違いが分かる デスクトップ仮想化の配信方式業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第2回】

デスクトップ仮想化の配信方式は大きく2つに分けられる。よく耳にするVDIやサーバ共有は、そのうちの画面転送型に分類される方法だ。それぞれの違いを理解しよう。

2015年08月13日 08時00分 公開
[保川幸弘アセンテック]

 デスクトップ仮想化といっても、サーバ共有(デスクトップ/アプリ)、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)、リモートPC、オフライン型、クライアントでのアプリケーション仮想化、DaaS(Desktop as a Service)など、さまざまな配信方式がある。それぞれの仕組み、メリット/デメリットについて解説する。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...