「VPN」は在宅勤務中は常に有効化すべきなのか?「VPN」の誤解と現実【前編】

広く利用されているだけに「VPN」に関する意見はさまざまだ。VPNを常に有効にしておくべきか、無効にしておくべきか。これも意見が分かれる問題だ。どう考えるべきなのか。

2020年07月10日 05時00分 公開
[Michaela GossTechTarget]

 「VPN」(仮想プライベートネットワーク)は、在宅勤務などのテレワークを支える技術だ。企業の間で広く利用されていることもあり、VPNに関する情報はあふれている。だが中には誤ってVPNを認識していたり、誤解に結び付く説明がなされていたりすることもある。

 VPNに関して注意すべき情報として、例えば次のようなものがある。

  • VPNはユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)の妨げになる
  • VPNは常に有効にしておかなければならない
  • VPNは時代遅れだ

 これらを信じる人はいるだろう。だが「いずれも決定的な真実とは言い切れない」と、VPNベンダーNetMotion Softwareでマーケティングを統括するジョエル・ウィンデルズ氏は語る。業務継続のためにテレワークの必要性が高まる中で、VPNにまつわる“神話”と“事実”は区別しなければならない。

 テレワークにおいて特にVPNを利用する必要性が高いのは、機密データを扱う場合だ。小規模の小売業者であれば問題は大きくない可能性があるが、金融機関や法律事務所といった機密データを頻繁に扱う事業者の場合は、VPNの扱いに関して絶対に妥協してはいけない。

「VPNを常に有効化」は是か非か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...