無線LANを高速化する重要な技術に「マルチユーザーMIMO」(MU-MIMO)がある。これを正しく理解するために知っておくべきポイントを紹介する。
無線LANの長年の問題は接続デバイス数の増加に伴うトラフィック(データ量)増だ。大都市の人口増加が招く交通渋滞と同じように、無線LANも接続するクライアントデバイス数が増えればトラフィックは増える。その解消に役立つ技術が「MIMO」(Multiple Input Multiple Output)だ。複数のアンテナを使って無線LANアクセスポイント(AP)とクライアントデバイス間のデータ送受信を効率化する。
「MU-MIMO」(マルチユーザーMIMO)は、MIMOを複数のクライアントデバイスで同時に利用できるようにする技術だ。無線LAN規格「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)で初めて搭載された。クライアントデバイスの接続数が増える中、無線LANを高速化する上での大きな役割を果たした。
無線LANを革新したMU-MIMOについて知っておくべきポイントを解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...