過去記事一覧 (2021 年)

12 月

/tt/news/2112/28/news09.jpg
教育ITニュースフラッシュ

「GIGAスクール構想」がプログラミング教育を遅らせる? 小学校教員が嘆き

小学校教員に対するプログラミング教育の調査結果や、法政大学の「オープンバッジ」導入事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。

/tt/news/2112/24/news12.jpg
トロント大学ミシサガ校が実践、「オンライン教育」移行のこつ【前編】

大学が「オンライン教育」に3カ月で移行、成功に導いた“強力な味方”とは

トロント大学ミシサガ校はパンデミックを受けて、オンライン教育へと迅速に移行した。移行を支援したのは、教育分野未経験のITベンダーだ。両者はどのように移行を進めたのか。

/tt/news/2112/22/news08.jpg
狙われる教育機関 その理由と対策【後編】

教育機関がサイバー攻撃を受けやすい納得の理由と、データを守り切る方法

攻撃者が教育機関を狙うのはなぜなのか。教育機関がサイバー攻撃からデータを守るためにすべきことは何か。それぞれの答えを探る。

/tt/news/2112/15/news09.jpg
狙われる教育機関 その理由と対策【前編】

「Zoom」も「Teams」も利用不可に 大学がサイバー攻撃で受けた被害とは

サイバー攻撃を受けた英国のハートフォードシャー大学では、教育や研究に必要なさまざまなシステムが利用できなくなった。その広範な影響範囲は。

/tt/news/2112/08/news02.jpg
IT業界の格差解消に向けた取り組み【後編】

Nokiaが実現した「無料のオンラインIT講座」とは? 黒人技術者増加目指す

黒人などのマイノリティー技術者の増加に向けて、NokiaはITに関する無料のオンライン奨学金プログラムを実現した。「ナノ学位」を取得できるプログラムの詳細とは。

/tt/news/2112/01/news06.jpg
IT業界の格差解消に向けた取り組み【前編】

黒人技術者がほぼいない 「多様性」からは遠いIT業界の“悲しい現実”

世界中の企業が「多様性」を重視する傾向にある。一方でIT業界において技術者の多様性は実現できていない。黒人技術者の現状に注目して、現状を探る。

/tt/news/2112/01/news02.jpg
“異色”を生かした女性ITディレクター【後編】

“男社会”IT部門のトップになった女性は、男女平等の現状をどう捉えているか?

英国のブラッドフォード大学で60人のITスタッフを束ねるジュリエット・アトキンソン氏。現職への道のりは平たんではなかった。アトキンソン氏はどのような“闘い”をしてきたのか。

11 月

/tt/news/2111/26/news09.jpg
英国高等教育機関と学生への調査結果を読み解く

学生の8割が懸念する「オンライン教育」が大学にとって“大チャンス”の理由

Citrixが実施した調査からは、英国の8割近くの学生が長期化するオンライン教育に懸念を抱いていることが分かった。それでも現在の状況は、高等教育機関にチャンスをもたらすとの声もある。どういうことなのか。

/tt/news/2111/17/news08.jpg
“異色”を生かした女性ITディレクター【前編】

失敗で人は強くなる――60人束ねる「敏腕女性IT幹部」の“異色のキャリア”とは

英国のブラッドフォード大学でIT部門を率いるジュリエット・アトキンソン氏。歩んできたのはいわゆるストレートなキャリアパスではない。独特な経歴がもたらす強みとは。

/tt/news/2111/10/news05.jpg
バーナード犬にちなんだ「Bernard」

大学が「ロボット犬」を飼う深い理由 “役立つ技術とは何か”を考える教材に

研究にロボット犬を活用する英国のサンダーランド大学。なぜロボット犬を導入したのか。活用の意図とは。同校でロボット犬を使った取り組みを進める教員に聞いた。

10 月

/tt/news/2110/31/news02.jpg
コンピューティングと女子の関係【後編】

女子はなぜ、コンピュータ、数学、物理などの「STEM」科目を避けてしまうのか

英国GCE A Level試験では、女子のコンピューティング受験者数は増加傾向にある。ただし女子の間で、コンピューティングなどのSTEM科目を学ぶ動きは十分に広がっていない。その背景には何があるのか。

/tt/news/2110/29/news02.jpg
コロナ禍でドエイン大学が進めた無線LAN刷新【後編】

無線LAN刷新で「ハイブリッド教育」実現の大学が語る、パートナーの選定理由

オンラインと対面の教育を組み合わせたハイブリッド教育実現のために、ドエイン大学は無線LANシステムを刷新した。重要な役割を果たしたのがシステム構築のパートナーだ。同校はパートナーをどう選んだのか。

/tt/news/2110/28/news10.jpg
5年間の戦略的提携を締結

大学がストレージをNetAppからPanasasに乗り換えた“コストだけじゃない理由”

University of Wollongongの研究所Molecular Horizonsが、これまで使ってきたNetApp 製ストレージからPanasas製ストレージへの移行を決断した。その理由とは。

/tt/news/2110/27/news03.jpg
狙われる教育機関、サイバー攻撃を防ぐためには【後編】

ランサムウェア攻撃者が「学校は身代金を払う」と考える“おぞましい根拠”

攻撃者が教育機関を標的にすることが目立ってきた。その背景には何があるのか。実害を招かないために、教育機関はどのように対処すればよいのか。セキュリティの専門家の話から、その答えを探る。

/tt/news/2110/24/news01.jpg
コンピューティングと女子の関係【中編】

女子に人気のSTEM科目は「コンピュータ」「数学」「物理」ではなく“あの科目”

2021年夏の英国GCE A Level試験では、コンピューティングを含むSTEM科目の受験者数に男女間の差異が見られた。男子や女子は、それぞれどのような科目を主に選択したのか。

/tt/news/2110/22/news09.jpg
事件は新学期直前に

「学校」がサイバー犯罪者に狙われる“納得の理由”

教育機関を狙うサイバー攻撃が活発化している。オーストラリアのニューサウスウェールズの教育省も攻撃を受け、新学期の開始が危ぶまれた。教育機関が狙われる理由とは。

/tt/news/2110/20/news12.jpg
狙われる教育機関、サイバー攻撃を防ぐためには【前編】

被害校が明かす、「ランサムウェア」攻撃で学校が受ける実際の被害とは?

ランサムウェア被害により、英国ワイト島にある複数の教育機関のデータがアクセス不能になった。教育機関は攻撃によってどのような被害を受け、どう対処したのか。

/tt/news/2110/17/news01.jpg
コンピューティングと女子の関係【前編】

女子は男子よりも「コンピュータ」をうまく使える? 英国試験が示す事実

コンピューティングは女子の方が男子よりも得意――。2021年夏の英国GCE A Level試験で、こうした状況が明らかになった。数字上は男女問わず前年から成績が向上したが、この見方には慎重論もある。

/tt/news/2110/15/news13.jpg
コロナ禍でドエイン大学が進めた無線LAN刷新【前編】

大学が“完全オンライン教育”実現で直面した「古い無線LAN」の限界とは?

コロナ禍において対面教育から一時的に全面オンライン教育に切り替えたドエイン大学は、既存の無線LANシステムが抱えていた“ある課題”を解決すべく、システム刷新を決断した。その課題とは何か。

/tt/news/2110/13/news05.jpg
大学が企業向けIT製品を教える訳【後編】

大学の「RPA」「BI」講義に学生からは高評価 その納得の理由

大学やベンダーが業務自動化ツールやデータ分析ツールなどの使い方を教える講義を開講し始めている。実際に講義を受けた学生の評価は。

/tt/news/2110/06/news03.jpg
大学が企業向けIT製品を教える訳【前編】

UiPath、Power BI、Tableauを講義で勉強――大学が「RPA」「BI」を教える理由

カリフォルニア州立大学フラトン校が、会計学の講義の一つとして「RPA」ツールや「BI」ツールを扱う講義を開講した。これらのツールの使い方を実践的に教える講義は、大学や学生にどのような効果をもたらすのか。

/tt/news/2110/04/news06.jpg
大学にも大きな被害が出る可能性

「楽なバイト」――実は不正資金の運び屋 学生を犯罪者にするメール攻撃の手口

高等教育機関の学生を、知らないうちに資金洗浄に加担させる――。こうしたメール攻撃の実態が明らかになった。その具体的な手口とは。なぜ学生が狙われるのか。

9 月

/tt/news/2109/29/news10.jpg
女性×ITを英国GCSE受験者動向で考える【後編】

学校でITを学べなかった女性が、大人になってからITを真剣に学びたくなったら

さまざまな理由から教育機関でコンピュータサイエンスを学べなかったが、社会人になってから学びたくなった――。こう考える女性にも、コンピュータサイエンスの教育を受ける機会はある。

/tt/news/2109/27/news11.jpg
女性×ITを英国GCSE受験者動向で考える【前編】

女子生徒が「コンピュータサイエンス」を敬遠の“謎” 英国卒業試験で受験者減

英国のGCSEで、選択受験科目であるコンピュータサイエンスの女子受験者が減少した。総受験者数は増加傾向にあるにもかかわらずだ。女子のみ受験者が減った理由は幾つかある。

/tt/news/2109/24/news13.jpg
教育コンソーシアムLondon Grid for Learningに聞く

学校ITの生命線「ネットワーク」が配電網爆発の巻き添えで停止 何が起きたのか

地下配電網での爆発が原因で、ロンドン南東部の教育機関がネットワーク停止に見舞われた。現地の教育機関を束ねる教育コンソーシアムLondon Grid for Learningは、この事態にどう対処したのか。

/tt/news/2109/16/news10.jpg
HPEが構築、AMDのCPUとGPUを搭載

工業大学がCPU×GPUのスパコンを導入 なぜ「GPU」なのか?

スウェーデンの工業大学Royal Institute of Technologyでは、スーパーコンピュータの刷新が進んでいる。新しいスーパーコンピュータはCPUとGPUを積載するという。その理由とは。

/tt/news/2109/15/news03.jpg
パンデミックで変わる湾岸諸国の教育【後編】

コロナ禍が示した「教育IT」の可能性を“台無し”にしないためには?

湾岸諸国の教員はパンデミックにおいて、ITが教育に果たす役割をいや応なしに実感することとなった。ただしITを導入しただけではメリットを享受できない。鍵は教員一人一人がどう考え、どう動くかだ。

/tt/news/2109/10/news06.jpg
コロナ禍でIT活用を活発化させるAmerican University of Bahrain

大学が「Alexa」を本気で活用 「比類ないキャンパス体験を実現」と幹部が確信

「Alexa」を使ったキャンパス体験の向上に取り組むのが、バーレーンの大学American University of Bahrainだ。同校はAlexaに何を期待しているのか。同校幹部に聞いた。

/tt/news/2109/09/news04.jpg
パンデミックで加速したブラッドフォード大学のテレワーク導入【後編】

オンライン教育の仕組みはある、でも学生のPCがない その時、大学のIT幹部は何をしたか

ロックダウンの兆候を察知し、迅速にテレワーク用システムを構築したブラッドフォード大学には、まだ課題があった。それは職員や学生のデバイスの調達だ。同校のIT部門はどのように解決したのか。

/tt/news/2107/16/news02.jpg
EdTech企業のクラウド活用

オンライン教材「すらら」が“脱オンプレミス”からの「AWS」移行を選んだ理由

EdTechベンダーのすららネットは、オンライン教材「すらら」のインフラに「AWS」を利用している。オンプレミスサーバからAWSへ移行した理由と、新型コロナウイルス感染症の拡大ですららに起きた変化を取り上げる。

/tt/news/2109/08/news03.jpg
パンデミックで変わる湾岸諸国の教育【中編】

湾岸諸国でデジタル教育×対面教育の「ハイブリッド教育」が普及する理由

湾岸諸国ではデジタル教育と対面教育を組み合わせた「ハイブリッド教育」の普及が進む。その背景にはパンデミックがあるものの、一過性の“ブーム”には終わらない可能性があるという。その理由とは。

/tt/news/2109/02/news09.jpg
パンデミックで加速したブラッドフォード大学のテレワーク導入【前編】

学生1万人の大学がテレワーク用システムを10日で構築、IT幹部に聞くその舞台裏

教育機関も新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受けた。英国のブラッドフォード大学はロックダウンの兆候を察知し、テレワーク用システムの整備を加速させた。同校のIT部門幹部に、そのいきさつを聞いた。

/tt/news/2109/01/news07.jpg
パンデミックで変わる湾岸諸国の教育【前編】

デジタル教育を「見下していた」UAEで、教育IT市場が急拡大した理由

新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、デジタル教育技術の導入に拍車を掛けた。デジタル教育を「見下していた」アラブ首長国連邦も同様だ。教育IT市場が急拡大した同国に何があったのか。

8 月

/tt/news/2108/25/news04.jpg
「教員も学習者も、まずは知識を」と専門家

島内公立5校がサイバー攻撃でITシステム一斉停止 自治体はどう対処したのか

英国のアングルシー島にある5つの公立学校がサイバー攻撃を受け、各校の全ITシステムを停止した。アングルシー州はこの事態にどう向き合い、どう対処したのか。

/tt/news/2108/23/news08.jpg
コロナ禍をITで乗り越えるエジンバラネピア大学【前編】

学生2万人の大学がオンライン教育に生かした「Horizon」×「Azure」のVDIとは?

英国のEdinburgh Napier Universityは、COVID-19のパンデミック前から構築してきたVDIを生かし、オンライン教育へと迅速に移行した。「VMware Horizon」と「Microsoft Azure」で構築したという、同校のVDIとは。

7 月

/tt/news/2107/20/news05.jpg
各業界で「無線LAN」を補う「5G」【後編】

学校や病院が「無線LAN」に加えて「5G」を使うべきこれだけの理由

「5G」が大きく変える可能性のある業界が、教育と医療だ。学校や病院の現場を、5Gはどのように変えるのか。具体的な活用例とともに紹介する。

/tt/news/2107/12/news02.jpg
各業界で「無線LAN」を補う「5G」【前編】

「5G」でスマート工場を造るEricssonやJohn Deere 無線LANはもう不要なのか?

無線LANに加えて、今後各業界は5Gを広く使うようになるとの見方がある。既に先進的な製造業は5Gの活用に着手している。その一例を見てみよう。

6 月

/tt/news/2106/17/news08.jpg
「Reading Progress」の特徴を紹介

Teams教育版に追加へ 「同級生の前で音読」の恥ずかしさを解消する機能とは?

Microsoftが教育機関向けの「Teams」に、学習者の音読スキル向上を支援する機能「Reading Progress」を追加する。その詳細は。

5 月

/tt/news/2105/06/news01.jpg
オンライン教育を脅かす攻撃【後編】

学校がサイバー攻撃の標的になりやすい“深刻な理由”

「教育機関は攻撃者に狙われやすい」とセキュリティの専門家は指摘する。それはなぜなのか。オンライン教育の導入で新たなセキュリティ問題に直面する教育機関が、今知っておくべき現実を整理する。

4 月

/tt/news/2104/21/news09.jpg
大学のIT導入を成功させる5つの方法【後編】

大学のIT部門は「1つのIT製品で全てをまかなう」にこだわり過ぎてはいけない

学生と教職員のニーズを同時に満たし、規模に応じたシステムの運用や構築をするために、大学のT部門は何をすればよいのか。テネシー大学の事例を基に、そのヒントを探る。

/tt/news/2104/21/news02.jpg
オンライン教育を脅かす攻撃【中編】

「オンライン教育」と「セキュリティ対策」の2重苦に悩むコロナ禍の教員

教育機関にとって、新型コロナウイルス感染症対策としてのオンライン教育の導入は喫緊の課題だ。一方で新たなシステムの導入に伴うセキュリティ問題への対処もおろそかにはできない。教員の置かれた状況は。

NEWS

カリタス小学校、生徒の登下校を遠隔で見守るGPS連携アプリを導入

カリタス小学校は通学時の生徒の現在地をスマートフォンで確認できるシステムを導入した。コロナ禍の影響で登下校が不規則になったことによる見守りニーズの高まりを受け、通学時の安全強化を目指す。

/tt/news/2104/12/news09.jpg
大学のIT導入を成功させる5つの方法【前編】

大学のIT部門が「学生や学部からの反感」を買わないIT調達のこつとは?

さまざまな立場の人が関わる大学で、エンドユーザー全員のニーズを過不足なく満たすIT戦略を策定することは困難だ。ニーズに折り合いを付け、IT製品の導入を成功させるために必要なこととは。

/tt/news/2104/05/news08.jpg
オンライン教育を脅かす攻撃【前編】

「ランサムウェア」攻撃を受けた学校は身代金を払うべきなのか? 実例から学ぶ

教育機関を狙うランサムウェア攻撃が活発化している。実際にランサムウェア攻撃を受けた米ネバダ州のクラーク郡学区は、どう対処したのか。それに対する専門家の見解とは。

2 月

/tt/news/2102/10/news02.jpg
教育を揺るがすランサムウェア【後編】

学校は「ランサムウェア」で教育を止めないために何をすればよいのか?

オンライン教育を実施する学校を標的にしたランサムウェア攻撃は、2021年も続くことが予想されている。FBIやCISAなどの米国機関は、学校に対してどのような対策を実施すべきだと呼び掛けているのか。

1 月

/tt/news/2101/28/news01.jpg
学校を襲うランサムウェア攻撃【後編】

「ランサムウェア攻撃」で学校を狙う攻撃者は何を考えているのか?

新型コロナウイルス感染症対策でオンライン教育を整備する教育機関のシステムを狙い、ランサムウェア攻撃が勢いを強めている。攻撃者は何を狙いにしているのか。

/tt/news/2101/27/news08.jpg
教育を揺るがすランサムウェア【前編】

「学校を狙うランサムウェア」が猛威 攻撃の手口とは?

米国では教育機関を標的とするランサムウェア攻撃への警戒が広がっている。攻撃者はなぜ教育機関を狙い、どのような手口を用いているのか。

/tt/news/2101/21/news01.jpg
学校を襲うランサムウェア攻撃【中編】

学校を襲うランサムウェアはなぜ「Chromebook」よりも「Windows」を狙うのか

教育機関を狙ったランサムウェア攻撃の標的になりやすいのは、「Chromebook」や「iPad」よりも「Windows」デバイスだという。それはなぜなのか。

/tt/news/2101/14/news06.jpg
特選プレミアムコンテンツガイド

「クラウド全面移行」をやめた大学の新型コロナ対策

竜巻対策のためにHCIを採用してデータセンターを刷新したアラバマ農工大学(AAMU)。その決断は新型コロナウイルス感染症対策としても役立つことになった。同校の取り組みを追った。

/tt/news/2101/13/news12.jpg
学校を襲うランサムウェア攻撃【前編】

「ランサムウェア」攻撃で閉鎖した教育機関は、まず何をしたのか?

2020年11月に米国の公立学校区であるBPCSがランサムウェア攻撃を受け、システムがダウンした。連休直前に判明したこの被害を受け、BPCSは何をしたのか。