過去記事一覧 (2023 年)

12 月

/tt/news/2312/31/news02.jpg
ブックレットダウンロードランキング(2023年)

女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」は? RPAは消えてなくなる?

「経営とIT」「中堅・中小企業とIT」「医療IT」「教育IT」に関するTechTargetジャパンのブックレットのうち、2023年に新規会員の関心を集めたものは何だったのでしょうか。ランキングで紹介します。

/tt/news/2312/25/news02.jpg
GCSE受験データから読み解く英国のSTEM教育【中編】

英国女子生徒のSTEM学習は不足しているのか? 「女子の方が優秀」の謎

IT業界に身を置く女性管理職は、業界で潜在的に続く「人材不足」や「多様性の欠如」といった問題は、教育制度と地続きだと考えている。英国の成績データから見える、コンピュータサイエンスの男女差は。

/tt/news/2312/22/news03.jpg
生成AIは高等教育の流れを変えるか【後編】

“生成AIのわな”は承知済みの大学生 「良い付き合い方」のヒントとは?

「学生が生成AIを使うと学びが深まらないのではないか」という懸念が根強く残る一方で、当の大学生はどう考えているのか。調査結果と共に、イーストアングリア大学のIT責任者の考察を紹介する。

/tt/news/2312/21/news07.jpg
欧州で注目集まる5Gとオープン化

プライベート5Gは「Open RAN」でまだ面白くなる? 名門工科大が見込んだ可能性

リガ工科大学はIS-Wirelessと提携し、「プライベート5G」の導入を進めるとともに、産学連携の先進研究室を立ち上げる。同校はどのようなニーズを見越して、ネットワーク分野の研究に取り組もうとしているのか。

/tt/news/2312/18/news09.jpg
GCSE受験データから読み解く英国のSTEM教育【前編】

英国の女子生徒がSTEM科目を敬遠する流れは、まだ続くのか

英国の卒業認定試験GCSEの結果によると、コンピュータサイエンスを受験する女子生徒の数は増加傾向を見せている。ただしIT業界に身を置く女性管理職は、女子生徒がSTEM分野を学ぶのを阻害する「壁」に課題を感じている。

/tt/news/2312/18/news08.jpg
生成AIは高等教育の流れを変えるか【前編】

「生成AIは学生を駄目にする」のか? 英教育界が考える生成AIとの健全な付き合い方

英国の教育界では、生成AIが登場して以来賛否を巡って議論が巻き起こっている。イーストアングリア大学のIT責任者は、生成AIが高等教育にもたらすリスクとメリットをどう考えているのか。

/tt/news/2312/13/news13.jpg
HPEがシステム構築に参加

AIスパコン「Isambard-AI」は英国人の研究をどう変える“最強システム”なのか

「英国最強を目指す」との触れ込みで進められているブリストル大学のAIシステム向けスーパーコンピュータプロジェクトが、同国政府から2億ポンド超の開発資金を獲得した。同スパコン開発の狙いとは。

/tt/news/2312/05/news06.jpg
ベテラン外科医の視点を学生に共有

英国医療機関がライブ手術 外科医がこだわった「HMD」の要件は?

英国医療機関の外傷・整形外科が、学生向け「ライブ手術」の指導システムの一環としてRealWearのヘッドマウントディスプレイ(HMD)を導入した。外科医が語る、ライブ手術に適したHMDの要件とは。

11 月

/tt/news/2311/16/news08.jpg
広がる教育機関へのランサムウェア攻撃【後編】

「ランサムウェア攻撃」が減っても学校は狙われ続ける“悲壮な現実”

ランサムウェア攻撃の件数が減っているというデータがある。一方で、教育機関が依然としてランサムウェア攻撃の標的になっている事実に変化はない。その背景を探る。

/tt/news/2311/09/news04.jpg
広がる教育機関へのランサムウェア攻撃【前編】

教育機関を狙うランサムウェアグループ「Rhysida」の手口とは

新興勢力のランサムウェア攻撃集団が英国の大学を攻撃した。攻撃集団の特徴や被害の実態を紹介する。

/tt/news/2311/07/news08.jpg
最先端の研究に必要なネットワークとは

テキサスの名門大学が「プライベート5G」を導入した納得の理由

大学や研究機関はネットワークにも厳しい要件を求める。そうした中、テキサスA&M大学がプライベート5Gをキャンパスや研究拠点に導入した。同大学が導入したプライベート5Gの構成や導入の背景を説明する。

/tt/news/2311/01/news05.jpg
島しょ国で起きたネットワーク変革

クック諸島の小学校が入れ替えたネットワークは「島国ならでは」だった

南太平洋の島国であるクック諸島にある一部の小学校は、通信衛星を介したネットワークを利用していた。しかし、通信衛星ではオンライン教育に十分な性能のネットワークを提供できなかった。

10 月

/tt/news/2310/25/news05.jpg
経営にも欠かせなくなるセキュリティ知識

英大学が「セキュリティリーダー向けのMBA」を開講 その理由とは?

英ランカスター大学が、MBAにサイバーセキュリティの視点を組み合わせたプログラムを開講した。その背景には、英国企業の経営層に根強く残るサイバーセキュリティに関する課題がある。

9 月

/tt/news/2309/30/news01.jpg
女性の技術者育成を目指すAWS【後編】

IT人材不足よりもまず「女子生徒の関心」が大事なのはなぜ?

AWSはIT人材を育成するための幾つかの施策に取り組んでいる。同社が奨学金制度や、女子生徒向けの教育プログラムを提供する狙いとは。

/tt/news/2305/31/news02.jpg
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【後編】

プログラミング教育で「児童の邪魔をしてはいけない」のはなぜ? 学芸大付属小金井小が語る

小学校でプログラミング教育が必須化したのは、何のためなのか。理想的なプログラミング教育の在り方とは。先駆的なプログラミング教育を実践する、東京学芸大学付属小金井小学校の教員に話を聞いた。

/tt/news/2309/24/news01.jpg
女性の技術者育成を目指すAWS【中編】

「女性がIT業界に来ない」のは“ある誤解”が理由だった?

AWSは女子生徒向けのIT教育プログラムを幾つか提供している。その背景には、IT業界における女性の技術者不足がある。その理由と、解決策とは。

/tt/news/2309/16/news02.jpg
女性の技術者育成を目指すAWS【前編】

AWSの教育プログラムで「女子生徒が開発した有望アプリ」とは?

AWSはキャリア支援のプログラム「AWS GetIT 2023」を実施した。10代の女子生徒がITのキャリアに関心を持てるようにすることが目的だ。その具体的な中身とは。

/tt/news/2309/15/news07.jpg
NEWS

「GIGAスクール構想」の大型更新、予算確保の意向は? MM総研が調査

全国の国公立小中学校は2025年度頃に、児童生徒の端末を含むICT設備の更新時期を迎えるとみられる。MM総研はこれについて、予算確保の方針などを今後の意向を全国の自治体に尋ねた。

/tt/news/2309/12/news01.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第7回】

難しい課題でこそ面白い? 異色の大学CIOが手掛けた“多彩な功績”

英国のイーストアングリア大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏は、さまざまなプロジェクトに取り組んできた。多彩な経験を持つ同氏がCIOとして生み出した功績とは。

/tt/news/2309/08/news04.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第6回】

「誰もが出入りする大学」だからこそ導入したセキュリティ対策とは?

人の出入りが激しい大学のキャンパスでは、データへのアクセスの容易さとセキュリティをどのように両立するかが課題だ。英国のUEAが実施した対処策を紹介する。

/tt/news/2309/05/news02.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第5回】

導入校CIOが自賛する“学生世代も満足”の「AIチャットbot」活用術

英国のある大学がサポート窓口にAIチャットbotを導入した。その施策について同校のCIOは、「これは画期的な施策だ」と語る。その理由は。

/tt/news/2309/01/news08.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第4回】

教職員のIT利用を“あのツール”で活性化 英大学が取り組んだのは?

大学全体のDXに取り組む英国の大学UEAが、教職員のIT利用の活性化と業務効率化を目指し、ある取り組みを実施している。その内容は。

8 月

/tt/news/2308/31/news18.jpg
NEWS

長野県千曲市の小中学校13校が「ファイルサーバ」刷新で約30%のデータを削減

長野県の千曲市教育委員会内の小中学校は、成績や教職員名簿などの校務データ、教育コンテンツなどを管理するファイルサーバを刷新。GIGAスクール構想でデータが増える中、データを削減しながら運用している。

/tt/news/2308/29/news05.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第3回】

英大学に転職したCIOが「人生最高のキャリア」だと納得する訳

英国のイーストアングリア大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏は、キャンパスを「小都市」と例える。そのCIOとしての課題とやりがいとは。

/tt/news/2308/25/news05.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第2回】

財政難の大学であえて働くCIO “赤字”だからこそ積極投資の理由とは

赤字を抱えながらもIT投資を縮小せず、攻める大学がある。この大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏が、財政問題を抱える大学で働くと決めた理由とは。

/tt/news/2308/24/news08.jpg
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第1回】

転職先はまさかの赤字状態 期待のCIO「異色のキャリア」とは?

赤字を発表しつつもIT投資の勢いが衰えない大学がある。この大学でITチームを率いるCIOは異色のキャリアを積んできた。

/tt/news/2308/15/news04.jpg
名門大学を襲うランサムウェア【後編】

ランサムウェア攻撃を受けたら何をすべき? 名門大学の痛みから学ぶ対策

英国マンチェスター大学はランサムウェア攻撃を受け、被害状況の把握や事後対処とともに、学内関係者への対策を講じた。どのような対策を取ったのか。

/tt/news/2308/09/news02.jpg
ランサムウェア攻撃が教育機関を狙う理由【後編】

学校を狙うランサムウェア集団「Vice Society」の非道な手口とは

主に教育機関を攻撃対象とするランサムウェア攻撃集団Vice Societyは、どのような手口で攻撃を仕掛けるのか。過去の攻撃事例から、同組織の特徴を紹介する。

/tt/news/2308/08/news08.jpg
名門大学を襲うランサムウェア【中編】

絶対に身代金を支払わせたいランサムウェア攻撃集団の“試行錯誤”が生んだ変化

英国マンチェスター大学がランサムウェア攻撃を受けた。それに際して攻撃集団は、大学の学生と職員に複数回接触していたことが分かった。攻撃集団の手口とは。

/tt/news/2304/17/news03.jpg
北里研究所のネットワーク更改事例【後編】

北里研究所は“クラウドで回線逼迫”解消に「Colt IP Access」導入 効果は?

クラウドサービスの利用拡大による回線逼迫に直面した北里研究所は、解決策としてネットワーク構成を見直し、回線を「Colt IP Access」に刷新した。その成果とは。

/tt/news/2304/14/news05.jpg
北里研究所のネットワーク更改事例【前編】

北里研究所は“ZoomやMeetで回線逼迫”を「Colt IP Access」でどう解消したのか

北里研究所はキャンパス内における通信量の増加に伴い、新しい回線として「Colt IP Access」を導入した。従来のネットワーク構成にはどのような課題があったのか。Colt IP Accessを選んだ理由とは。

/tt/news/2308/03/news09.jpg
名門大学を襲うランサムウェア【前編】

「大学はあなたを見捨てた」――名門大学生に届いた“怪しいメール”の正体

英国マンチェスター大学がランサムウェア攻撃による被害を受けた。大学の学生と職員に宛てたメールで、攻撃集団はどのような何を述べたのか。盗まれたデータの詳細とともに整理する。

/tt/news/2308/02/news04.jpg
ランサムウェア攻撃が教育機関を狙う理由【中編】

ランサムウェア集団が「学校」を“狙いたくなる”のはなぜか?

英国の複数の教育機関がランサムウェア攻撃を受けた。なぜ教育機関がターゲットとなるのか。専門家は、サイバー犯罪者が教育機関を狙う明確な理由が幾つかあると指摘する。

7 月

/tt/news/2304/14/news01.jpg
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【中編】

小学校が困る「プログラミング教材」3大課題とは? 学芸大付属小金井小に聞く

プログラミング教材は、小学校がプログラミング教育を効果的かつ効率的に進める上で大いに役立つものの、幾つかの課題があることに注意が必要だ。どのような課題があるのか。東京学芸大学付属小金井小学校に聞いた。

/tt/news/2307/14/news05.jpg
HPCで充実する高等教育機関【後編】

「HPC」は計算能力だけの時代じゃない 英大学がLenovoに求めた“ある要素”

英国インペリアルカレッジロンドンがLenovoおよびIntelと手を組み、HPC分野での共同研究を開始した。同校が新しいスーパーコンピュータに求めた、計算処理能力以外の要素とは。

/tt/news/2307/07/news14.jpg
HPCで充実する高等教育機関【前編】

LenovoとIntel、英大学が「HPC」(高性能計算)でタッグ結成 その狙いは?

英国のインペリアルカレッジロンドンがHPC分野でLenovoとIntelと共同研究を開始した。3者が組んだ狙いと、共同研究がもたらす効果とは。

6 月

/tt/news/2306/30/news07.jpg
サステナブルなITと社会貢献【後編】

データ消去済みの「中古PC」なら企業でも安全に使える?

企業が環境に配慮した取り組みの一歩を踏み出すとき、できることは何か。データ消去ソフトウェアベンダーの取り組みを紹介するとともに、企業が取り組みやすい一例を紹介する。

/tt/news/2306/23/news04.jpg
「生成AI」は教育をどう変えるのか【第4回】

生成AIの“危ない使い方”を防ぐ「学校向けサポートパッケージ」の中身

「生成AIツール」はまだ新しく、利用のベストプラクティスが確立されているわけではない。こうした中、英国教育省は教育機関における生成AIツール利用を支援すべく、ある取り組みを始めた。その具体的な内容は。

/tt/news/2306/23/news11.jpg
サステナブルなITと社会貢献【前編】

PCを「危ない電子ごみ」にしない“なるほどの取り組み”

使い終わったIT機器の再利用を促す取り組みがある。データ消去ソフトウェアベンダーのBlanccoが、英国の慈善団体に寄付される使用済みIT機器の再利用に協力している。その取り組みを掘り下げる。

/tt/news/2306/20/news03.jpg
プライベート5Gが大学を変える【後編】

ドイツの名門大学が「Open RAN」仕様のプライベート5Gを導入した納得の理由

アーヘン工科大学では「Open RAN」に基づくプライベート5Gを導入した。Open RANによってベンダー選びの選択肢が広がる。どのようなメリットが見込めるのか。

/tt/news/2306/16/news04.jpg
「生成AI」は教育をどう変えるのか【第3回】

学校が本気で悩む「ChatGPTにやらせた宿題をどう評価するか問題」

「生成AI」ツールが教育に及ぼす影響で無視できないのが、宿題などの家庭学習への影響だ。教員の目が届きにくい家庭学習で、学習者が生成AIツールを適切に活用できるようにするには、何が必要なのか。

/tt/news/2306/13/news08.jpg
プライベート5Gが大学を変える【前編】

大学の研究者が熱望した「自分専用の5G」と“無線LANにはできない”活用法

NTTとCisco Systemsはドイツのアーヘン工科大学に、5Gをユーザー組織が運用できる「プライベート5G」を導入した。干渉の発生しにくい電波を自由に扱えるという利点がある。

/tt/news/2306/13/news06.jpg
NEWS

児童虐待防止支援に「AI電話応対支援システム」を活用 その目的とは?

児童虐待の相談件数増加に伴い、相談を受ける施設の業務負担も増加している。八王子市の子ども家庭支援センターがAI関連技術を使った電話応対支援システムで実証実験を開始した。実験の背景と概要を整理する。

/tt/news/2306/09/news09.jpg
「生成AI」は教育をどう変えるのか【第2回】

学校が今からでも知っておくべき「生成AI」の“これだけのリスク”

教育機関は「生成AIツール」を生かすことで、校務における負担軽減といった効果が期待できる。ただし懸念はゼロではない。教育機関は生成AIツールの活用を進める上で、どのような点に注意すればよいのか。

/tt/news/2306/08/news03.jpg
多様なIT人材登用の促進【後編】

女性が復職できる「STEM系の枠」を確保 スポーツ賭博会社が募集する“14職種”

スポーツベッティング事業者とF1チームがIT分野における女性の復職支援に取り組む。支援を受けた参加者が登用されるのはどのような職種なのか。同様の支援に取り組む事例と併せて紹介する。

/tt/news/2306/03/news01.jpg
「生成AI」は教育をどう変えるのか【第1回】

“ChatGPT禁止”はただの思考停止 学校は「生成AI」とちゃんと向き合うべし

急速に利用を広げる「生成AI」ツールは、教育機関に「課題も機会ももたらす」と英国教育省は指摘する。課題を懸念して単に使用禁止にするのは賢い判断ではない。課題に対処し、機会を生かすにはどうすればよいのか。

5 月

/tt/news/2305/31/news09.jpg
多様なIT人材登用の促進【前編】

スポーツ賭博会社とF1チームが「STEM人材の復職」を促す“根深い問題”

女性の復職を支援するため、スポーツベッティング事業者EntainとF1チームMcLaren Racingがプログラムを立ち上げた。具体的な支援の内容や両者が見据えるプログラムのゴールとは。

/tt/news/2305/30/news02.jpg
「RDP」の注意喚起と対策【後編】

「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)を“危険にしない”10項目

「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)を狙ったサイバー攻撃が拡大している。ユーザーはセキュリティを強化するために、どのような対策を取ればいいのか。

/tt/news/2305/23/news07.jpg
「RDP」の注意喚起と対策【中編】

「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)が“安全だ”と信じてはいけない理由とは?

エンドユーザーやIT管理者がテレワークをする上で「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)は役立つ技術だが、業務の安全性を保つためには注意すべき点がある。その理由を解説する。

/tt/news/2305/16/news10.jpg
「RDP」の注意喚起と対策【前編】

「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)に“穴”がある? 教育機関が警戒

高等教育機関や研究機関向けにITサービスを提供する英国の非営利組織Jiscは、ランサムウェア攻撃から大学や研究機関を保護することを目的に、新たな対策を導入する。

/tt/news/2305/15/news06.jpg
ランサムウェア攻撃が教育機関を狙う理由【前編】

英教育機関14校をランサムウェアグループが狙い撃ち 流出したデータは?

ランサムウェア攻撃集団Vice Societyが英国の教育機関を攻撃し、データが流出した。攻撃者は教育機関から何のデータを盗んだのか。被害状況を整理する。

4 月

/tt/news/2304/27/news01.jpg
学校ランサムウェア被害の裏事情【後編】

児童生徒11万人を襲ったランサムウェア攻撃 原因はまさかの“専門家のミス”

ランサムウェア被害の原因は専門家だった――。米国で2020年に起きた教育機関を狙うランサムウェア攻撃被害の報告書が公開された。攻撃の経緯と被害が広範囲に及んだ原因を紹介する。

/tt/news/2304/15/news01.jpg
「IT学位人気」が浮き彫りにするIT業界の現実【後編】

「女子がITの道を選ばない」問題だけじゃなかった“深刻なIT人材問題”はこれだ

「コンピューティング」が英国の学習者にとって魅力的な専攻になる一方、欧州におけるIT業界の人材獲得に関しては、いまだに“ある課題”が残る状況だ。それは何なのか。

/tt/news/2304/11/news06.jpg
学校ランサムウェア被害の裏事情【前編】

児童生徒11万人を襲うランサムウェア攻撃で分かった学校ITの“ずさんさ”とは

米国メリーランド州ボルチモア郡の公立学校が、ランサムウェア攻撃による被害を受けた。この背景には、同郡の公立学校を管轄する学区の“ずさんさ”があったという。どういうことなのか。

/tt/news/2304/06/news06.jpg
「IT学位人気」が浮き彫りにするIT業界の現実【前編】

医学でも経済学でもなく「IT」が英国学生の“1番人気”になった納得の理由

英国の学習者の間で、IT分野に関する「コンピューティング」の学位取得を目指す動きが広がっている。背景には、よく耳にする"あの存在”がある。

/tt/news/2304/04/news03.jpg
「女性IT人材」を増やすべき理由【後編】

UXデザイナーでもプロマネでもない「女性が本当に少ないIT職」はこれだ

EUでは、技術職における女性比率の低さが際立っている。特に「成長分野ほど女性が少ない」と、コンサルティング会社McKinsey & Companyは指摘する。具体的には、どの技術職の女性比率が低いのか。

3 月

/tt/news/2303/31/news01.jpg
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【前編】

プログラミング教材を小学生はどう使っているのか? 学芸大付属小金井小に聞く

2020年に、小学校におけるプログラミング教育が必須化した。小学校はどのようなプログラミング教材を活用し、どのように授業に生かせばよいのか。東京学芸大学付属小金井小学校の事例から探る。

/tt/news/2303/30/news11.jpg
「女性IT人材」を増やすべき理由【中編】

「女の子だからITはちょっと……」 女子がこう考え始める“きっかけ”はこれだ

コンサルティング会社McKinsey & Companyの調査レポートによると、EUでSTEM分野を学ぶ女子学習者の割合は、成長につれて減少する傾向にある。女性の技術職就職を阻む“意外な壁”とは。

/tt/news/2303/28/news12.jpg
「女性IT人材」を増やすべき理由【前編】

「IT業界に女性が少ない」問題を解消すべき“公平性”以上に納得の理由

IT業界における女性活躍は、まだ十分に進んでいない。より多くの女性がIT業界で活躍することは「公平性の確保以上の意味がある」と、コンサルティング会社McKinsey & Companyは指摘する。それはどういうことなのか。

/tt/news/2303/27/news03.jpg
教育機関に狙いを定めるランサムウェア【第5回】

“学校を襲うランサムウェア犯罪者集団”の非道な手口 教育機関ができることは?

ランサムウェア攻撃集団はすでにさまざまな教育機関を襲っており、対策が広まらなければその傾向は続く見込みだ。攻撃は今後どうエスカレートするのか。どう対処すればよいのか。

/tt/news/2303/20/news03.jpg
教育機関に狙いを定めるランサムウェア【第4回】

ランサムウェア犯罪者への身代金支払い「禁止法」は学校にとって“逆効果”か?

教育機関を狙うランサムウェア攻撃が後を絶たない。米国では、一部の州政府が法制度による身代金支払いの規制に乗り出している。こうした取り組みに対しては「逆効果だ」との専門家の声がある。なぜなのか。

/tt/news/2303/13/news08.jpg
教育機関に狙いを定めるランサムウェア【第3回】

「銀行から10年遅れている」――学校セキュリティの“残念な現状”

米国で、教育機関におけるランサムウェア攻撃の被害が相次いでいることには理由がある。それは教育機関のセキュリティ対策水準が、他の業種と比べて高くないことだ。具体的には、どの程度なのか。

/tt/news/2303/06/news08.jpg
教育機関に狙いを定めるランサムウェア【第2回】

学校がランサムウェア犯罪者の身代金要求に応じない“納得の理由”

セキュリティ専門家によると、教育機関はランサムウェア攻撃を受けても、身代金の要求に応じることはまれだ。それはなぜなのか。

2 月

/tt/news/2302/27/news10.jpg
教育機関に狙いを定めるランサムウェア【第1回】

ランサムウェア犯罪者が「学校」を狙うようになった“なるほどの理由”

米国で教育機関を狙うランサムウェア攻撃が活発化している。この状況の背景には何があるのか。調査レポートや専門家の指摘から読み解く。

/tt/news/2302/22/news02.jpg
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第5回】

「ドイツの学校でMicrosoft 365が使えない問題」は解消するのか、しないのか

ドイツが教育機関での使用を禁止した「Microsoft 365」。解禁はあり得るのか。Microsoft 365の機能を求める教育機関は、どうすればいいのか。

/tt/news/2302/16/news14.jpg
特選プレミアムコンテンツガイド

女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」

「女性にとってITは近寄り難い」――。コンピュータサイエンスを学ぶある女子生徒は、こう感じているという。それはなぜなのか。IT業界を志す女性が増えない“根本的な原因”とは。

/tt/news/2302/16/news02.jpg
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第4回】

ドイツ当局は誤解している――学校でのMicrosoft 365禁止にMicrosoftが反論

ドイツが教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止したことに関して、Microsoftはドイツ当局の判断に「誤解がある」と主張する。同社はどう動き、何を主張しているのか。

/tt/news/2302/09/news06.jpg
英国特別支援学校の「VR」活用【後編】

自閉スペクトラム症向け「VR」訓練は“見た目が大事”の真意は 実践校が語る

自閉スペクトラム症(ASD)の子ども向けソーシャルスキルトレーニングに「仮想現実」(VR)を活用した英国の特別支援学校Bettridge School。同校の校長が明かす、VR活用において配慮したこととは。

/tt/news/2302/09/news02.jpg
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第3回】

「学校でのMicrosoft 365禁止」を回避しようとしたドイツ なぜ駄目だった?

教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止したドイツ。だが禁止の決定までに、当局は使用に向けた検討を重ねてきたという。結果として決定が覆らなかったのはなぜなのか。

/tt/news/2302/03/news07.jpg
英国特別支援学校の「VR」活用【前編】

自閉スペクトラム症の子どもが「VR」で社会経験 特別支援学校はどう実現したか

英国の特別支援学校が、自閉スペクトラム症(ASD)の学習者向けの「機能的スキル」「ソーシャルスキル」のトレーニングに「仮想現実」(VR)技術を取り入れた。どのように活用しているのか。

/tt/news/2302/02/news04.jpg
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第2回】

ドイツ当局が「Microsoft 365」から“あの国”へのデータ流出を懸念か

教育機関で「Microsoft 365」の使用を禁止しているドイツ。その背景には、個人情報保護に関する欧州特有の考えがある。どのようなものなのか。

1 月

/tt/news/2301/30/news09.jpg
“男性社会”からの変化が急務

「コンピュータを学ぶ女子」をIT業界が渇望する“シンプルな理由”はこれだ

“男性社会”であり続けたIT業界は、コンピュータサイエンスを学ぶ女子学生の増加に期待を寄せているという。その背景には何があるのか。

/tt/news/2301/26/news12.jpg
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第1回】

ドイツの学校では「Microsoft 365」が“使用禁止”に その理由は?

ドイツでは、教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止する動きが広がっている。ドイツ規制当局は、Microsoft 365の何が問題だと考えているのか。

/tt/news/2301/24/news02.jpg
学校や地方自治体を襲うランサムウェア攻撃【後編】

ランサムウェアが学校と自治体を狙い撃ち その“笑えない被害”とは?

教育機関と地方自治体を狙うランサムウェア攻撃が後を絶たない。2022年9月に米国で発生したランサムウェア攻撃の被害情報を基に、インシデントの詳細情報を紹介する。

/tt/news/2301/16/news08.jpg
学校や地方自治体を襲うランサムウェア攻撃【前編】

ランサムウェア被害校が「生徒のデータが漏れても身代金を払わなかった」理由

ランサムウェア攻撃者は、企業だけではなく教育機関や地方自治体も狙う。被害組織の一つが、米国の公立校区であるロサンゼルス統一学区だ。同学区は攻撃者からの身代金要求を断固拒否した。その背景にある信念とは。