あのネコ型ロボットの開発も夢ではなくなってきた最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介

ロボットによって人間の職が奪われると警告する報道を多く見かけるようになりました。ロボットと人類はどう付き合っていけばよいのでしょうか。最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。

2015年12月11日 20時00分 公開
[TechTargetジャパン]

「機械仕掛けの神」が登場する日は近い?

webサイト EmTech 2015のWebサイト《クリックで拡大》

 編集部お薦めの記事は、5位「職を奪われるどころではない――ロボット開発が行き着く必然の未来とは」です。ロボットによって人間の職が奪われると警告する記事が多数ある一方で、そんなことにはならないという記事も多く見かけます。機械は高速計算が得意でも、人間のような創造力は決して持ち得ないという議論もよく聞くことでしょう。この記事では、「ロボットは人間より速く、人間より賢くなりつつあり、いずれ創造力をも持ち合わせる」と語るロボティクス(ロボット工学)専門家のホッド・リプソン氏が「EmTech 2015」で講演した内容を紹介しています。ロボットが創造力を持つのは100年もかからないとのこと。有名なあのネコ型ロボットの誕生は22世紀(予定)ですので、もはや開発も夢物語ではなくなったということでしょうか。今回はロボットの未来に関する記事を紹介します。

昇進争いの相手は人間ではなくロボット?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...