無線LANの長年の問題は接続デバイス数の増加に伴うトラフィック(データ量)増だ。大都市の人口増加が招く交通渋滞と同じように、無線LANも接続するクライアントデバイス数が増えればトラフィックは増える。その解消に役立つ技術が「MIMO」(Multiple Input Multiple Output)だ。複数のアンテナを使って無線LANアクセスポイント(AP)とクライアントデバイス間のデータ送受信を効率化する。
「MU-MIMO」(マルチユーザーMIMO)は、MIMOを複数のクライアントデバイスで同時に利用できるようにする技術だ。無線LAN規格「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)で初めて搭載された。クライアントデバイスの接続数が増える中、無線LANを高速化する上での大きな役割を果たした。
無線LANを革新したMU-MIMOについて知っておくべきポイントを解説する。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...