ComputerWeekly 日本語版

TechTarget

医療・福祉 新着記事

news07.jpg

GPT-4で「視覚障害者の自炊」をサポート ユニリーバはどう実現した?

Unileverが開発した視覚障害者向けの調理支援アプリには、OpenAIのAIチャットbot「ChatGPT」が使われている。食品ブランドの一部で運用が開始したそのサービスは、どのような仕組みなのか。(2024/03/21)

news02.jpg

「電子処方箋」普及に向けてNHS Walesが開発 “医療アプリ”の役割とは?

英国のウェールズ地域を管轄するNHS Whalesが電子処方箋の導入を進めている。その計画を構成する要素の一つが「NHS Wales App」だ。試験運用から本稼働までの流れを整理する。(2024/02/28)

news07.jpg

「電子処方箋」をウェールズ全土に 処方の効率化を狙うNHS Walesの活動とは

英国のウェールズ地域を管轄するNHS Whalesは、「電子処方箋」の導入を進めている。その活動に関する年次評価レポートから、同プロジェクトの取り組みを紹介する。(2024/02/21)

news07.jpg

がんの早期発見を促す「病理診断のデジタル化」が進む英国 何が起きているのか

英国政府は、従来のがん診断手法を補完する技術として、デジタルパソロジー(デジタル病理画像による病理診断)技術の普及を強化する計画を打ち出している。何が起きているのか。(2024/02/16)

news06.jpg

かかりつけ医の8割が医療アプリで患者に情報提供 その英国で起きていること

英国では、NHSの医療アプリケーション「NHS App」を利用して、患者に医療記録を提供しているかかりつけ医は8割以上に及ぶ。NHSがNHS Appの普及目標を掲げる背景にある課題と、患者のニーズとは。(2023/12/28)

news05.jpg

英王室の医療情報を狙ったランサムウェア攻撃集団Rhysida 医療データを公開か

ランサムウェア攻撃集団Rhysidaが、英王室と縁の深い病院に攻撃を仕掛けた。報道によるとRhysidaは、王室の医療データと引き換えに身代金を要求している。被害の全容と攻撃の手口は。(2023/12/27)

news06.jpg

英国医療機関がライブ手術 外科医がこだわった「HMD」の要件は?

英国医療機関の外傷・整形外科が、学生向け「ライブ手術」の指導システムの一環としてRealWearのヘッドマウントディスプレイ(HMD)を導入した。外科医が語る、ライブ手術に適したHMDの要件とは。(2023/12/05)

news08.jpg

スパコンによる「医療の高度化」とは カルテの要約だけが生成AIの価値じゃない

シンガポール国立大学保健機構(NUHS)は、スーパーコンピュータ「Prescience」とAI技術を活用して、ドキュメント作成支援から医療行為の高度化まで、さまざまなアイデアを実現しようとしている。(2023/10/24)

news02.jpg

「介護事業のデジタル化」を進める英国サットン区 社会福祉はどう変わる?

英国ロンドンのサットン区は、区民向けの介護サービスにおけるIT活用を推進するために、Medequip Assistive Technologyと契約を締結。同区が「デジタル介護」の強化を目指す理由とは。(2023/09/18)

news01.jpg

医療でこそ「NFT」(非代替性トークン)が大きな期待になる理由

NFT(非代替性トークン)化した医療情報は、医学研究と臨床医療に大きな変化をもたらす可能性がある。研究者が特に重視するのは「患者が自身のデータをNFTで管理すること」が患者に行動変容を促す点だ。その理由は。(2023/08/08)

news14.jpg

NHSが病院向け「Microsoft 365」の一括購入で創出する“驚き”のコスト削減効果

NHS Englandは「Microsoft 365」サブスクリプションの5年契約を締結。これにより、傘下の医療機関はMicrosoft 365を利用できるようになる。NHS Englandが代表して契約の交渉に立った狙いは。(2023/08/07)

news09.jpg

医療従事者150万人に「Microsoft 365」 医療DXに懸けるNHSの決意

NHS EnglandはシステムインテグレーターのBytes Software Servicesを通じて「Microsoft 365」サブスクリプションの5年契約を締結した。NHS EnglandがMicrosoft 365導入を通じて目指すDX戦略は。(2023/08/01)

news04.jpg

医療データの「NFT化」が臨床研究で期待されるのはなぜ?

NFT(非代替性トークン)にした医療情報は、研究をはじめ、医療分野のさまざまな用途に応用できる可能性がある。ブロックチェーンの特性が、医療の領域でどのように役立つのか。専門家の見解は。(2023/08/01)

news08.jpg

NFT(非代替性トークン)化が医療分野にも そもそも患者の利点は?

厳格な管理が必要な医療情報を、代替できないデジタルデータである「NFT」(非代替性トークン)にすることの価値を探る研究が進んでいる。患者にはどのようなメリットがあるのか。(2023/07/24)

news02.jpg

精神医療機関が「5G」と「IoT」で進める“画期的な施策”とは

英国の精神医療機関は「プライベート5G」を導入し、実証実験を通じて病院の運営効率化に役立つシステムを共同開発した。病院職員の業務改善につながる5Gの活用法はどのようなものか。(2023/06/08)

news04.jpg

無線LANではなく「5G」を使う医療機関は病院をどう変えるのか

英国の精神医療機関が傘下病院にプライベート5Gを導入し、「スマート医薬品保管庫」や「e-observation」などの用途で実証実験を実施している。これらのシステムは医療の質をどう変えるのか。(2023/06/02)

news01.jpg

Tiger Technologyが「医療業界のクラウドデータ保管」を重視する理由

Tiger Technologyはストレージ階層化やデータ保護などに利用できるソフトウェアやストレージ製品を提供するベンダーだ。同社が医療業界に焦点を当ててビジネスを強化する理由とは。(2023/06/02)

news07.jpg

「プライベート5G」活用に踏み込んだ精神医療機関 その狙いとは?

英国の精神医療機関サウスロンドン&モーズリーNHS基金トラストが、傘下病院に「プライベート5G」を導入し、デジタルヘルス用途の実証実験をしている。その具体的な用途とは。(2023/05/26)

news01.jpg

医用画像にも使える“BoxやDropboxではない”ファイル共有「Tiger Bridge」とは

「Tiger Bridge」はオンプレミスのストレージとクラウドサービスを連携させたファイル共有機能を持つ。このツールが医用画像の管理に使えるのはなぜなのか。(2023/05/26)

news07.jpg

「Tiger Bridge」は“医用画像のコールドストレージ”として使えるか?

Tiger Technologyは医療機器メーカーと連携し、医用画像の共有と長期保管にまつわる課題の解決に取り組んでいる。Tiger Bridgeは病理診断科でどのように役立つのか。(2023/05/19)

news08.jpg

英国の医療機関が「プレハビリテーション」をデジタル化 期待の効果は?

英国の医療機関BHRUTが、外科手術を受ける患者約700人に手術前後の準備や回復期に役立つアプリケーションを提供する。これによって病院の運営や、患者の健康状態はどう変わる可能性があるのか。(2023/01/30)

news13.jpg

500万人分の医療データを「Azure」で処理 英国医学研究の目的とは?

英国の医学研究「Our Future Health」は、500万人以上のボランティアから集めた医療データを「Microsoft Azure」で処理している。どのようなデータを集め、どのような目的で利用しているのか。(2022/12/02)

news04.jpg

医療機関がベンダーと共同開発する「がん治療支援ツール」とは?

待機患者問題をはじめ、がん治療にまつわるさまざまな要素を効率化するために、がん治療専門機関と医療ITベンダーが診療支援ツールを共同開発している。この新しいツールは、臨床にどう貢献するのか。(2022/11/16)

news08.jpg

「がん検査100日待ち」が1万人以上――英国の惨状はITで変わるか

ITの力で「がん」治療に変化を起こそうとしているのが、英国のがん治療専門機関Guy’s Cancerと、医療ITベンダーCareology Healthだ。両組織が目指す地点は。(2022/11/08)

news04.jpg

医療機関で「ランサムウェア」被害からの復旧が長期化すると何が起こる?

医療ITベンダーAdvancedのシステムがランサムウェア被害を受け、一部のサービスは復旧に1カ月以上を要した。影響を受けた医療機関が、システム停止中に強いられたこととは。(2022/11/02)

news09.jpg

ランサムウェアで英国の国営医療サービスが機能不全に その被害規模は?

英国の医療ITベンダーAdvancedのシステムがランサムウェア攻撃を受けた。同社製品は英国国民保健サービス(NHS)のさまざまな公式アプリケーションに組み込まれている。サイバー攻撃の影響はどこまで及んだのか。(2022/10/26)

教育・学習支援業 新着記事

news02.jpg

女子生徒が「ITエンジニア」になりたがらない“そもそもの理由”

英国の大学入学統一試験「GCE A Level」でコンピューティング科目を選択した女子生徒の数は増加を続けている。一方でSTEM科目の受験者数の推移は全て好調というわけではない。STEM科目に残る課題とは。(2024/03/15)

news09.jpg

女子生徒が感じる「コンピュータ科目が苦手」は大きな誤解だった?

英国の大学入学統一試験「GCE A Level」でコンピューティング科目を選択した女子生徒の数は2019年から徐々に増加している。ただしある専門家はこの動きを「納得できる状態ではない」と指摘する。その理由は。(2024/03/07)

news04.jpg

世界の注目株“人工知能大学” 初代学長「エリック・シン」とは何者か

エネルギー産業を主軸とする経済体制から脱却するために、アラブ首長国連邦はAI活用に力を入れている。この国家戦略を支えているのが、急成長の大学「MBZUAI」だ。初代学長エリック・シン氏は、どのような人物なのか。(2024/02/14)

news06.jpg

創立4年目で存在感 “人工知能大学”とはどんな大学なのか

アラブ首長国連邦はAI技術の活用を国家戦略に据え、新興大学の発展に力を入れている。同大学は国内の人材育成、シンクタンクとしての役割を担い、存在感を見せ始めている。どのような大学なのか。(2024/02/07)

news08.jpg

英国スパコンの気になるスペック 「Dawn」と「Isambard-AI」は何がすごい?

英国政府は、ケンブリッジ大学の「Dawn」とブリストル大学の「Isambard-AI」というスーパーコンピュータに研究開発に資金を投入し、AI技術研究を推進している。気になるスペックは。(2024/01/19)

news01.jpg

IT業界の人材問題は「義務教育」に原因? 女性管理職がみる問題の核心は

英国の卒業認定試験「GCSE」にコンピュータサイエンスが加わったのは2010年代だが、ITのさまざまな技術革新があったにもかかわらずカリキュラムの変更がないことを業界人は疑問視する。ある女性管理職の見解は。(2024/01/08)

news02.jpg

英国女子生徒のSTEM学習は不足しているのか? 「女子の方が優秀」の謎

IT業界に身を置く女性管理職は、業界で潜在的に続く「人材不足」や「多様性の欠如」といった問題は、教育制度と地続きだと考えている。英国の成績データから見える、コンピュータサイエンスの男女差は。(2023/12/25)

news03.jpg

“生成AIのわな”は承知済みの大学生 「良い付き合い方」のヒントとは?

「学生が生成AIを使うと学びが深まらないのではないか」という懸念が根強く残る一方で、当の大学生はどう考えているのか。調査結果と共に、イーストアングリア大学のIT責任者の考察を紹介する。(2023/12/22)

news07.jpg

プライベート5Gは「Open RAN」でまだ面白くなる? 名門工科大が見込んだ可能性

リガ工科大学はIS-Wirelessと提携し、「プライベート5G」の導入を進めるとともに、産学連携の先進研究室を立ち上げる。同校はどのようなニーズを見越して、ネットワーク分野の研究に取り組もうとしているのか。(2023/12/21)

news09.jpg

英国の女子生徒がSTEM科目を敬遠する流れは、まだ続くのか

英国の卒業認定試験GCSEの結果によると、コンピュータサイエンスを受験する女子生徒の数は増加傾向を見せている。ただしIT業界に身を置く女性管理職は、女子生徒がSTEM分野を学ぶのを阻害する「壁」に課題を感じている。(2023/12/18)

news08.jpg

「生成AIは学生を駄目にする」のか? 英教育界が考える生成AIとの健全な付き合い方

英国の教育界では、生成AIが登場して以来賛否を巡って議論が巻き起こっている。イーストアングリア大学のIT責任者は、生成AIが高等教育にもたらすリスクとメリットをどう考えているのか。(2023/12/18)

news13.jpg

AIスパコン「Isambard-AI」は英国人の研究をどう変える“最強システム”なのか

「英国最強を目指す」との触れ込みで進められているブリストル大学のAIシステム向けスーパーコンピュータプロジェクトが、同国政府から2億ポンド超の開発資金を獲得した。同スパコン開発の狙いとは。(2023/12/13)

news08.jpg

「ランサムウェア攻撃」が減っても学校は狙われ続ける“悲壮な現実”

ランサムウェア攻撃の件数が減っているというデータがある。一方で、教育機関が依然としてランサムウェア攻撃の標的になっている事実に変化はない。その背景を探る。(2023/11/16)

news08.jpg

テキサスの名門大学が「プライベート5G」を導入した納得の理由

大学や研究機関はネットワークにも厳しい要件を求める。そうした中、テキサスA&M大学がプライベート5Gをキャンパスや研究拠点に導入した。同大学が導入したプライベート5Gの構成や導入の背景を説明する。(2023/11/07)

news05.jpg

クック諸島の小学校が入れ替えたネットワークは「島国ならでは」だった

南太平洋の島国であるクック諸島にある一部の小学校は、通信衛星を介したネットワークを利用していた。しかし、通信衛星ではオンライン教育に十分な性能のネットワークを提供できなかった。(2023/11/01)

news04.jpg

「誰もが出入りする大学」だからこそ導入したセキュリティ対策とは?

人の出入りが激しい大学のキャンパスでは、データへのアクセスの容易さとセキュリティをどのように両立するかが課題だ。英国のUEAが実施した対処策を紹介する。(2023/09/08)

news02.jpg

導入校CIOが自賛する“学生世代も満足”の「AIチャットbot」活用術

英国のある大学がサポート窓口にAIチャットbotを導入した。その施策について同校のCIOは、「これは画期的な施策だ」と語る。その理由は。(2023/09/05)

news05.jpg

英大学に転職したCIOが「人生最高のキャリア」だと納得する訳

英国のイーストアングリア大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏は、キャンパスを「小都市」と例える。そのCIOとしての課題とやりがいとは。(2023/08/29)

news05.jpg

財政難の大学であえて働くCIO “赤字”だからこそ積極投資の理由とは

赤字を抱えながらもIT投資を縮小せず、攻める大学がある。この大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏が、財政問題を抱える大学で働くと決めた理由とは。(2023/08/25)

news08.jpg

転職先はまさかの赤字状態 期待のCIO「異色のキャリア」とは?

赤字を発表しつつもIT投資の勢いが衰えない大学がある。この大学でITチームを率いるCIOは異色のキャリアを積んできた。(2023/08/24)

news04.jpg

ランサムウェア攻撃を受けたら何をすべき? 名門大学の痛みから学ぶ対策

英国マンチェスター大学はランサムウェア攻撃を受け、被害状況の把握や事後対処とともに、学内関係者への対策を講じた。どのような対策を取ったのか。(2023/08/15)

news08.jpg

絶対に身代金を支払わせたいランサムウェア攻撃集団の“試行錯誤”が生んだ変化

英国マンチェスター大学がランサムウェア攻撃を受けた。それに際して攻撃集団は、大学の学生と職員に複数回接触していたことが分かった。攻撃集団の手口とは。(2023/08/08)

news09.jpg

「大学はあなたを見捨てた」――名門大学生に届いた“怪しいメール”の正体

英国マンチェスター大学がランサムウェア攻撃による被害を受けた。大学の学生と職員に宛てたメールで、攻撃集団はどのような何を述べたのか。盗まれたデータの詳細とともに整理する。(2023/08/03)

news05.jpg

「HPC」は計算能力だけの時代じゃない 英大学がLenovoに求めた“ある要素”

英国インペリアルカレッジロンドンがLenovoおよびIntelと手を組み、HPC分野での共同研究を開始した。同校が新しいスーパーコンピュータに求めた、計算処理能力以外の要素とは。(2023/07/14)

news14.jpg

LenovoとIntel、英大学が「HPC」(高性能計算)でタッグ結成 その狙いは?

英国のインペリアルカレッジロンドンがHPC分野でLenovoとIntelと共同研究を開始した。3者が組んだ狙いと、共同研究がもたらす効果とは。(2023/07/07)

news04.jpg

生成AIの“危ない使い方”を防ぐ「学校向けサポートパッケージ」の中身

「生成AIツール」はまだ新しく、利用のベストプラクティスが確立されているわけではない。こうした中、英国教育省は教育機関における生成AIツール利用を支援すべく、ある取り組みを始めた。その具体的な内容は。(2023/06/23)

news03.jpg

ドイツの名門大学が「Open RAN」仕様のプライベート5Gを導入した納得の理由

アーヘン工科大学では「Open RAN」に基づくプライベート5Gを導入した。Open RANによってベンダー選びの選択肢が広がる。どのようなメリットが見込めるのか。(2023/06/20)

news04.jpg

学校が本気で悩む「ChatGPTにやらせた宿題をどう評価するか問題」

「生成AI」ツールが教育に及ぼす影響で無視できないのが、宿題などの家庭学習への影響だ。教員の目が届きにくい家庭学習で、学習者が生成AIツールを適切に活用できるようにするには、何が必要なのか。(2023/06/16)

news08.jpg

大学の研究者が熱望した「自分専用の5G」と“無線LANにはできない”活用法

NTTとCisco Systemsはドイツのアーヘン工科大学に、5Gをユーザー組織が運用できる「プライベート5G」を導入した。干渉の発生しにくい電波を自由に扱えるという利点がある。(2023/06/13)

news09.jpg

学校が今からでも知っておくべき「生成AI」の“これだけのリスク”

教育機関は「生成AIツール」を生かすことで、校務における負担軽減といった効果が期待できる。ただし懸念はゼロではない。教育機関は生成AIツールの活用を進める上で、どのような点に注意すればよいのか。(2023/06/09)

政府/官公庁/団体 新着記事

news03.jpg

AWSと英内務省による「前代未聞のクラウド契約」に業界が震えた訳

英国内務省とAWSが2023年末に締結したサービス契約の内容が、専門家の間で議論を呼んでいる。内務省には、プロジェクトに従事するAWS担当者を審査する権限がないためだ。どういう背景があるのか。(2024/03/14)

news10.jpg

AWSと英内務省による「謎のクラウド契約」に衝撃が走る その実態とは?

英国内務省が2023年末にAWSと締結したサービス契約料金が「今までにないほどの額」に達していることが、専門家たちの注目を集めている。(2024/03/08)

news12.jpg

英国内務省とAWSの「4.5億ポンドの契約書」に含まれていた“危うい一文”とは

英国内務省が2023年末にAWSと締結した3年契約は4.5億ポンドもの大型案件だった。政府が公開している契約書の内容と経緯が、専門家の間で議論を巻き起こしている。(2024/02/29)

news02.jpg

「一般公開のメールアドレス」が危ない BMWでだます攻撃が広がる実態

サイバー犯罪集団Cozy Bearは、外交官を標的にした攻撃活動を実施している。Cozy Bearはどのようにして標的の狙いを定めているのか。要注意の国とは。(2024/01/22)

news05.jpg

「BMWの格安中古車」はまさかの偽物だった? 外交官を狙った巧妙な手口

ロシアが侵攻したウクライナで働く外交官を標的にした攻撃活動が活発だ。攻撃者はロシア政府が絡むCozy Bearだ。高級車を餌にして、標的をわなに掛ける方法とは。(2024/01/15)

news14.jpg

「計算が全て」になる悪夢の日 「猫」を「犬だ」と言うAIさえ疑えない

コンピュータによる計算は正確だと言えるが、AIモデルが計算によって導き出す答えを人間が信じるかどうかは別の話だ。ただし人間はAIモデルが出力する結果を信じる傾向にある。(2023/12/08)

news09.jpg

4G併用ではなく「5Gだけ」のすごさとは? 現場で役立つ“なるほどの機能”

シンガポール市民防衛庁は、IBMなどのパートナー組織の支援を受けて、「5G」や「AR」といった先端技術を活用した“スマート消防車”の実現に乗り出す。その具体的な取り組みや、5Gの活用方法とは。(2023/12/04)

news08.jpg

英国歳入関税庁が「脱メインフレーム」を決断するしかなかった理由

英国歳入関税庁が、メインフレームからクラウドサービスに移行するために投資を決断した。投資額は15カ月間で440万ポンドにもなる。なぜ英国政府はクラウド移行を急ぐのか。(2023/12/04)

news03.jpg

人間は「予測不能なこと」をAIに期待していない? 戦闘で考える“倫理問題”

人間はAIをどこまで信じるべきなのか。兵器にAI技術を組み込んだ「自律型兵器システム」が戦場に投入される可能性がある中で、これは重大な問題だ。掘り下げて考えてみよう。(2023/12/02)

news01.jpg

フランス都市圏が「プライベート5G」に期待する理由

プライベート5Gを導入するフランスの都市トゥールーズメトロポール。導入に当たっては、通信機器ベンダーNokiaの協力を得る。同都市の関係者やNokiaは、今回の取り組みをどう捉えているのか。(2023/08/07)

news03.jpg

高速モバイルを全域に――フランスの「都市5G」が目指すものとは?

EUからの助成金を受けてプライベート5G整備に取り組むトゥールーズメトロポール。プライベート5Gは通信事業者ではなく、ユーザー組織が主体となって5Gを展開できる。どのような街を目指すのか。(2023/07/31)

news16.jpg

インド州政府が「地理情報の活用」で生んだ数字だけではない成果 何が可能に?

インドのアーンドラ・プラデーシュ州は給水パイプライン情報のデジタル化に成功した。モバイルアプリケーションやビッグデータ分析などにより、プロジェクト期間やコストを削減するなど、さまざまな成果を生み出した。(2023/07/25)

news09.jpg

フランス都市圏で「5G」の一大事業 EUはなぜ助成金を惜しみなく使うのか?

EUはデジタルインフラへの投資を積極的に支援している。その一環で、フランスのトゥールーズメトロポールはEUの助成金を受け、プライベート5Gを中心としたデジタルインフラに投資する。(2023/07/24)

news04.jpg

インドのデジタル化事業で「コスト削減60%」 圧倒的メリットはなぜ生まれた?

インドのアーンドラ・プラデーシュ州は給水パイプラインのGISデータを収集することで、分析や維持管理などの工程で扱う情報をデジタルで管理可能にした。その際の課題は、地図情報をいかにデジタル化するかだった。(2023/07/18)

news06.jpg

GISデータで飲料水を届ける インド農村部「デジタル革命」の裏側

インドのアーンドラ・プラデーシュ州政府は、村落への給水パイプラインに関する情報をデジタル化し、農村部に清潔な飲料水を供給するのに役立つ地理情報システム(GIS)を構築した。(2023/07/11)

news11.jpg

英国市議会の“ERP刷新”を拒んだ原因 「想定コストが4倍以上に……」

英国バーミンガム市議会は、SAPのERPをOracleのクラウドERPに移行するプロジェクトに取り組んでいる。この移行作業は計画通りに進んでおらず、想定以上の時間やコストがかかっている状況だ。何が原因なのか。(2023/07/11)

news14.jpg

英国市議会が「SAP」を捨てて「Oracle」に移る理由とは?

英国のバーミンガム市議会は、従来使用してきたERPの全面刷新を決断。SAPのシステムからOracleのシステムへの移行を目指す。その背景や理由とは。(2023/07/05)

news05.jpg

ベンダー撤退のロシアで広がる「並行輸入」「ライセンス無視」の無法なIT利用

ウクライナ侵攻を機にロシア国内からIT企業を含むさまざまな企業が撤退した。同国政府は経済活動に関わる商品を入手できない事態を避けるため、並行輸入を認めた。企業は安心してIT製品を使えるのだろうか。(2023/06/15)

news01.jpg

シンガポール政府が「ソブリンクラウド」には満足できない納得の訳

シンガポールの公共サービスの電子化を支えるのがクラウドサービスだ。クラウドサービス活用における懸念事項になりがちなセキュリティ対策とデータ保護に対して、シンガポール政府はどのように取り組んでいるのか。(2023/06/14)

news10.jpg

ロシア企業にとって「ITベンダー撤退」が“完全な悲報”ではない裏事情

ウクライナ侵攻により、ロシアからIT企業が次々と撤退した。撤退に伴い、同国内の企業はライセンス期間の終了をもってIT製品やサービスを使用できなくなる。その対策に乗り出したロシア政府の答えは。(2023/06/07)

news01.jpg

シンガポール政府が「マルチクラウドは複雑」と認識しつつもそれをやめない理由

シンガポール政府はクラウドサービスの利点を引き出すために、開発においてどのような方針を採用しているのか。同国政府が考えるクラウドサービスの利点と注意点とは。(2023/06/07)

news04.jpg

シンガポール政府はなぜクラウドサービスを“リスク承知”で使うのか?

公共サービスのデジタル化を進めるシンガポール政府は、複数のクラウドベンダーとタッグを組み、マルチクラウドを採用している。同国が目指すクラウドサービス利用の在り方を探る。(2023/05/31)

news10.jpg

「システムの再利用が鍵だ」と語るシンガポール政府 その真意は?

公共サービスのデジタル化を進めるシンガポール政府。15万人を超える職員と、同国の在住者が求める公共サービスを提供するための開発方針とは。(2023/05/24)

news06.jpg

「軍事用AIの責任は誰にあるのか」問題 その“危うい実情”とは?

各国で軍事領域における「AI技術」の活用が、今後勢いづく可能性がある。一方で専門家は「議論が不十分だ」と指摘する。その実態とは。(2023/04/20)

news11.jpg

「軍事用AI」の賛成国と反対国それぞれの見方と、解消できない“格差問題”

AI技術の軍事利用を巡り、各国の意見は割れている。この技術の実用化に賛成する国と反対する国それぞれの意見と、両者の間に存在する格差とは。(2023/04/18)

news01.jpg

なぜ政府機関に「DDoS攻撃」? ロシアが支援するハッカー集団Killnetの狙いとは

親ロシアの攻撃集団「Killnet」は、政府へのDDoS攻撃を繰り返している。その攻撃手法と、政府を標的にする理由を解説する。(2023/04/03)

news02.jpg

“ネット遮断”は不便なんて話じゃない 国連も問題視するその深刻さとは

さまざまな国や地域で起こるインターネット遮断を、国際連合(UN)は甘く見ていない。インターネット遮断の影響は経済的な損失だけではなく、さまざまな悪影響を生む可能性があるからだ。(2023/03/14)

news13.jpg

5Gや「6G」の研究に170億円投資 英国政府は何をしようとしているのか?

英国政府は「5G」や「6G」でオープンなネットワークを実現するために、同国内の著名大学との協力に力を注ぐ。具体的に何をするのか。(2023/01/31)

news04.jpg

日本と英国が「政府DX」で協力するまで――これまでの道のりを振り返る

日本政府と英国政府は、公共部門のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けた協力協定を締結した。それまでに、両政府はさまざまな形で協力してきた。足取りを振り返る。(2023/01/30)

news01.jpg

なぜ作った? AWSが開発したRPG「AWS Industry Quest」とは

「AWS Industry Quest」は、AWSが開発したRPGだ。どのようなRPGなのか。開発の背景には何があるのか。(2023/01/24)

Computer Weekly日本語版とは

「Computer Weekly日本語版」は、1966年に英国で創刊された媒体Computer Weeklyの国内版です。ITインフラや業務アプリケーション、IT戦略、産業別の動向など、幅広い話題をITプロフェッショナル向けに発信しています。2011年5月より、米TechTargetがデジタルマガジンとしてComputer Weeklyを発行しています。