過去記事一覧 (2022 年)

12 月

/tt/news/2212/30/news02.jpg
「セキュリティ女子」育成に注力する英国【後編】

女子中学生対象の“セキュ女”育成イベント「EmPowerCyber 2022」の意義とは?

英国の団体CyNamが開催した「EmPowerCyber 2022」。セキュリティ業界の魅力を女子学習者にアピールしたEmPowerCyber 2022に、教育機関やセキュリティ業界はどのような価値を見いだすのか。

/tt/news/2212/23/news11.jpg
教育ITニュースフラッシュ

トヨタら設立の海陽中等教育学校が売店に「顔認証」を導入したのはなぜ?

顔認証決済システムを導入した海陽中等教育学校の事例、北海道豊富町のAIデジタル教材活用事例など、教育IT関連の主要なニュースを紹介する。

/tt/news/2212/23/news10.jpg
「セキュリティ女子」育成に注力する英国【前編】

女子中学生に「セキュリティ」の魅力を伝授 “セキュ女”育成イベントの中身は

非営利団体CyNamは、セキュリティ業界を目指す女子生徒を増やすためにキャリア形成支援イベントを開催している。どのようなイベントなのか。

/tt/news/2212/16/news01.jpg
コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒の憂鬱【第4回】

コーディング好きの女子生徒が「大学でコンピュータを学びたいとは思わない」訳

小学生の頃から独学も交えて「コンピュータサイエンス」を学び続けてきた、ある女子生徒は、大学ではコンピュータサイエンスの学位を取得する気がないという。その理由とは。

/tt/news/2212/09/news03.jpg
コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒の憂鬱【第3回】

コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」

「コンピュータサイエンス」の授業を受講する、ある女子生徒は、女性が「ITは近寄り難い」と感じるのには理由があると感じている。それは何なのか。

/tt/news/2212/08/news07.jpg
英国の10代が抱くITへの思い【後編】

10代女子が考える 女性がITを「難しい」と感じる理由

IT業界に進む女性は、なぜ増えにくいのか。その背景には、ITおよびSTEM分野に対する男女の印象の違いがあると、ある10代の女子学習者は考えている。その根拠は。

/tt/news/2212/02/news12.jpg
英国の10代が抱くITへの思い【前編】

“STEM嫌い”の10代女子が友人に聞いた「IT職に憧れる理由、避ける理由」

IT業界は男性の方が多い傾向にあり、その原因は教育システムにあるという意見がある。当事者である学習者は、ITおよびSTEM科目についてどう考えているのか。10代女子が友人に聞いた印象を紹介する。

/tt/news/2212/02/news08.jpg
コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒の憂鬱【第2回】

コーディング好きの女子生徒が「コンピュータサイエンス授業」を楽しめない理由

自ら選んだ「コンピュータサイエンス」の授業が詰まらない――。コンピュータサイエンスへの関心を深めてきた女子生徒が、そう思った理由は何なのか。

/tt/news/2212/02/news06.jpg
米公立校区のストレージ移行体験談【第4回】

公立学校がストレージ刷新で実感した「安さ」だけじゃないメリットとは?

米国のシムズベリー公立学区はストレージアレイを刷新し、さまざまなメリットを享受できた。同校区のIT担当者の話を基に、導入したストレージアレイの詳細と、それがもたらした効果を紹介する。

11 月

/tt/news/2211/26/news01.jpg
コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒の憂鬱【第1回】

ラズパイにもScratchにも無関心だった女子生徒が“コーディング好き”になった訳

大学進学に向けて「コンピュータサイエンス」の科目を学ぶ、ある女子生徒は、小学生の頃はコンピュータサイエンスの授業が嫌いだったという。そんな彼女の考え方が変わったきっかけとは。

/tt/news/2211/25/news06.jpg
米公立校区のストレージ移行体験談【第3回】

公立学校がVDI用ストレージをDell製からDDN製に刷新 導入した製品とは?

ストレージアレイの老朽化を機に、Dell製からDataDirect Networks(DDN)製へとストレージアレイを刷新した米国のシムズベリー公立学区。どのような製品を導入したのか。

/tt/news/2211/22/news02.jpg
未成年ハッカーによる犯罪【後編】

何が“普通の若者”を「サイバー犯罪」に走らせるのか?

Uberは10代とみられるハッカーからサイバー攻撃を受けた。この事件の背景に見えてくるのは、未成年がサイバー犯罪に巻き込まれるという社会問題だ。その背景にある要因とは。

/tt/news/2211/18/news11.jpg
米公立校区のストレージ移行体験談【第2回】

クラウドじゃ駄目――公立学校が「オンプレミス」ストレージにこだわった理由

米国のシムズベリー公立学区は、老朽化したストレージアレイを刷新する際、オンプレミスのストレージアレイへの移行にこだわった。なぜクラウドサービスではないのか。選定した製品とは。

/tt/news/2211/15/news04.jpg
未成年ハッカーによる犯罪【中編】

Uberを窮地に立たせた「10代ハッカー」の手口とは

10代とみられるハッカーがUberのシステムを攻撃した。これにより同社は窮地に立たされているという。ハッカーはどのような手口を用いたのか。攻撃の対象となったシステムは。

/tt/news/2211/10/news06.jpg
米公立校区のストレージアレイ移行体験談【第1回】

公立学校は“遅いVDI”をどう解消? 最大900ミリ秒の遅延が1ミリ秒以下に

米国のシムズベリー公立学区は、VDI(仮想デスクトップインフラ)の応答時間の遅延に悩まされていた。同校区のIT担当者は、この問題にどう対処したのか。

/tt/news/2211/09/news07.jpg
未成年ハッカーによる犯罪【前編】

10代のハッカーが「Uber」を攻撃した“まさかの目的”

Uberはサイバー攻撃を受け、複数の重要システムをオフラインにせざるを得なかったことを公表した。攻撃の犯人は10代と見られている。何を目的として攻撃したのか。

/tt/news/2211/01/news11.jpg
「Wi-Fi 6E」×「WBA OpenRoaming」で変わる大学教育【前編】

公衆無線LANでもログインなしで安全に使える「WBA OpenRoaming」とは?

「Wi-Fi 6E」と無線LANローミング技術「WBA OpenRoaming」を組み合わせてキャンパス内の高速通信を可能にする――。欧州の大学で、業界団体WBAがこうした実証実験を実施した。そもそもWBA OpenRoamingとは何か。

10 月

/tt/news/2210/28/news01.jpg
EdTechでHR Techに挑むVincoed【後編】

国際コンテスト優勝 メキシコEdTech企業の教育サービスは“ここ”がすごい

世界的なHR Techコンテストで優勝した、メキシコのEdTechベンダーVincoed。同社の教育サービスはどのようなものなのか。その中身に迫る。

/tt/news/2210/14/news04.jpg
IT機器の「再生品」市場【後編】

中古品とは一味違う「新品並みノートPC」をあえて使う魅力

中古品や廃品となったIT機器を修理して再び利用する動きが活発化している。これに伴い、同市場が抱える“ある問題”を解消する取り組みも進み始めた。専門家に話を聞いた。

/tt/news/2210/12/news01.jpg
STEM分野にはびこるジェンダーバイアス【後編】

女子に「STEMは面白い」と伝えるよりも重要な“あの取り組み”とは?

教育機関が女子学習者にSTEM分野の仕事の面白さを伝えることは、STEM分野で活躍する女性を増やす上で重要な取り組みだ。ただしそれだけでは十分ではない。何をすべきなのか。

/tt/news/2210/07/news07.jpg
IT機器の「再生品」市場【前編】

PCを“廃棄”なんてもったいない 600台のPCを寄付する当然の理由

英国の鉄道会社GTRは、再利用可能なPC600台を慈善団体に寄付する。寄付したPCはどのような用途に利用され、どのような効果をもたらすのか。同社が寄付を決定した理由とは。

/tt/news/2210/06/news02.jpg
スーパーコンピュータとネットワーク【後編】

スパコンの「スイッチレス化」が生んだ“想定外の効果”とは?

ダラム大学は、宇宙関連の研究に用いるスーパーコンピュータ「COSMA7」に“スイッチレス”のアーキテクチャを取り入れた。どのような成果があったのか。

/tt/news/2210/05/news03.jpg
STEM分野にはびこるジェンダーバイアス【中編】

「STEM女子」を増やしたいなら“これ”をすべし 英国教育省の女性元CTOが語る

女子学習者にSTEM分野の仕事に興味を持ってもらうには、教育機関は何をすればよいのか。EdTech分野で活躍する女性の専門家が語る。

9 月

/tt/news/2209/30/news11.jpg
バス内センサー、登降園管理サービスなど

「通園バス置き去り事故」を防ぐために知っておきたいIT製品集

3歳の子どもが、通園バスに取り残されたことで亡くなる事故が起きた。こうした通園バス置き去り事故の発生を防ぐべく、さまざまなベンダーがIT製品を提供している。主要製品をまとめた。

/tt/news/2209/30/news07.jpg
EdTechでHR Techに挑むVincoed【前編】

「メキシコのEdTech企業が国際HR Techコンテストで優勝」で“あの国”が危機感

HR Techスタートアップの国際コンテストで、メキシコのEdTechベンダーVincoedが優勝した。この事実は、“ある国”のHR Tech関係者に大きな衝撃をもたらすという。

/tt/news/2209/28/news06.jpg
STEM分野にはびこるジェンダーバイアス【前編】

「エンジニア」と聞いて“あれ”を思い浮かべたら「ジェンダーバイアス」あり?

STEM分野の仕事は男性に向いている――。こうした考え方の背景にあるのが「ジェンダーバイアス」の存在だ。教育機関はジェンダーバイアスにどう向き合うべきなのか。

/tt/news/2209/27/news05.jpg
GCSE受験者数に見る英国STEM教育の実態【後編】

英国の若者が敬遠しがちな「STEM」科目はこれだ

英国の卒業認定試験GCSEの結果によると、一部のSTEM科目で受験者数が減少していた。その科目とは何なのか。英国経済の活性化にはSTEM教育が不可欠だという見方がある中、学習者の関心をどのように高めればよいのか。

/tt/news/2209/26/news09.jpg
スーパーコンピュータとネットワーク【前編】

“宇宙の謎”に挑む大学がスパコンを「スイッチレス化」した理由とは?

ダラム大学の研究所は、宇宙関連の研究に用いるスーパーコンピュータ「COSMA7」を「スイッチレス」のネットワークアーキテクチャによって刷新した。これにより何が可能になるのか。

/tt/news/2209/23/news02.jpg
GCSE受験者数に見る英国STEM教育の実態【中編】

「もっと多くの女子にコンピュータを学んでほしい」と専門家が力説する理由

英国の卒業認定試験GCSEで選択受験科目になっている「コンピュータサイエンス」。その女子受験者がもっと増えることが望ましいと主張する専門家がいる。その意図とは。

/tt/news/2209/23/news01.jpg
VRを活用した医学教育の可能性【後編】

精神疾患患者との向き合い方を「VR」で学ぶ意味とは? 体験した医学生に聞く

シンガポール国立大学の医学部NUS Medicineは「VR」を使い、精神疾患患者への適切なケア方法に関する教育プログラムを進めている。その効果はどうなのか。試験運用に参加した医学生に聞いた。

/tt/news/2209/22/news02.jpg
大学が取り組む「SDGs達成のためのデータ分析」【後編】

ベトナムを救ったアルゴリズムがネパールでも活躍 データ分析“驚きの汎用力”

「ある国でデータ分析を活用して社会課題を解決すると、その解決法を他国の課題にも応用できる」と専門家は語る。その理由は。

/tt/news/2209/21/news07.jpg
GCSE受験者数に見る英国STEM教育の実態【前編】

女子生徒の「コンピュータサイエンス」人気が英国で復活か?

英国の卒業認定試験GCSEで、受験科目に「コンピュータサイエンス」を選択する女子生徒の数は減少傾向にあった。その傾向に変化が生じているという。何が起きているのか。GCSEの受験者動向から探る。

/tt/news/2209/20/news09.jpg
「5G」でイノベーションを創出【後編】

米国で深刻化する“デジタル格差” 「5G」技術は解決策になるか?

通信大手Verizon Communicationsは大学と提携し、「5G」を活用してデジタル格差の解消といった社会の変革を目指す。どのように実現するのか。

/tt/news/2209/16/news05.jpg
コロケーション事業者Kao Dataが挑戦

英国企業が7歳児に「データセンターとは何か」を教える“切実な理由”

7〜11歳の子どもを対象にデータセンターについて伝える取り組みをコロケーションサービス事業者Kao Dataが始めた。小さな子どもを相手に、どのような内容を伝えるのか。取り組みを実施する意図は。

/tt/news/2209/16/news02.jpg
大学が取り組む「SDGs達成のためのデータ分析」【中編】

「SDGsをデータ分析で達成」をZ世代が“激推し”する納得の理由

データ分析を活用して「SDGs」の達成を支援する――。こうした構想を進める非営利団体が大学で講義をしたところ、学生がその理念を「熱烈に歓迎」したという。その理由は。

/tt/news/2209/15/news08.jpg
教育ITニュースフラッシュ

東大合格90人超 聖光学院中高は「AIで英語発音矯正」をどう実現したのか?

英語発音矯正にAI技術を生かす聖光学院中学校高等学校の取り組みや、児童発達支援事業所によるミクシィのコミュニケーションロボット導入事例など、教育ITに関する主要なニュースを紹介する。

/tt/news/2209/14/news15.jpg
「5G」でイノベーションを創出【前編】

「5G」で新ビジネスは生まれるか? 米大学とVerizonが本気になった深い理由

アリゾナ州立大学は通信大手Verizon Communicationsと提携し、米国で広がる「デジタル格差」の解消に取り組んでいる。イノベーション創出のため、どのようなプログラムを実施しているのか。

/tt/news/2209/14/news03.jpg
教育機関におけるユビキタスな接続【後編】

キャンパスを「5G」で無線ブロードバンド化 米名門大学が選んだのは?

ワシントンD.C.にあるハワード大学は、キャンパスに「市民ブロードバンド無線サービス」(CBRS)を利用した「プライベート5G」を導入。その具体的な中身とは。

/tt/news/2208/26/news09.jpg
公共部門の「プライベート5G」活用法【後編】

「プライベート5G」活用に乗り出す英国の“格差問題”とは?

公共部門における「プライベート5G」の利活用を目指す英国政府。狙いは同国内で広がる“ある格差”の解消にある。

/tt/news/2209/07/news06.jpg
大学が取り組む「SDGs達成のためのデータ分析」【前編】

教員は学生に“刺激”を与えていない――ある大学教授を本気にさせた2冊の書籍

アムステルダム大学とマサチューセッツ工科大学が、データ分析を活用してSDGsの達成を目指す非営利団体を設立した。団体設立に至った理念とは。共同設立者に聞いた。

/tt/news/2209/02/news05.jpg
VRを活用した医学教育の可能性【前編】

“暴れる患者”への適切なケアを「VR」で伝授 大学「先端医学教育」の中身とは

シンガポール国立大学の医学部NUS Medicineが、医学生と看護学生向けに「暴れる患者への対処法」を学ぶためのVRを使った教育プログラムの提供を開始した。その内容は。

/tt/news/2209/01/news04.jpg
公共部門の「プライベート5G」活用法【中編】

「5G」の先進的な活用方法とは? 学校や介護施設の事例に学ぶ

公共サービスにおける「5G」の提供と活用の支援に取り組む英国政府。5Gで実現する、学校や介護施設での先進的な取り組みとは。

/tt/news/2209/01/news03.jpg
英国で進む「教育機関向けネットワーク」の強化【後編】

英国「全校ギガビット回線化」の“本当の狙い”は壮大だった

英国は2025年までに全ての教育機関がブロードバンドに接続できるようにする計画を立てている。英国政府が回線の高速化にこだわる理由は何か。

8 月

/tt/news/2208/31/news10.jpg
教育機関におけるユビキタスな接続【前編】

米名門大学が「プライベート5G」を導入 CBRSで何が変わった?

ワシントンD.C.にあるハワード大学は、キャンパスに「市民ブロードバンド無線サービス」(CBRS)を利用する「プライベート5G」を導入した。何が変わったのか。

/tt/news/2208/30/news04.jpg
教育機関や公共機関を狙う攻撃者【後編】

図書館やコカ・コーラもランサムウェア集団の標的に 流出データ“量り売り”も

米国でランサムウェア攻撃の被害が相次いでいる。攻撃者は、Coca-Colaや公共機関を狙い次々と攻撃を仕掛けている。被害の実態は。

/tt/news/2208/25/news10.jpg
英国で進む「教育機関向けネットワーク」の強化【前編】

「全校ギガビット回線化」「学校無線LANに240億円」 英国“積極投資”の裏事情

英国の教育相は、2025年までに全ての教育機関でブロードバンドを利用できるようにする計画を発表した。同国が取り組むプロジェクトの全容は。

/tt/news/2208/24/news07.jpg
公共部門の「プライベート5G」活用法【前編】

英国政府の「プライベート5G」活用法 地域のコミュニティ支援をどう実現する?

英国政府は公共サービスにおける5Gの利活用を目的とした実証実験プロジェクトに取り組んでいる。「プライベート5G」をどのように導入し、活用しているのか。

/tt/news/2208/23/news08.jpg
教育機関や公共機関を狙う攻撃者【前編】

「学生の個人情報」は無事か? ランサムウェア集団BlackCatが学校を襲う

米国の教育機関が2022年4月に複数のランサムウェア攻撃を受けた。その中にはランサムウェア攻撃グループ「BlackCat」によるものもあった。被害の実態は。

/tt/news/2208/23/news07.jpg
教育ITニュースフラッシュ

香川大学が「OSINT」利用の情報漏えい対策導入 その“裏の理由”が意外過ぎ?

香川大学のセキュリティサービス導入事例や、熊本市の新体力テストデータの収集・分析システム導入事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。

/tt/news/2208/23/news03.jpg
全国ブロードバンド化を進める英国の構想【後編】

「農村部ブロードバンド化」への巨額投資に隠れた英国の“2つの思惑”

英国政府は、通信インフラが整備されていない農村部においてブロードバンド化を促進するため、さまざまなプロジェクトに取り組んでいる。同国政府の狙いとは。

/tt/news/2208/08/news06.jpg
全国ブロードバンド化を進める英国の構想【前編】

学校の「無線LAN」「ブロードバンド」整備に乗り出す英国の狙いとは?

英国政府は旧式の通信インフラを利用する農村部の学校に、高速で信頼性の高いインターネット回線を提供する取り組みを始めている。単に「ブロードバンド化」するだけでは終わらない、その取り組みの狙いは。

/tt/news/2208/05/news04.jpg
英国「セキュリティ教育認定制度」の実態【後編】

セキュリティ教育の「国が認めたハイレベル校」が教えていること

「セキュリティ教育の質が高い」と国が認めた教育機関は、どのようなセキュリティ教育を実施しているのか。英国NCSCの「CyberFirst Schools」「CyberFirst Colleges」の認定を受けた教育機関の取り組みを紹介する。

/tt/news/2208/04/news01.jpg
ServiceNowで学生体験の改善に挑むCal Poly Pomona【後編】

「デジタル嫌いの大学職員」は“あれ”を恐れている――工科大学CIOが指摘

ITの積極的な活用こそが学生体験の向上につながる――。こうした信念を持って事務手続きのデジタル化に取り組む、米工科大学Cal Poly PomonaのCIOは、デジタル化に及び腰の職員をどう見ているのか。

7 月

/tt/news/2207/25/news02.jpg
英国で進む「教育・研究機関向けネットワーク刷新」の中身【後編】

教育機関に「100Gbps光ファイバー網」提供の意味は? 英国非営利組織に聞く

英国の非営利組織Jiscが教育・研究機関向けに最大データ転送速度100Gbpsの光ファイバーネットワークを用意する。その目的とは何なのか。関係者に聞いた。

/tt/news/2207/22/news09.jpg
英国「セキュリティ教育認定制度」の実態【前編】

“すごいセキュリティ教育校”を認定する「CyberFirst Schools/Colleges」とは

質の高いセキュリティ教育を提供する教育機関を評価する認定制度が「CyberFirst Schools」「CyberFirst Colleges」だ。どのような認定制度なのか。運営する英国NCSCに、その詳細と意義を聞いた。

/tt/news/2207/21/news04.jpg
ServiceNowで学生体験の改善に挑むCal Poly Pomona【中編】

「単位が足りない」をSMSで通知 工科大学が構築した「ダッシュボード」とは?

米国の工科大学Cal Poly Pomonaが進める、事務手続きデジタル化の中核が「ダッシュボード」だ。このダッシュボードにはどのような機能があり、同校はどう運用しているのか。

/tt/news/2207/13/news09.jpg
約20万人のウクライナ語話者が利用

ウクライナ避難民が困る「言語の壁」をEdTechで打破する無料学習コースとは?

ロシアによる侵攻の影響を受けるウクライナ語話者向けに、EdTechベンダーBabbelが言語学習コースの無償提供を始めた。どのようなものなのか。

/tt/news/2207/07/news09.jpg
ServiceNowで学生体験の改善に挑むCal Poly Pomona【前編】

オンライン教育時代に「事務手続きだけ対面」の謎に工科大学CIOがメス

米国の工科大学Cal Poly Pomonaが、学生の事務手続きのデジタル化を進めている。その背景には、取り組みを推進する同校CIOの“ある葛藤”があった。その内容は。

/tt/news/2207/04/news07.jpg
英国で進む「教育・研究機関向けネットワーク刷新」の中身【前編】

100Gbps光ファイバー網を教育機関に 英国「教育ネットワーク刷新」の実態は?

英国の非営利組織Jiscが北アイルランドやイングラインド北西部で、教育・研究機関向けのネットワーク刷新を進めている。具体的に何をしているのか。

6 月

/tt/news/2206/20/news14.jpg
教育ITニュースフラッシュ

中野第一小学校が導入した「AI教育アプリ」とは? 漢字テストの成績向上

中野区立中野第一小学校のAI教育アプリケーション導入事例や、多摩大学のAIチャットbot事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。

/tt/news/2206/16/news01.jpg
人材多様性を高める求人票「4つのヒント」【第4回】

「多様性のある人材採用」を口先だけにしないために“本当に大切なこと”

多様性のある採用を目指すときに大切なポイントは幾つかある。求人票の書き方のポイントと共に、採用を通して職場のDEIを実現するために本当に大切なことは何かを探る。

/tt/news/2206/15/news11.jpg
一般参加者が果樹の開花情報を投稿

「気候変動で果実が不作」の謎をデータで解明するFruitWatchとは? 大学が挑戦

英国のレディング大学がOracleと開始したプロジェクト「FruitWatch」は、気候変動が果実の生産に影響を及ぼす仕組みを明らかにしようとしている。その具体的な内容は。

/tt/news/2206/13/news01.jpg
教育機関が「なりすましメール」から身を守る方法【第4回】

なりすましメールにだまされないために学習者のセキュリティ意識を高める方法

教育機関がサイバー攻撃を受けたとき、最前線にいるのは学習者と教職員だ。彼らにセキュリティ意識と知識がないと、被害を防ぎにくくなる可能性がある。どのように対処すればよいのか。

/tt/news/2206/08/news02.jpg
教育機関が「なりすましメール」から身を守る方法【第3回】

英国トップ大学は「なりすましメール」対策が“甘い”?

英国で評価ランキング上位にある大学は、なりすましメールにどう対処しているのか。Proofpointが公開した「DMARC」に関する調査結果を基に、実態を探る。

/tt/news/2206/03/news01.jpg
理想的な「オンライン授業」のつくり方【後編】

自宅組と教室組が一体になれない“残念なオンライン授業”をなくす方法

授業において学習者は、教員から学ぶのと同じくらい、他の学習者から学んでいる。オンライン授業では、自宅と教室のそれぞれから参加する学習者同士のやりとりがしづらいケースがある。どうすれば解決できるのか。

/tt/news/2206/01/news03.jpg
教育機関が「なりすましメール」から身を守る方法【第2回】

「なりすましメール」の被害から学習者と教職員を守る方法

サイバー攻撃の成否を左右する「なりすましメール」。学習者や教職員をなりすましメールから保護するために、教育機関はどのような対策を取ればよいのか。

5 月

/tt/news/2205/30/news07.jpg
ウクライナのEdTech企業に学ぶ有事の事業継続方法【後編】

戦争はビジネスを殺せない――ウクライナEdTech企業がそう言い切る理由

戦時下においても事業を継続しているEdTech企業が、ウクライナのKeikiだ。同社のIT幹部は「戦争は技術的な面では事業に影響しなかった」と語る。その理由は何か。

/tt/news/2205/23/news06.jpg
教育機関が「なりすましメール」から身を守る方法【第1回】

攻撃者が教育機関を狙いたくなる“なるほどの理由”

教育機関を狙ったサイバー攻撃が起きている。その背景を探ると、教育機関が攻撃者の標的になり得る理由が見えてくる。なぜ教育機関は狙われるのか。

/tt/news/2205/23/news04.jpg
理想的な「オンライン授業」のつくり方【中編】

オンライン授業はなぜWeb会議よりも難しいのか? その“納得の理由”

主にWeb会議ツールを使う点で、オンライン授業とWeb会議には大きな違いはない――。こうした考え方には、オンライン授業における“ある課題”が考慮されていない可能性がある。

/tt/news/2205/17/news12.jpg
ウクライナのEdTech企業に学ぶ有事の事業継続方法【前編】

戦渦で従業員が疎開――ウクライナのEdTech企業は事業をどう継続したか

ウクライナのEdTechベンダーKeikiは、ロシアによる侵攻の戦渦の中でも事業を継続している。従業員が疎開する中で、どのように業務を進めているのか。

/tt/news/2205/16/news09.jpg
理想的な「オンライン授業」のつくり方【前編】

「オンライン教育」を“コロナ対策”で終わらせようとしていないか?

インターネットを使った「オンライン教育」の導入が広まりつつある。一方で、その効果的な実施には壁もある。存在する壁の正体と、解決方法を探る。

/tt/news/2205/10/news02.jpg
オランダのカリキュラム改革で判明

IT企業が求めていた「Linux/Windowsではない」意外なITスキルとは?

オランダの中等教育プロバイダーが、新カリキュラム開発の一環としてITスキルの需要を調査した。するとIT企業が求めているのはLinuxやWindowsのスキルではなかった。生徒に何を教えるべきなのか?

4 月

/tt/news/2204/20/news02.jpg
「5G」が支える大学の研究【後編】

ドローンの大敵「風」を5G×AIで制御 工科大学が進める自律飛行研究の中身

さまざまな産業で活用が進んでいるドローン。最大の課題である「天気の変化への弱さ」を5Gの活用で解決しようとしているのがカリフォルニア工科大学だ。何をしているのか。

/tt/news/2204/13/news07.jpg
「5G」が支える大学の研究【前編】

「5Gで製造業改革」を目指すペンシルバニア州立大学の挑戦とは?

米国の大学は「5G」を研究に生かし始めている。自動化による製造業の改革に挑むペンシルバニア州立大学の取り組みを追った。

/tt/news/2204/12/news10.jpg
NEWS

富士通Japan、デジタル教材用のSaaSを提供 教員の負担軽減になる機能とは

富士通Japanは「デジタル教材提供サービス」をSaaSとして提供開始した。同サービスは紙教材のデジタル化や新規教材の作成を支援する。児童や生徒の主体的な学習や、教員の負荷軽減につながる機能とは。

/tt/news/2204/06/news01.jpg
セキュリティ軽視から重視へ オランダ教育機関の変化【第4回】

セキュリティ重視へ 変化する「教育IT先進国オランダ」の意識

いち早くIT化を進めることで、パンデミックの難局を乗り越えたオランダの教育機関。IT活用をさらに進める一方で、セキュリティ意識にも変化の兆しがある。

3 月

/tt/news/2202/28/news03.jpg
聖徳学園の校内SNS活用【後編】

聖徳学園は「保護者に使ってもらえるIT」「生徒の安全なSNS利用」をどう実現したのか

聖徳学園は生徒や保護者との情報共有に「Talknote」を採用している。保護者にTalknoteをはじめとするITツールを使ってもらうためにした工夫と、生徒が安全にITツールを利用できるようにするための秘策は。

/tt/news/2203/30/news11.jpg
RPAを導入した英国大学のポジティブな変化【後編】

RPA導入の大学IT幹部が語る「コロナ禍の大混乱」と「Azure×スマホ」活用

「RPA」導入により校務効率化を進めるスタッフォードシャー大学。同校のIT幹部は、パンデミックにおける混乱にどう向き合ったのか。今後ITをどう活用しようとしているのか。

/tt/news/2203/30/news14.jpg
聖徳学園の校内SNS活用【中編】

聖徳学園が校内SNSで解消 紙連絡の「読まれているかどうか分からない」問題

聖徳学園は生徒や保護者との情報共有に「Talknote」を採用している。聖徳学園はTalknoteをどう活用しているのか。保護者との情報共有の手段を紙からTalknoteに移行させたことで得られた効果とは。

/tt/news/2203/30/news05.jpg
セキュリティ軽視から重視へ オランダ教育機関の変化【第3回】

教育機関はどのようなサイバー攻撃を受けているのか?

攻撃者は企業だけでなく、教育機関も標的にする。オランダの教育機関が受けた被害を例に、実際に教育機関がどのようなサイバー攻撃を受けているのかを整理する。

/tt/news/2202/25/news06.jpg
教育機関の“校内SNS”活用【前編】

教職員と生徒間の連絡に「Talknote」を利用 聖徳学園が“国産”にこだわった理由

聖徳学園中学・高等学校は教職員と生徒、保護者間の連絡にコミュニケーションサービスの「Talknote」を採用している。Talknoteの採用に至った理由と、ITツールの普及のために同校が取り組んだ施策は。

/tt/news/2203/28/news10.jpg
RPAを導入した英国大学のポジティブな変化【中編】

「RPA」は効率化にも「DX」にも役立つ――大学IT幹部が断言

スタッフォードシャー大学で「RPA」導入を担当するIT幹部は、RPAは効率化だけでなく「DX」にも役立つと評価する。その理由と、実際に起きた変化は。

/tt/news/2203/27/news02.jpg
企業でも意外と使える「Raspberry Pi」【後編】

格安・極小PC「Raspberry Pi」驚きの活用方法とその真価

「Raspberry Pi」をビジネスで生かそうとする取り組みが広がっている。どのような用途があるのか。こうした用途の例から見える、Raspberry Piの“本来の生かし方”とは。

/tt/news/2203/27/news01.jpg
企業でも意外と使える「Raspberry Pi」【前編】

格安・極小PC「Raspberry Pi」は誰のために生まれたのか?

無駄をそぎ落としたコンピュータとして異彩を放つ「Raspberry Pi」は、一般的なコンピュータの安価な代替品として生まれたわけではない。誕生10周年を迎えたRaspberry Pi。その当初の“使命”を振り返る。

/tt/news/2203/23/news14.jpg
RPAを導入した英国大学のポジティブな変化【前編】

警察出身の大学IT幹部が語る、大学と警察が「RPA」を導入するそれぞれの理由

警察と大学で「RPA」導入に携わったスタッフォードシャー大学のIT幹部によると、RPA導入の理由は2つの組織で全く異なっていた。それぞれの導入理由とは。

/tt/news/2203/23/news07.jpg
セキュリティ軽視から重視へ オランダ教育機関の変化【第2回】

セキュリティの予算もなければ計画もないオランダ教育機関の“惨状”

オランダの教育機関と企業の間には、セキュリティへの投資に大きな差があることが調査で明らかになった。調査結果から見えた、教育機関の“惨状”とは。

/tt/news/2203/21/news03.jpg
顧客コミュニケーションに「UCaaS」を生かす【後編】

人材難のコンタクトセンターでエージェントを300%増やした物流企業の秘策

オペレーターなどのエージェント不足に悩むコンタクトセンター。物流を手掛けるDHL Supply ChainはUCaaS「Avaya OneCloud」を導入し、エージェントの定着や確保につなげている。同社の取り組みの中身とは。

/tt/news/2203/16/news06.jpg
セキュリティ軽視から重視へ オランダ教育機関の変化【第1回】

IT幹部の調査で判明 オランダの教育機関が抱える“セキュリティの闇”とは

オランダの教育機関は、セキュリティにどう向き合っているのか。課題とその解決策とは。IT幹部を対象にした調査結果や専門家の見解を基に、現状を探る。

/tt/news/2203/09/news16.jpg
顧客コミュニケーションに「UCaaS」を生かす【前編】

Zoomを使っていた“固定電話依存”の企業が「UCaaS」を導入した理由

ITスキル研修を手掛けるLearning Peopleは、パンデミックにおける顧客とのやりとりにUCaaS「Avaya Cloud Office」を利用している。「Zoom」を利用していた同社が、なぜUCaaSの導入を決断したのか。

/tt/news/2203/07/news04.jpg
CSU Stanislausは「プライベート5G」をどう活用したか【前編】

大学が「屋外無線LAN」ではなく「プライベート5G」を選んだ納得の理由

キャンパスの屋外におけるネットワーク利用ニーズに応えるため、CSU Stanislausは屋外に無線LANアクセスポイントを設置するのではなく、「プライベートLTE」および「プライベート5G」を構築した。その理由とは。

/tt/news/2203/04/news03.jpg
教育で解決目指す、英国データセンター「スキル危機」【後編】

データセンター人材不足が「致命的」な水準に 解決策は?

英国のデータセンター業界は、必要なスキルを持つ人材が不足する「スキル危機」に直面している。対策はあるのか。データセンター業界に特化した学習プログラムを教育機関と共に設計した企業に聞いた。

2 月

/tt/news/2202/25/news11.jpg
教育で解決目指す、英国データセンター「スキル危機」【前編】

10代向けのデータセンター人材“英才教育”に教育機関が本腰 その内容は

データセンター業界に特化した学習プログラムを英国の教育機関UTC Heathrowが提供する。データセンター業界の複数企業が協力して作成した、そのプログラムの中身とは。

/tt/news/2202/16/news07.jpg
受講者の44%は女性

「スキルブートキャンプ」とは? “エリートIT人材”を産学官で育てる

英国政府が後援する「Skills Bootcamp」は、ITを活用する職場で必要なスキルを身に付けるための講座だ。同講座は「企業が求めるIT人材」を育てることができるという。その理由は何か。

/tt/news/2202/16/news02.jpg
「オンライン教育」に苦慮する教員【後編】

「教員のITスキル不足で『オンライン教育』が進まない」問題 その解決策とは

より学習者を引き付け、魅力的なオンライン教育を実施するためには、ある程度のITスキルが必要になる。教員のITスキル不足を解消するために、英国はどのように対処したのか。

/tt/news/2202/14/news11.jpg
TechTarget発 世界のITニュース

SkillsoftがCodecademyを5億2500万ドルで買収へ サービスはどう変わる?

企業向けにオンライン学習サービスを提供するSkillsoftは、個人向けオンライン学習サービスCodecademyを運営するRyzacを買収する。この買収で、利用企業にとって何が変わるのか。

/tt/news/2202/09/news12.jpg
教育ITニュースフラッシュ

「オンライン講義」に1日100件超の問い合わせ――立命館大学はどう対処したのか

立命館大学のチャットbot導入事例や、幼稚園の業務効率化事例など教育ITに関する主要ニュースを紹介する。

/tt/news/2202/07/news07.jpg
NEWS

NECが「GIGAスクール構想」向け端末を自主点検 回収までに注意すべき点は

発煙の発生により、NECは「Chromebook」を含む「GIGAスクール構想」向けノート型端末を自主点検する。点検対象端末の一覧と、対象端末を利用する際に気を付けるべき点をまとめた。

/tt/news/2202/04/news06.jpg
英国が取り組む教育機関のブロードバンド戦略【後編】

学校回線ギガビット化だけじゃない、英国「ネットワーク投資300億円超」の中身

英国政府は教育機関などの公共施設を対象に、高速回線を英国全土に拡大させるインフラ戦略を推進している。政府が2億ポンド以上を費やして進める取り組みの内容とは。

/tt/news/2202/03/news04.jpg
データの永久保存方法【後編】

ドイツの大学が「テープ」でデータを永久保存 長年蓄積したノウハウとは?

データを永久保存するには、長年にわたって適切にデータを扱わなければならない。貴重なデータを豊富に抱えるゲッティンゲン大学は、どのような方法を採用しているのか。

/tt/news/2202/02/news05.jpg
「オンライン教育」に苦慮する教員【前編】

教員は「オンライン教育」に自信が持てない――その残念な実態とは

英国や米国で初等教育に携わる教員が、オンライン教育の実施に苦戦しているという。調査結果を基に、オンライン教育に向き合う教員の実態を探る。

1 月

/tt/news/2201/28/news09.jpg
英国が取り組む教育機関のブロードバンド戦略【前編】

「ギガビット回線」は学校をどう変えたのか? 英国が1000校以上に回線整備

1000校以上の教育機関を対象に、1Gbps以上の高速回線を整備する英国政府。高速データ通信の手段を手にした教育機関では、どのような変化が起きているのか。

/tt/news/2201/26/news21.jpg
データの永久保存方法【前編】

データを「永久保存」する方法 ドイツの大学が持つ歴史的に貴重なデータとは?

重要なデータの中には、長期保存ではなく永久保存が必要になるものもある。ドイツのある大学が、貴重なデータを永久保存するための方法を模索している。

/tt/news/2201/26/news05.jpg
教育機関におけるネットワークの運用管理【後編】

IT熟度が違う2500校以上のネットワーク整備 ニュージーランドはどう進めたのか

ニュージーランドはマネージドネットワークサービスを教育機関に導入している。規模も、IT活用の程度も異なる複数の教育機関に、マネージドネットワークサービスの恩恵を満遍なくもたらすには何が必要なのか。

/tt/news/2201/19/news05.jpg
GoStudentが挑んだ「オンライン教育」市場の開拓【後編】

EdTechユニコーン企業CEOが感じる、教育業界にはびこる“ITへの拒絶感”とは

ユニコーン企業となったEdTechベンダーGoStudentのCEOは「教育業界にはIT活用を阻む障壁がある」と話す。障壁の正体とは何か。障壁が存在する理由とは。

/tt/news/2201/19/news09.jpg
教育機関におけるネットワークの運用管理【前編】

ニュージーランドは「学校向けマネージドネットワーク」で多忙な教員を救う

ニュージーランドの教育機関は、ITインフラを運用管理するマネージドネットワークサービスを活用している。マネージドネットワークサービスは教育現場でどう機能し、どのような効果をもたらしたのか。

/tt/news/2201/14/news06.jpg
政府が端末整備を推進

教育用「ノートPC」が西欧で売れ続ける“謎”

新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間に、教育用ノートPCの需要が急速に高まった。流行当初と比べれば成長は鈍化したものの、依然としてその需要は高い。この需要は今後も続くのだろうか。

/tt/news/2201/12/news11.jpg
GoStudentが挑んだ「オンライン教育」市場の開拓【前編】

EdTech業界のユニコーン企業が語る コロナ禍がオンライン教育を難しくした理由

ユニコーン企業であるEdTechベンダーGoStudentは、コロナ禍によりオンライン教育サービスの需要が減少したと明かす。オンライン教育サービスにとって追い風にも思えるコロナ禍が、“逆風”となった理由とは。

/tt/news/2201/07/news04.jpg
トロント大学ミシサガ校が実践、「オンライン教育」移行のこつ【後編】

“学部主導のIT導入”で混乱の大学が「オンライン教育」に爆速移行 その作戦は

トロント大学ミシサガ校は、新型コロナウイルス感染症の影響で迅速なオンライン教育移行が求められていた。従来、各学部がそれぞれにIT機器導入をしていた同校が、今回選んだ移行方法とは。