Windows 10スマホの使用感は? レビューで分かった「Microsoft Lumia」の実力週間記事ランキング

「Windows 10」にアップグレードできるMicrosoftのスマホ「Lumia 640/640 XL」を徹底レビュー。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

2015年03月27日 19時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 今週最も多く読まれた記事は、「徹底レビュー:『Windows 10』にアップグレードできてしまうMSスマホ『Lumia 640/640 XL』の可能性」でした。Lumia 640/640 XLは、2014年に登場したLumiaのミッドレンジモデルの後継モデル。Lumia 640/640 XLは「Windows 10」へのアップグレードが可能で、スペックも意外に高く注目されています。この記事では、ツァイスレンズを搭載した同製品のカメラ機能を始め、主要なスペック、全体的な使用感を徹底レビューしています。

「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」、読者プレゼント実施中!

iPad Air 2

TechTargetジャパンは、代表的なオフィススイートであるMicrosoftの「Microsoft Office」関連の記事を集約したテーマサイト「iPhone、iPad、Android版登場で何が変わる? あなたがきっと知らない『Microsoft Office』の世界」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、米Appleのタブレット「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」(色はゴールド)を抽選でプレゼントします。


 2位は「やっぱり欲しいタブレット、ためらうユーザーの背中を押した8つのポイントとは」が入りました。米TechTargetはITプロ2200人以上を対象に「企業のタブレット導入を後押しする要因」について調査しました。その結果から見えてきた8つの要因を解説しています。組織がタブレットの購入を計画する最大の理由は「現場でのモビリティの向上」で、回答者の76%を占める結果となりました。ある程度予測できるものともいえますが、2位以下の回答からは、容易ではない管理業務が待ち受けているにもかかわらず、タブレット導入に踏み切った組織の多角的な狙いを読み解くことができます。

 3位にランクインしたのは、「iOS提携を組んだAppleとIBMが提供する“App Storeでは見つからないアプリ”とは?」です。「データセンター向け製品ベンダーガイド、2015年に合併/買収する企業は?」記事の後編です。前編に続き、専門家が注目しているデータセンター向け製品と企業を紹介しています。中でも注目されるのは、米IBMのロードマップに関する考察、また、IBMと米Appleの提携によって生まれた「IBM MobileFirst for iOS」ソリューションを解説しています。

 4位には「『Apple Watch』を使いこなす企業と、飾り物にする企業の違い」が入りました。2015年4月についに販売される「Apple Watch」。電話をかけたりメールを送信したりといった基本機能はもちろん、運動量と心拍数を記録できるなど豊富な機能を持つ同製品は、企業の業務においてどのように利用されるのか注目されています。Apple Watchが企業に与える影響を専門家の意見を交えて考察しています。

 5位もApple Watch関連の記事です。「お手本は『iPhone』――『Apple Watch』のビジネス利用はどこまで期待できる?」では、ウェアラブル端末の管理とセキュリティという新たな課題を解説しています。Apple Watchによって、今後ウェアラブル端末市場は爆発的に発展するとされており、企業においてもBYOD(私物端末の業務利用)に続き、「WYOD」(Wear Your Own Device)のトレンドが生み出されるとの予測があります。ウェアラブル端末をIT部門の管理下に置く際のポイントを解説しています。

 6位には「モバイルセキュリティの“ブラック企業”を見破る10個のチェックポイント」がランクインしました。最新の調査によると世界のモバイル端末の数は72億台を超え、世界人口を上回ったそうです。そうした状況の中、企業はモバイルセキュリティをあらためて真剣に見直す段階にきています。モバイル端末の活用を進める上で対処すべきセキュリティリスクを整理しながら、モバイルセキュリティを強化するための方策を紹介しています。

 7位には「ベンダー任せにしない “自治体クラウド先駆者”の足立区が最新技術でVDIを構築」がランクインしました。人口70万人を抱える東京都足立区は、行政業務を支えるシステム基盤を全面的にプライベートクラウド化し、デスクトップおよび業務アプリケーションをプライベートクラウドに移行しました。同区CIO補佐監の講演から、約3500人の区の職員、区立小中学校で働く教職員約4000人が活用するIT基盤をいかに刷新したかを探ります。

 8位の「私物スマホに2つのOS環境構築も、『コンテナ化』が情報流出防止に役立つ理由」は、企業と個人のアプリ/データを分離する一連の機能であるコンテナ化の実装をテーマに、情報流出防止を解説した記事です。従業員が私物のモバイル端末を業務で使う機会が増えた今、機密情報の漏えいを防ぐためにIT部門が知っておくべきモバイル管理の手法を紹介しています。コンテナ化に関する基本的な知識を分かりやすい説明します。

 9位は「これを守るならウェアラブル端末を仕事で使ってOK、『セキュリティ対策7カ条』」です。Apple Watchの発売が開始されると、IT部門は従業員からウェアラブル端末の業務利用を求められるようになるでしょう。本稿は、私物ウェアラブル端末の業務利用において企業がチェックすべき7つのポイントを解説しています。

 10位には「“迷信”だらけのパッチ適用、つい先延ばしにしてしまう心理状態とは」が入りました。パッチの不具合に対する懸念から、配布開始から1、2カ月(またはそれ以上)が経過するまで適用してはならないといった誤解がIT管理部門に定着しているケースがあります。こうした誤解に振り回されるデメリットと、「Windows XP」のセキュリティに関する誤解を解説しています。

 興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/06 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...