータ支援設計)や「CAE」(コンピュータ支援エンジニアリング)といった大容量のデータを扱うアプリケーションを利用する場合、特にSD-WANの恩恵を受ける可能性がある。
2つ目のポイントは、従業員の人件費だ。SD-WANへの投資額は、従業員の生産性向上によって相殺される可能性がある。人件費の高い従業員向けにネットワークエッジを拡張すれば投資効果を得やすい。
3つ目のポイントは、既存のリモートアクセス用インフラだ。多数の従業員がテレワークを実施するためにリモートアクセス用のインフラを既に増強している企業にとっては、VPNを使い続けることが合理的なことがある。テレワーク実施者の急増によってリモートアクセス用のインフラに支障が生じている企業は、SD-WANを導入する合理性が高まる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...