「CDP」(顧客データプラットフォーム)導入の目的を突き詰めれば、導入すべきツールが具体的に見えてくる。さまざまなツールの中から、自社に適合した製品を選ぶためにチェックしておきたいポイントとは。
顧客エンゲージメント(顧客とのつながり)を強化する上で、顧客データを一元管理する「CDP」(顧客データプラットフォーム)ツールを適切に機能させるには、選定時に何に気を付ければよいのか。CDPツールの導入検討チームが、適切なCDPツールを選択するための5つのステップのうち、3つ目と4つ目を紹介する。
CDPツールの導入目的を定めた後、CDPツールの導入検討チームは顧客エンゲージメントの維持・強化に使う既存ツールに注目する必要がある。CDPツールが、既存ツールとどのような連携が可能かを判断するためだ。
企業はCDPツールの導入後、通常はAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を使用して、既存ツールから顧客データを抽出し、CDPツールで一元管理することになる。顧客データをCDPツールに集約することで、企業は信頼できる唯一の情報源としてCDPツールを活用し、顧客データ全体をきめ細かく分析したり、貴重なビジネスの知見を得たりしやすくなる。
CDPツールの導入検討チームは、自社のビジネスと技術的な目的を理解した上で、そのニーズを満たすCDPツールを調査することが必要だ。CDPベンダーのマーケティング資料や実装の技術資料を確認しながら、オンラインで初期調査を開始する。CDPツールへの顧客データ集約を実現した他のユーザー企業に意思決定プロセスを学んだり、CDPツールの特徴、利点、課題について質問したりすることもできる。
最初の調査を終えて候補を選んだら、ベンダーまたはベンダーのパートナーに連絡を取り、自社のビジネス目的や既存ツールを考慮して、どのCDPツールが最適かを判断する。ベンダーのパートナーに対して、連携プロセスの技術的な詳細について説明を依頼することも可能だ。
第4回は、5つ目のステップを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...