無線LANを高速化する重要な技術に「マルチユーザーMIMO」(MU-MIMO)がある。これを正しく理解するために知っておくべきポイントを紹介する。
無線LANの長年の問題は接続デバイス数の増加に伴うトラフィック(データ量)増だ。大都市の人口増加が招く交通渋滞と同じように、無線LANも接続するクライアントデバイス数が増えればトラフィックは増える。その解消に役立つ技術が「MIMO」(Multiple Input Multiple Output)だ。複数のアンテナを使って無線LANアクセスポイント(AP)とクライアントデバイス間のデータ送受信を効率化する。
「MU-MIMO」(マルチユーザーMIMO)は、MIMOを複数のクライアントデバイスで同時に利用できるようにする技術だ。無線LAN規格「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)で初めて搭載された。クライアントデバイスの接続数が増える中、無線LANを高速化する上での大きな役割を果たした。
無線LANを革新したMU-MIMOについて知っておくべきポイントを解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...