HDDが壊れる「物理的じゃない原因」とは? “あのエラー”が出たら危ないHDD故障の原因と対処法【第6回】

HDDは物理的な破損だけではなく論理的な問題によっても突然故障することがある。HDDに不具合が起きていることを示す兆候と、故障を抑止するための対策を紹介する。

2024年10月20日 08時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 「HDD」は物理的な破損からソフトウェアに関わる問題まで、さまざまな原因で故障する。HDDの故障では衝撃や熱といった原因が注目されがちだが、HDDを適切に使い続けるためには論理的な異常にも注意を払う必要がある。本稿はHDDに不具合が起きていることを示す兆候と、故障を発生させないための予防策を紹介する。

あのエラーは「HDDが壊れる」兆候だった?

 HDDが故障する原因は、衝撃や熱によって破損が生じるといった物理的なものに限らない。ソフトウェアやデータに起因して、論理的な異常によって故障することもある。例えば以下のような原因がある。

  • ソフトウェアのバグ
  • マルウェア感染
  • 不適切な設定変更といったエンドユーザーの操作

HDD論理障害の兆候

 HDDに論理的な不具合が起き始めている場合、何らか異変が起きることがある。例えば、

  • データが頻繁に破損する
  • データの扱いに関するエラーメッセージが頻発する
  • 一部のファイルが開かない
  • ファイルの名前が変更されている
  • サーバがフリーズする

といった異変は、HDDの故障を示す兆候の一つだ。

 論理的な問題からHDDを守るために、IT部門の責任者はまずは企業のストレージシステムの扱い方を十分に理解できるよう、チームメンバー全員に対して教育を受けさせる必要がある。例えば、ストレージシステムの適切なシャットダウンと切断の方法、ソフトウェアの定期的なメンテナンスの方法などに注意を払う必要がある。

論理的な故障の予防策

 HDDを論理的な異常を原因とする故障から守るためには、以下のような取り組みが欠かせない。

  • アンチマルウェアソフトウェアを導入する
  • ファイルシステムに異常がないかどうか定期的にスキャンする
  • ファイアウォールなどのセキュリティ機能を実装する
  • ソフトウェアを適切に更新する
  • HDDの断片化(ファイルのデータがばらばらに保存されること)を防ぐデフラグ作業を定期的に実施する

 次回は、ファームウェアに起因するHDD故障の原因を考える。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

HDDが壊れる「物理的じゃない原因」とは? “あのエラー”が出たら危ない:HDD故障の原因と対処法【第6回】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。