大規模な組織がDXを進めるのは簡単ではない。PepsiCoはDXを推進するために、どのような計画を立て、具体的にどのような取り組みを進めているのか。
食品や飲料品のメーカーPepsiCoで進む、5カ年計画のデジタルトランスフォーメーション(DX)。ERP(統合基幹業務システム)を含むシステムやデータは組織が大規模になるほど複雑になり、DXの障害になりがちだ。同社はDXを推進するために、どのような計画を立てているのか。最高戦略責任者(CSO)兼最高変革責任者(CTO)のアシーナ・カニョーラ氏に話を聞く。
カニョーラ氏によると、PepsiCoでのDXは水平と垂直、2つの方向性を持った取り組みによって進んでいる。垂直方向の取り組みは「統合事業計画」(IBP:Integrated Business Planning)のシステムを使った事業の可視化。水平方向の取り組みは「エンタープライズデータ管理」(EDM:Enterprise Data Management)による、部門横断のデータ一元管理だ。
EDMの取り組みには、3段階に分かれた計画が待ち受けているという。1つ目は、データ管理用のシステムの改善点を洗い出し、解決すること。2つ目は、基幹システムの最新化だ。カニョーラ氏が率いるチームでは、SAPのERP(統合基幹業務システム)「SAP S/4HANA」を利用するための取り組みを実施している。PepsiCoはSAP S/4HANAを本格利用するに当たり、社内全体のさまざまなERPをまとめてクラウドサービスに移行しようとしている。「ご想像の通りこれは大掛かりな取り組みで、当社のような規模の企業では大量の作業が発生する」と同氏は述べる。
3つ目は、社内で使用するアプリケーションを、クラウドサービス活用によって最新化すること。具体的には、社内で使用しているさまざまなアプリケーションを2024年までにクラウドサービスに移行する。カニョーラ氏は「レガシー化したアプリケーションが多数あり、この取り組みも大規模なプロジェクトになる」と語る。
PepsiCoはこうした水平方向の取り組みを足掛かりとして、2024年までに企業としての強みを創出することを視野に入れる。同社の製品は、通常は小売店で販売されている。「それとは別に消費者とのつながりを生み出し、顧客体験を強化する方法を模索したいと考えている」(カニョーラ氏)
第5回は、DXを通じた顧客体験強化の取り組みと、従業員向けシステムについて紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
全社的戦略に基づいた一体感のあるDXを実現するには、全社員の共通言語としてDXリテラシーを身に付けることが重要だ。そこで、経済産業省策定の「DXリテラシー標準」に連動した内容を学習できるeラーニングサービスに注目したい。
管理職の対話型マネジメントによる組織力の活性化を目的に、「1on1」を導入する企業が増えている。しかし、さまざまな課題も浮上している。最先端のAI技術で、客観的に1on1を分析し、PDCAを回して改善ができる1on1支援ツールを紹介する。
全社的にDXを進めるには、全従業員がITの基礎知識を含めたDXリテラシーを習得する必要がある。個人や部署間のITリテラシーに格差がある中、注目されているのがDXの実務に必要な知識の理解度を確認する「DX基礎能力試験」だ。
変化し続ける規制に対するコンプライアンスを犠牲にすることなく、イノベーションを加速させ、コストの削減やサイバー脅威への対処も実現するにはどうすればよいのだろうか。その鍵となるのが、最新のAIとクラウドテクノロジーの活用だ。
企業システムのインフラとしてクラウドが当たり前の選択肢となった昨今、自社のクラウド戦略を練るうえで、さまざまな角度からクラウドの動向を把握しておくことが望ましい。CIOが注目すべき10のクラウドトレンドを紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...