あえてトレンドに逆行して成功した「Sony Xperia」週間記事ランキング

「Xperia Z1 f」のグローバルモデル、Sonyの「Xperia Z1 Compact」を徹底レビュー。コンパクトモデル最高峰と評された理由を探ります。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

2014年03月28日 17時30分 公開
[TechTargetジャパン]

関連キーワード

iPad | Android | Apple | Microsoft Office | Office 365 | Xperia


 今週最も多く読まれた記事は「徹底レビュー:コンパクトでも断然パワフル『Sony Xperia Z1 Compact』の小さくない可能性」でした。最近、Androidスマートフォンを提供するメーカーの間では、各社主力製品の「コンパクト」モデルをリリースする動きが活発です。中でもSonyが新しく発売した「Xperia Z1 Compact」が海外で注目されています。この記事では、国内発売製品「Xperia Z1 f」のグローバルモデルであるXperia Z1 Compactを詳細にレビュー。他のメーカーとは異なり、標準サイズのスマートフォンとほぼ遜色ない性能を保持するなど、現在のトレンドに逆行した製品コンセプトが人気のようです。気になるその性能とは? 記事ではパフォーマンスやデザイン、ディスプレーなどを解説しています。

 2位には「Android端末をRoot化したらこうなった そのメリットとデメリット」が入りました。Root化とは、使い勝手を良くするためにアクセス特権を取得することで、企業のシステム管理者がアプリの動作を徹底的に解析する場合などに用います。ただし、メーカーは簡単にRoot化できるような製品は提供していません。この記事では、Root化をすべきかどうかはケースバイケースとして、Root化する場合の手順や注意点を紹介しています。

 3位にランクインしたのは、「Keynoteを超えた? iPad用プレゼンアプリの新標準『ロイロノート』」です。iPadのプレゼンテーションアプリケーションの定番といえば、米Appleの「Keynote」を挙げる人が多いと思います。この記事で取り上げているLoiLoの「ロイロノート」は、幼稚園から大学まで国内20の教育機関が導入しており、海外でも引き合いが増えているプレゼンアプリです。Keynoteとの違いも含めて、その優れた機能を解説しています。

 4位の「究極のβ版ブラウザ『Google Chrome Canary』に見るWebセキュリティの未来」は、米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」のβ版「Canary」に関する記事です。報道によると、同社はマルウェアを検出してマルウェアのダウンロードを防ぐ新機能をChromeに追加する予定とのことです。その影響度やメリットを探ります。

 5位には「捨てるのはもったいない? XP移行後に残ったPCの再利用を考える」が入りました。「Windows XP」のサポート終了に伴いクライアント環境を刷新してみたら、不要となったPCが……。そんなときに役立つ再利用方法を詳細に解説します。

 6位の「私物スマートフォンの業務利用 嫌な思いをしないためのヒント集」は、BYOD(私物端末の業務利用)を実践する上で、従業員がビジネスとプライベートをはっきりと区別し、会社も従業員もBYODのメリットを最大限に受けられるようにするための5つのヒントを紹介します。

 7位には「ついに発表? iPad版『Microsoft Office』のお買い得度を探る」がランクインしました。この記事を公開した3月27日(米国時間)、米Microsoftが「Office for iPad」を正式に発表しました。これまでもうわさや憶そくが飛び交っていた同製品。あらためてその内容を検証しても面白いかもしれません。

 8位の「フィットネスだけではない ウェアラブル技術活用の具体例とは?」は、CIOを始めとする企業担当者が考えるべき同技術のビジネス的側面にフォーカスした記事です。ウェアラブル技術は外観やファッション性に目を奪われがちですが、実際の仕事に直接つながるような利用方法を検討すべきと伝えています。

 9位は「あのCMと同じ? 医療業界で『Surface』が選ばれている理由とは」が入りました。成長を続けるタブレット市場ですが同時に激しい競争が繰り広げられています。今回は「Surface」がヘルスケア分野で実績を積み上げている事実にスポットを当て、その理由を解説しています。

 10位の「iPhoneから始まったモバイルワーク革命を生き抜くための、8つのヒント」では、iPhone登場を契機に人々の働き方を変え、ビジネス自体に変化を及ぼしたモバイルワークに関する考察記事です。“モバイル革命”と称される現象について、過去の歴史を振り返りながら現在起きている変化、近い将来への展望を伝えています。

 興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。