TechTargetジャパンの専門メディア「ネットワーク」で2015年にアクセスが多かった記事から企業規模や職種の違いでどのような傾向があるのかを調べてみました。
期間中(2015年1月~11月)に掲載した専門メディア「ネットワーク」掲載記事について、同期間中のページビュー上位10記事をピックアップしました。
2015年のネットワークチャネル掲載記事で最もアクセスが多かったのは、電子メールの専用アプリが消滅しつつある現状を紹介した「電子メールは死なず、ただ消え去るのみ」でした。10月中旬掲載にもかかわらず、多くのユーザーが利用するコミュニケーションを取り上げた記事だった故にアクセス数も多くなったようです。コミュニケーションツールとしての電子メールはなくなりませんが、独立したアプリケーションは、その機能を他のカテゴリーのアプリに移してなくなるだろうという予測と将来の姿を紹介しています。
また、上位20位までに入った記事の傾向を調べてみると、社会問題となっているネットバンキングの不正送金やPayPalが注目するセキュリティ技術から、2015年に登場したWindows 10に関連した“パスワード不要”の新機能、そして、社内ファイアウォールに次世代ファイアウォール、SSLの脆弱性問題「POODLE」にマルウェア、標準型攻撃の傾向、SSL/TLSの解説などなど、セキュリティに関連した記事が11本と半数以上を占めています。
その他にアクセスが多いカテゴリーでは、無線LAN関連記事を挙げることができます。最新規格「IEEE802.11ac」や無線LANのパフォーマンスやセキュリティに対する疑問、そして、無線LAN導入に苦労する教育機関の現場を紹介する記事に多くの読者が関心を示しました。また、SSD(ソリッドステートドライブ)のパフォーマンスやバックアップソフトの使い方に関するTips、そして、無線LANの新規格対策やSSDの性能に対する疑問なども多く読まれているようです。
企業が利用するネットワークでは、その事業規模によって大きく変わってきます。そのことは、同じネットワークを取り上げる記事でも、興味関心を示す内容に違いが出てくるのでしょうか。そこで、年間アクセスランキングを年商1000億円以上の企業に所属するTechTargetジャパン会員と年商5億円以上1000億円未満の中堅・中小企業に所属するTechTargetジャパン会員とで比較し、その違いから事業規模によって異なるネットワーク関連の話題を確認してみます。
まず、大企業所属会員と中堅・中小企業所属会員それぞれのランキングを見てみましょう。
それぞれのランキングにおける相違傾向をみるため、年間アクセスのシェアを1%以上確保している記事(アクセスランキングで上位30位相当)で、それぞれのランキングにおけるシェアの違いを比べ、その差が大きいもの(大規模企業所属会員と中規模・中小規模会員とで関心の度合いが異なった記事)その差がほとんどないもの(大規模企業所属会員と中規模・中小規模所属会員ともに関心を示した記事)を並べてみます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...