「IEEE 802.11ax」は標準化団体IEEE(米国電気電子学会)が策定する無線LANの新規格のことであり、「Wi-Fi 6」は無線LANの業界団体Wi-Fi AllianceによるIEEE 802.11axの名称だ。Wi-Fi 6の前の世代に当たる「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)は、それ以前の無線LAN規格よりも大幅にデータ伝送速度を高速化した規格として2010年代に広く採用された。ただしWi-Fi 5には性能上のボトルネックとなっていた点もあった。Wi-Fi 6はWi-Fi 5の課題となっていた点を解消する技術を取り入れているため、データ伝送速度をさらに高速化できる可能性が高い。
中編の「『Wi-Fi 6』と『Wi-Fi 5』の違いを説明できる“5つ”のポイント」で紹介した通り、Wi-Fi 6とWi-Fi 5には
の点で明確な違いがある。さらにWi-Fi 6がWi-Fi 5までの無線LAN規格とは別物だと捉えられている“駄目押し”の理由がある。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...