「入門記事」で振り返る2013年、読者がさくっと知りたかったこととは?2013年 記事ランキング(入門記事編)

TechTargetジャパンでは、製品/サービスの技術や機能の基礎を解説する入門記事を多数公開しています。本稿では2013年公開の入門記事の中から、特に読者の関心が高かった記事をランキング形式で紹介します。

2014年01月09日 08時00分 公開
[TechTargetジャパン]

OSに関する記事が上位に

 2013年はWindows 8.1の登場、そしてWindows XPのサポート終了カウントダウンと、Windowsが大いに盛り上がった年でした。また、タブレット端末やスマートデバイスの新機種も多数登場し、モバイルOSも注目されました。2位には「XP、7ユーザーのための『Windows 8.1入門」』が、3位には「iOS、Android、Windows 8はこう使い分けるべし」がランクインしています。

 中でも、入門編で最も読まれたのは、スマートデバイス用の新OS「Firefox OS」に関する解説記事でした。Firefox OSは、Webブラウザの「Firefox」、メールクライアントの「Thunderbird」などを世に送り出した米国の非営利団体Mozilla Foundationの製品です。2013年6月に初の搭載スマートフォンが発売され、日本でもKDDIが2014年~2015年ごろに発売するとうさわされています。「一足早い『Firefox OS』初心者用ガイド」では、Firefox OSが何かを5つの観点で解説しています。

企業導入が進むSSD

 4位にはSSDに関する記事がランクインしました。HDDと比べて処理性能が高いことから企業導入が増えているSSD。製品や提供ベンダーは増えていますが、使用法を誤るとメリットを得にくい場合もあるといわれています。「SSD導入前に“これだけは確認しておきたい”4つのポイント」では、SSDを賢く導入するポイントや、自社に最適なSSD製品を選択するためのコツを紹介しています。

仮想化、クラウドはいまだ関心高し

 2013年も仮想化/クラウド関連の記事は多く読まれたようです。入門編にも3本の記事がランクインしています。仮想化では、6位にデスクトップ仮想化の記事「基礎から知る、初めてのデスクトップ仮想化」、10位にサーバ仮想化の記事「CPU、ストレージはどう選ぶ? サーバ仮想化に最適なハード選びの基本」が、クラウドでは7位に「AWSを導入する上で知っておきたい基礎知識」が入りました。

 10位の「CPU、ストレージはどう選ぶ? サーバ仮想化に最適なハード選びの基本」では、サーバ仮想化のソフトウェアではなく、サーバ仮想化環境で利用するハードウェアに着目している点が特徴です。サーバ仮想化で利用するハードウェアを選ぶ際には、サーバのCPU、メモリ、内蔵ディスク、NICなどのコンポーネント、また、ストレージについてもさまざまな選択肢が存在します。既にサーバ仮想化の本格的な導入に携わった人であれば既知の内容も多いと思われますが、これからサーバ仮想化を導入したいと考えている人には参考になる記事です。

 Amazon Web Services(AWS)は、2013年も新サービスの登場が後を絶たず、クラウド業界をけん引しました。また、システムインテグレーター(SIer)やデータセンター事業者とAPI互換・相互接続をするなど、パートナー戦略にも積極的でした。この流れは2014年も続くと思われます。なお、「AWSを導入する上で知っておきたい基礎知識」は、連載「徹底解説! 初めてでも分かるAmazon Web Services」の第1回です。

話題の会計キーワードといえば、消費税増税

 2013年、Windows、モバイルOSに次いでホットな話題となったのは、消費税増税ではないでしょうか。わが国の消費税は、Windows XPのサポート終了と同じ2014年4月から8%にアップします。この増税は企業の経理処理にも少なからぬ影響を及ぼします。8位の「すいすい分かる!? 消費税増税」では、経理部の久保田君と橋本マネジャーという2人のキャラクターが、消費税の基本から「95%ルール」の変更までを分かりやすく解説しています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

フリーアドレスのストレスを解消、快適なオフィス環境を作るツールとは?

フリーアドレスを導入したものの、新たな課題が生じた企業が少なくない。そこで導入が増えているのが座席管理システムだが、どのような点を重視すればよいのか。ITレビューサイトで高い評価を受けたシステムから、選定のポイントを探る。

事例 ServiceNow Japan合同会社

1年で顧客離脱率が20%低下、Lenovoは自社サービスの価値をどう高めたのか?

Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

災害や障害の発生時も業務中断を防ぐ、オペレーショナルレジリエンスの構築方法

昨今の企業は、自然災害やサイバー攻撃といった外的要因はもちろん、労働争議や技術障害といった内的要因など、多くの脅威にさらされている。これらによる業務の中断を予防しつつ、万が一中断が発生しても迅速に対応する、注目の手法とは?

製品資料 TDCソフト株式会社

企業の全体最適を実現、次世代プラットフォーム「ServiceNow」の特徴

多くの企業はさまざまなデジタルツールを導入しているが、これらの取り組みは「部分最適化」であるため、全体での情報共有がなされていない。そこで本資料では、企業の全体最適を実現する次世代プラットフォームを紹介する。

製品レビュー TDCソフト株式会社

セキュリティ対策もアジャイル開発も自動化&効率化、「ServiceNow」活用の秘訣

システムや業務をつなぎ、標準化・自動化を促進する管理基盤の「ServiceNow」。これにより、セキュリティ対策や、大規模アジャイル開発といった業務も自動化&効率化することができる。そのメリットや、使いこなすためのコツを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...