オフィスの会議室自体がビデオ会議のショウルームとして公開されているパナソニック電工IS。的確な製品選定や導入支援で数々の成功事例を築いてきた同社だが、その裏には自社導入時の試行錯誤や数々の教訓があった。
スマートフォンやタブレット端末の普及は個人購入端末のビジネス利用が多い点が特徴だ。ビジネスの現場に急浸透するスマートフォン、タブレット端末の統制を、IT資産管理の一環として考えてみよう。
デルが掲げる「Efficient Enterprise」は、一般企業のITインフラの効率化に大きな示唆を与えてきた。その波は、変革が求められる公共セクターにも広がっている。
Web会議システムの性能や機能を評価する際には、どうしても映像品質等に目が行きがち。しかし、円滑な会議を可能にするためには、本来はコミュニケーションの生命線である音声に最も配慮することが重要なのだ。
「社内ファイルサーバの運用自体を外部委託したい」(情報システム部門)、「iPadを活用してプレゼンや商品説明をしたい」(営業部門)というファイル管理にかかわる要望が増える一方で、「情報漏えいが不安」という企業は多い。今回は、これらの要望を同時に解決するサービスを紹介する。
仮想化が自社に適しているかを客観的な指標で診断する「仮想化コスト診断サービス」。仮想化に興味はあるもののなかなか導入に踏み出せないという情報システム部門担当者にとって注目のサービスだ。
高価な製品、スキルの高い管理者を配置すれば高信頼性システムは構築できる。しかしそれを3分の1のコストで容易に構築できるとしたら?
情報管理・文書保管のサービスで共に世界レベルの信頼を得てきた2社のトップ対談が実現。クラウド時代に信頼できるサーババックアップサービスの在り方を語る。
いよいよ本格化する「デスクトップ仮想化」。導入成功に不可欠である徹底的なユーザー視点を強みにするのは、ユーザー発SIerとして多くの経験とノウハウを持つパナソニック電工インフォメーションシステムズだ。
製品リリースからわずか1年間で、欧米で4000台の導入実績を誇る、アプライアンスとクラウド環境でバックアップ/ディザスタリカバリ環境構築を両立できるソリューション。間もなく国内向けサービスを開始する。
「Sun ZFS Storage Appliance」は高性能だけでなく、コストパフォーマンスの良さが特徴。容量当たりの単価に加えて、運用管理、ソフトウェア、ファシリティのコストを大きく低減する。
過去とはまったく異なる購買プロセスを取り、膨大な情報に触れることができるようになった消費者。それに合わせて、小売業にはこれまでにない抜本的な変化が求められている。
せんべいの「ばかうけ」で知られる栗山米菓がERPをリプレースした。選んだのは「Microsoft Dynamics AX」。ノンカスタマイズが前提条件だったプロジェクトで同製品が選ばれた理由は?
会って話せることがいつも最善とは限らない。“だらだら会議”や“ながら会議”になってはいないだろうか。そんな会議の悪弊を解決し、業務効率の向上とコスト削減を同時に実現するソリューションを紹介しよう。
メールやグループウェアの活用が進み、情報を広く全員に届けることは容易になった。しかし、必要な担当者に、タイムリーに伝え、情報を業務改善の「武器」にしているだろうか。
「いつでも、どこでも利用できる」がクラウドの利点の1つ。ただし、一般的にはセキュリティとの共存は難しいと思われている。今回はセキュリティ対策をしながら、高い利便性を実現する方法を紹介する。
仮想化やサーバ統合などでITコスト削減を進める企業。だが、CPUコア単位のライセンス体系を採用するデータベースなどはコスト削減が難しい。ここにも、Oracle Databaseのコストで悩む中堅企業の姿があった。
中堅企業でもITを導入して成功した事例は少なくない。だがその成功が環境改善に貢献するとしたら――。IBMが考える「スマート」な世界では中堅企業がビジネスチャンスをつかみ、ひいては世界的な問題を改善できるという。
多くの企業がバックアップ環境を構築している。しかし、現在のビジネス環境では、従来方式では対応しきれない課題が多く存在する。
働き方の多様化により社外で働く人が増え、情報管理の重要性はさらに高まっている。ここではユーザーの利便性を損なわない暗号化製品のほかPCを持ち出さずに安全に社内ネットワークにアクセスする製品を紹介する。
電波は見えないからうまく制御できないし、無線LANソフトウェアの入ったノートPCを持ち歩いて障害対応するのも疲れる。だが多少の不便さは我慢できるからと、使いづらい無線LAN環境のまま業務を続けていないだろうか。
検索エンジンの検索結果を悪用するマルウェア攻撃によって、リンク先へのアクセスをためらうユーザーが増えている。SEO対策の効果を損なうことなく、ユーザーがアクセスしやすいWebサイトにするために必要な対策とは?
ソフトウェアライセンス管理の社会的要請が強まる中、IT資産管理ソフトへの需要も高まっている。SS1は、PCとライセンスのひも付け管理、簡単な管理画面操作、迅速なサポート体制でIT資産管理を確実に実行する。
バンダイナムコホールディングスは、シスコシステムズのWeb会議システム「WebEx」を使用して、会議だけではない、エンターテインメント企業ならではの“ユニーク”な活用をしている。
業務にPCを活用することが当たり前になり、PC上にはさまざまな業務データが保存されるようになった。しかし、それらのデータを確実に、かつ安全にバックアップできている企業は、案外少ないようだ。
企業でも活用されるようになったストリーミングビデオの一括配信。ほかの業務アプリも含めてネットワークを快適に利用するのに、やみくもな帯域制御は逆効果。現状を可視化し、最適なWAN環境を作る方法を探る。
コスト削減では一定の成果を出しているサーバ仮想化だが、その導入と運用管理においては課題が山積みだ。本稿では、サーバ仮想化の効果を最大限に引き出す手法を業務アプリケーションの視点から考察する。
リーマンショックからの回復基調にある昨今、オープンソースソフトウェアへのシフトが急速に始まっている。しかし、単にコスト削減にとどまらず「企業の競争力を強化する」効果については意外と知られていない。
フィッシングサイト対策として有効な「EV SSL証明書」。ベリサインでは危険なWebサイトを視覚的に瞬時に判断可能とする新機能を組み込むなど、ユーザーにさらなる安心感を提供する取り組みを見せている。
時間貸駐車場事業を展開するパラカは、長年利用してきた独自開発の駐車場管理システムをERPに移行させることを決断。まさに100円単位で売り上げを追求するコインパーキングのビジネスを新たに支えるのはSAPだった。
受発注業務アプリケーションの悩みを解決するソリューションが登場した。クラウドコンピューティング上にSaaS型のアプリケーションとして構築することで、導入のしやすさと低コストを実現している。
分析は一度実施したらそれで終わりではない。エキスパートによると、分析には8つのステップがあるという。それを繰り返し行い続ける企業が、分析を成長の武器へと変えることができるのだ。
重要性は多くの企業で認められながらも利用がそれほど広がっていないマスターデータ管理(MDM)。複雑性や高コストなどMDMの課題を解決するソリューションが登場した。鍵は仮想化技術だ。
企業のセキュリティレベルは、高めるだけでなく維持することが重要だ。情報システムがますます複雑化する中「変更管理・変更監査システム」は、負荷の大きくなるIT全般統制の効率化に大きな効果を発揮する。
タピルスはERPパッケージ「Microsoft Dynamics AX」の導入を決めた。グループ全体の経営情報システムとしての利用も見込む同社が、Dynamics AXを選んだ理由とは。
ITシステムに対し、誰が、どこに、どのような変更を加えたのか――。これを常時監視し、セキュリティポリシー上有効かどうかを判断する変更管理の効率化が、コンプライアンス面で急務となっている。
バックアップシステムを統合し重複除外を高速化するEMC Data Domainと、バックアップ時間とネットワーク回線への負荷を低減するEMC Avamar。丸紅情報システムズは両製品でバックアップ方法の見直しを提案する。
KDDIは、高速通信環境を提供するデータ通信端末と各種セキュリティサービスを組み合わせ、企業に最適なモバイル通信環境を提供する。
仮想化技術の導入が加速して いる。1つの方向性は大規模仮想環境を活用したERPパッケージなど基幹システムでの利用だ。最新の仮想化ソフトウェアと、最新プロセッサーの強力なタッグがそのIT基盤を支える。
大規模システム向けに重複データ削減ソリューションを提供してきたIBMが、ミッドレンジ向け製品を投入。バックアップデータの整合性を100%担保する独自の重複データ削減技術を含め、その特徴を見ていこう。
ソフトウェアの利用を包括的に管理するソフトウェア資産管理(SAM)に取り組む企業が増えている。注目されるSAMの導入について、コンサルティングサービスを提供するクロスビートの篠田仁太郎氏に聞いた。
多くの企業が潜在顧客の開拓に注力している。しかし、さまざまな制約条件によって、適切なアプローチが見当たらないことも多々ある。そうした課題のために選んだ意外な解決策とは?
ユーザーの要求へ柔軟・迅速に応え切れていない現状のビジネスインテリジェンス。その根本問題をブレークスルーする新機軸をインフォマティカが打ち出そうとしている。
生産性を優先するためとはいえ、情報漏えいの危険性を放置しておくわけにはいかない。エンドユーザーの業務の効率化を進めながら、情報漏えいの危険を回避するにはどうすればよいのだろうか?
NRIのサービスデスク支援ツール「Senju Service Manager」のSaaS版により、ITILプロセスを小さく生んで大きく育て、企業内に根付かせることができる。
「金庫ファイルサーバ×クラウド型サービス」という新しいサービスが登場した。情報漏えい対策とファイルサーバの管理・運用費削減という、2つの命題を同時に解決する手段がここにある。
クラウドの台頭によるサーバ統合の波で、検疫システムにもセンター集約型を求める声が高まっている。端末にエージェントを導入したくないという現場ニーズに応えつつ、集約型を実現する検疫システムとは何か。
IT環境がクラウド化しても変わらない、むしろ重要になってくるのが認証だ。仮想環境内のデータやアプリケーションにアクセスしているのは、本当に正規のユーザーなのか。認証サーバの価値が見直されている。
管理対象のマシンが増えても、仮想・物理環境が混在していても、バックアップ作業を円滑に。そして災害が起きた際は誰でも簡単に復旧できるようにしたい。そのためには統合バックアップシステムの確立が不可欠だ。
外資系金融企業へのITサービスを展開するインターソフトは、マイクロソフトのクラウドグループウェアMicrosoft Online Servicesを導入した。1秒でも早く解決してほしい、そんな顧客の期待に応えるコミュニケーション基盤とは。
クラウドコンピューティングの流れが本格化するにつれて、データセンターの注目度も向上しているが、データセンターを見る顧客の目は厳しくなっている。求められるのは「説明責任を果たすITサービス」だ。
ITシステムのクラウド化で、業務利用するアプリケーションも大きく変容している。さらにYouTube、P2Pなどの“業務外アプリ”も出現し、今まで以上にネットワークの帯域管理に目を光らせなくてはならなくなった。
グローバル規模での業務プロセス最適化は世界に進出している企業にとって最重要課題である。glovia G2は、多様なビジネス形態にきめ細かく対応した新世代のERPシステムだ。
デルは、徹底した製品検証の結果からExchange Server 2010への仮想化適用を強く勧めている。
導入作業を極限まで減らし、コストを最小限にとどめることで、投資効果を最短で得る。中堅企業のERP導入では難しく思われるこのロジックは、どうすれば実現可能だろうか。
高価なテレビ会議には腰が引け、声だけの電話会議システムでは心もとない……。ブイキューブの Webテレビ会議サービス「V-CUBE」は、こうした思いを抱える日本人向けのコミュニケーションを追求している。
IT基盤構築において避けることができない仮想化。そこで新たに浮上したのが、ストレージ環境とデータバックアップの問題だ。システムを集約することによるリスクとトラブルのインパクトを考えてみる必要がある。
これからの企業戦略のキーワードは「生き残り」だ。そのためには、業績データの分析がますます重要になる。しかし正確な分析が可能なデータをどれだけの企業が保持しているかは疑問の余地があるという。
急増するデータのバックアップに関する悩みは尽きない。ストレージコストを抑えながら効率的にバックアップを行っていく方法はあるのだろうか。新しい技術の導入にためらいは要らない。最新情報を紹介しよう。
話題のクラウドサービスは、どれを選べば正解なのか。SaaS/PaaSといったサービスそのものを見るだけではなく、どのような基盤上で稼働しているのかを見ることが賢い選択へつながる。
IBMがHPC分野で培った技術を盛り込んだ“スケールアウトNAS”。クラウド技術の3要素――仮想化・標準化・自動化を兼ね備え、その上、従来のNASにないスマートな機能が盛り込まれている。
IT資産管理ツールとエンドポイントセキュリティ製品の新バージョンをリリースしたLANDesk Software。PC管理の在り方を見直したい企業なら注目のソリューションだ。
ERPやCRM、金融システムだけでなく、メールシステムやグループウェアも今や無停止という条件が掲げられようになった。仮想化技術の導入、クラウドシステムへの発展が進む中で注目されているのが無停止型サーバだ。
複数のサーバの集中バックアップにレプリケーションが使われるようになっている。膨大なデータを短時間にバックアップし、かつ任意の時点の内容で復旧したいという声に応えるソリューションが登場した。
仮想化によるサーバ統合が進むデータセンターにおいて、ネットワークにはこれまでにない新たな役割が求められている。では、仮想化環境に最適化されたデータセンター向けスイッチに必要な条件とは何だろう?
IT資産管理における喫緊の課題である「Windows 7移行」「ライセンス管理」「ユーザーの生産性向上」「グローバル対応」について、IT資産管理ツールベンダーに対策法を聞いた。
「仮想化」という技術自体は広く知られるようになったが、その適用ノウハウは成熟しているとは言い難い。導入実績を豊富に持つエバンジェリストが、実体験でしか知り得ない「仮想化の落とし穴」を紹介する。
自社システムへの仮想化導入は避けては通れない。しかし期待されるパフォーマンスは年々高くなっている。導入期間の短縮なども課題となる中、確実性の高いソリューションが今求められている。
大阪工業大学では、大規模なシステム再構築の一環として新メールシステムにExchange Server 2010を採用した。将来のシステム運用構想も織り込んだ同大学の採用ポイントを探る。
データの検索利用を求めるユーザーの声に従来のBIツールで応えるには、費用も機能もオーバースペックではないだろうか? そこで低コストかつ容易にデータベース検索環境を構築できる製品が登場している。
コンプラアンスや内部統制対応などによって「シングルサインオン」のニーズは高まっている。しかし、ユーザー数やシステム規模が大きくなるほど、その実装コストは膨れ上がるというジレンマが存在する。
経済不況を背景としたIT投資削減。だが一時しのぎのコスト削減では、ITに潜む「本当の無駄」はなくせない。無駄が多いサーバやPCの管理を合理化するために何が必要なのか、企業は考えるべき時が来た。
現在、クラウドコンピューティングの導入を真剣に検討する企業が増えている。しかし、「本当に自社に最適化された形で導入できるか不安だ」と多くの経営者が感じていることも事実だ。
企業内の情報を集約・分析し、次の一手を打つための材料を生み出すBI。しかし、どのような方法で導入したとしても、最初に目指すべきゴールが見えていなければたちまち「使えない・使われないBI」に成り下がってしまう。
サーバ選定の決め手となりつつある「環境配慮型経営」と「ランニングコストの低減」。これを実現するためのキーワードが「低消費電力」だ。フルカスタマイズ可能で低消費電力な新サーバを紹介する。
情報漏えい、パンデミック――。企業のリスク対策と聞くと、さまざまな制約からつい「及び腰の経営」を想像してしまわないだろうか。だが、効率的な業務環境を作りながらリスクにも対応できるITが、ここにある。
企業に求められるのはコミュニケーションとビジネスプロセス。それらを合理化するITも、社員に活用されなければ効力を失ってしまう。使いにくさを解消するITシステムの好例を示そう。
近年、企業においては、クライアントPCをはじめとするIT資産管理に加え、ソフトウェアのライセンス管理も求められている。肥大化する情報システム部門の業務負荷を軽減する運用管理ソフトウェアを紹介する。
キー局であるTBSテレビがコンピュータグラフィックス(CG)制作用のレンダーサーバを刷新した。導入したのはTBS用にカスタマイズしたIntel Xeonプロセッサ搭載の40台のサーバ。プロジェクトの詳細を紹介しよう。
クラウドコンピューティングの利用が活発化すると企業の情報システムが扱うデータ量はますます増加することが予想される。そうした時代の変化に、大胆な発想で対応するエンタープライズストレージシステムが生まれた。
バックアップ環境におけるストレージの増加は大きな課題だ。そこで有効なバックアップ手法に重複排除が挙げられる。重複排除導入のハードルを下げる、中堅・中小企業向けバックアップソフトが登場した。
多くの新機能が追加された「Microsoft Exchange Server 2010」。ユーザーがそれらの機能を十分に活用するためには、自社に最適化されたシステム環境への移行が不可欠だ。その際に注意すべき点とは?
メールはビジネスコミュニケーション手段の主流となったが、その役割はメッセージの伝達だけにとどまらない。音声・ビデオで情報交換する、そして顧客を管理するためのインタフェースとなることをマイクロソフトは実証する。
オンラインバンキングなどの消費者向けサービスでも十分浸透した感のある認証製品。現在、セキュリティ事故への対応やクラウドコンピューティングの本格始動などで新たな局面を迎えているのをご存じだろうか。
グループウェアへのニーズは多様化・高度化している。Wikiや社内SNSといった「Web 2.0技術との連携」や「基幹システムとデータ活用」などだ。Notesユーザー企業がその実現のために取るべき策とは一体何だろうか?
グループウェアを乗り換える企業が増えている。その背景にはどのような理由があるのか。グループウェアを取り巻く環境の変化と企業が乗り換えを決めたポイントを、事例を挙げながら紹介しよう。
絶えず変化する経営環境において、ビジネスパーソンのワークスタイルや価値観は多様化している。ビジネスを成長させるのは、組織の適応のスピードや柔軟性。そこでITはどのような貢献ができるだろうか。
データセンターのクラウド化が進む中、イーサネットスイッチはデータセンターサービスのボトルネックとなる危険性がある。そこで注目されているのが、クラウド環境に最適化されたイーサネットスイッチだ。
企業活動のあらゆる場面にITを活用している現在、真にユーザー視点に立った運用管理とはどういうことか。アイティメディアが行った意識調査の結果を交え、現状の運用管理における課題とその解決策を探る。
「Notesを外出先でも使えたら」。そんな悩みを抱えるNotesユーザーは、これまでノートPCを持ち歩くことで解決してきた。しかし通信コストや利便性を考えた場合、スマートフォンという選択肢を考慮しない手はない。
昨今の企業は情報管理に過剰反応するあまり、その本来の力がそがれているという。だが、ITに詳しい弁護士として知られる牧野氏は、適正な情報管理をすれば、社員の力を最大限に引き出せると訴える。
トップダウンだけのERPでは成功しない――こう考える企業が増えている。日本企業の強みである「現場力」をERPで生かすにはどうすればいいのか。国産ERPと、経験から生み出された運用管理手法がその答えになる。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。