“職場でMac”にWindows管理者が舌打ち週間記事ランキング

なじみのないMac OSに対処しなければならない状況に立たされるサポートデスク担当者が抑えておくべきポイントとは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

2014年04月11日 17時00分 公開
[TechTargetジャパン]

関連キーワード

Mac | iPad | ウイルス対策 | タブレット | Windows XP


 今週最も多く読まれた記事は、「Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る」でした。トップにランクインされるということは、現実に困っている担当者が増えているということでしょう。本稿では、Windows端末の管理者が、混乱状態に陥ったMacを回復するのに役立つ5つのヒントと、幾つかの基本的な概念を解説しています。

 2位は、「徹底レビュー:実はゲームにも最適? Windowsタブレット『ThinkPad 8』の楽しみ方」が入りました。ビジネスとプライベートの両方で使用するデバイスを探しているユーザーにはうってつけだといわれる中国Lenovoの「ThinkPad 8」のレビュー記事です。

 3位にランクインしたのは、「本当に最後 Windows XP “終了直前”延命策4選」です。Windows XP関連記事も最終局面に入っています。「Windows XP」搭載端末に対するセキュリティ対策製品のサポート状況の確認方法、ネットワークの隔離の仕方などを解説しています。

 4位もWindows XP関連記事です。「Windows XPのサポート終了後に待ち受ける試練」は、Windows XPと「Windows Server 2003」移行の「い・ろ・は」が学べます。

 5位には、「日本上陸前に確かめたい 低価格PC『Chromebook』の本当の使い勝手」が入りました。Webブラウザでクラウドのアプリケーションを使う「Chromebook」ですが、全体に物足りなさを感じるユーザーが多いようです。日本上陸もうわさされる「Chromebook」の今後の可能性を探ります。

 6位には「“ゼロ円Windows”で格安タブレットが急増? Microsoft新戦略を深読みする」が入りました。米Microsoftは、9インチ未満のタブレットを製造するベンダーは今後、Windowsのライセンス料を支払わなくて済むという戦略を2014年4月に発表しました。市場ではより低価格なWindows端末が登場することが考えられます。タブレット市場で後れを取っている米Microsoftが打ち出したこの戦略の今後を占います。

 7位には「あなたの銀行取引を監視 注意したい8つのバンキングトロイ」がランクインしました。バンキングトロイとは、金融機関やその利用者を狙ったマルウェアのこと。標的とする人物の行動をスナップショットとして保存することを可能にします。ユーザーの行動や金融機関サイト間の正常なやりとりを把握して模倣し、普段と異なる動きを検出するセキュリティシステムをすり抜けるわけです。このバンキングトロイについて米Dell SecureWorksの調査リポートを基に解説します。

 8位の「Facebookも真っ青、『グラフ検索』でカード犯罪も“検索”」は、Facebookの「グラフ検索」機能によってビッグデータを仕事に生かす方法などを解説します。

 9位は「Adobe Readerだけじゃない『iPadでPDFが読める・編集できるアプリ』8選」が入りました。iPadでPDFファイルを閲覧、編集したいというビジネスパーソン向けにお勧めのアプリ8種が紹介されています。

 10位の「落下、振動、ホコリ――『iPad』は倉庫管理に耐えられるか」では、一般のオフィス環境と比較して過酷な条件がそろっている倉庫でのスマートモバイルツール活用について考察しています。iPadなどのタブレットは、従来のRF(無線)端末の代替ツールとなり得るのか。ユーザーの声を交えた記事になっています。

 興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社野村総合研究所

3つの事例から考える、システム運用の現場を抜本的に改革するための秘訣

システム運用の現場では今、申請対応や構成管理、サービスデスクなどの領域をはじめとして、業務プロセスの抜本的な見直しが求められている。その実現方法として注目される統合運用基盤の実力を、3つの具体的な活用例を基に探る。

製品資料 株式会社イグアス

パフォーマンス指標は数百項目、マルチクラウド時代の運用監視をどう改善する?

マルチクラウド/ハイブリッドクラウドが一般化し、IT基盤が複雑化する今、運用監視に課題を抱える企業が増えている。個別ツールのみでは全体を俯瞰した相関分析が困難で、作業負荷やコストの増大も著しい中、どう解決すればよいのか。

事例 株式会社イージフ

約1000人が使う図面管理システムの刷新で、運用コストを大幅に削減する方法

多くのユーザーが使うシステムの刷新は、管理負荷の増大にもつながる重要な局面だ。そこで本資料では、大手造船メーカーの常石造船が、システムの移行で運用管理の課題を解決し、業務の効率化と情報共有の円滑化を実現した方法を紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

規制強化で変わるID管理とデータ活用、デジタルマーケティングにもたらす影響は

法律とプラットフォーマーによる規制強化は、デジタルマーケティングに大きな影響を与える恐れがある。法規制を順守し、個人データを活用するには、ユーザーからの同意取得と、それをID単位で管理することが不可欠だが、その実現方法とは?

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

アラート対応にもう悩まない、セキュリティ運用プロセスを改善する5つの方法

複数のセキュリティツールを導入したことが原因で、アナリストがアラート対応に追われ、インシデントの検出や対応に遅れが生じるケースは多い。この現状を打開し、セキュリティ運用プロセスを改善するための「5つの方法」とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...