過去記事一覧 (2014 年)

12 月

/tt/news/1412/17/news02.jpg
検証、「HTML5で業務アプリができる」は本当か【前編】

HTML5? それともネイティブ? スマホ業務アプリの作り方4種を徹底比較

スマートデバイス向け業務アプリに最適なのは、Webアプリか、それともネイティブアプリか。それとも、それ以外なのか。主要な4種の実現方法のメリットとデメリットを徹底比較する。

/tt/news/1412/16/news06.jpg
誰も気付かない要求にどう応えるか

初代「iPhone」開発に学ぶ、革新的モバイルアプリ“発明”の方法

いまだかつて誰も、その用途や機能を経験したことがないような斬新な新製品を生み出すには、どのような要件を定義すべきだろうか。潜在的なユーザーニーズに気付く秘訣を探る。

/tt/news/1412/12/news01.jpg
膨大なテストを行う新潮流

モバイルアプリ成否の決め手はユーザーエクスペリエンスのテスト

顧客サービスとしてモバイルアプリを提供する企業が増えている。このモバイルアプリの成否ひいてはビジネスの成否の鍵を握っているのは、ユーザーエクスペリエンスだ。今、このテストの重要度が高まっている。

/tt/news/1412/11/news06.jpg
オブジェクトストレージのメリット

AWSの台頭で変わったデータベース/ストレージ選定の新常識

「Amazon Web Services」(AWS)で利用できる各種データベースのメリットを解説する。また、「Amazon S3(Simple Storage Service)」などのオブジェクトストレージを使うメリットについても説明する。

/tt/news/1412/03/news04.jpg
巨額資金で機能拡充を急ぐ

AWSより2〜3年遅れ、Googleがクラウドサービスで出遅れた理由

自動スケーリング機能の導入でGoogleのIaaSの管理性が向上した。AWSなど先行する競合サービスとの差が少しずつ縮まっているというが……。

/tt/news/1412/02/news02.jpg
宮崎から世界へ、AWSを活用したITベンチャーの挑戦

「宮崎に1000人の雇用を」 クラウドとともに歩み続けるアラタナのインフラ戦略

宮崎のベンチャー企業であるアラタナは「宮崎に1000人の雇用をつくる」ことを目標にeコマース専門のテクノロジーを提供している。「Amazon Web Services」(AWS)を活用した同社のITインフラ戦略を紹介する。

/tt/news/1412/01/news06.jpg
「小さなもの」からフィードバックを積み重ねる

“5つ星モバイルアプリ”開発者が忘れずにしていること

5つ星評価を得ているモバイルアプリも、最初から5つ星だったわけではない。新バージョンをリリースするたびに再評価のチャンスがある。

11 月

/tt/news/1411/27/news07.jpg
米Forresterのアナリストが解説

社内モバイルアプリ開発「NG集」から学べること

米Forresterのアナリストが、社内用モバイルアプリの開発に関する注意事項を説明する。よくある間違いは、デスクトップ用に作ったアプリケーションを単純に縮小してモバイルデバイスに当てはめるケースだ。

NEWS

ダウンタイム極小化の実現を――SUSE Linuxの最新版を発表 ノベル

商用Linuxディストリビューションの「SUSE Linux Enterprise」最新版を提供開始。計画停止、計画外停止を含めたダウンタイムを抑えるロールバック機能やコンテナ管理ソフト「Docker」のサポートなどが図られた。

/tt/news/1411/07/news09.jpg
失敗しないための4つのチェックポイント

会社用「App Store」「Google Play」をどう作る? モバイルアプリ配布のコツ

企業内アプリストアは従業員にモバイルアプリへのアクセスを提供するための仕組みだ。これをうまく構築するためには、管理のしやすさやライセンス、クロスプラットフォーム対応などを考慮する必要がある。

/tt/news/1411/07/news04.jpg
「Objective-C」よりも“超”簡単なプログラミング言語

iPhoneアプリ開発の初心者に最適、Appleの新言語「Swift」が魅力的な理由

米Appleの「Swift」は親しみやすく使いやすいプログラミング言語だ。アプリケーション開発に起こりつつある変革の象徴で、特にモバイル開発の分野でチャネルパートナーを触発している。

/tt/news/1411/07/news03.jpg
初めてでも分かる「IHE」講座【第3回】

循環器疾患に関する検査のシステム間連係ガイドライン「IHE循環器ドメイン」

高血圧や虚血性心疾患、不整脈などを扱う循環器分野では、心電図や超音波、心臓カテーテルなどの多様な検査が用いられる。システム間の検査データ交換の標準化を目指すIHEの循環器分野での取り組みを紹介する。

/tt/news/1411/06/news04.jpg
SDN JAPAN 2014リポート

もう“実験”じゃない これからのSDNの話をしよう

SDNに特化したイベント「SDN JAPAN 2014」が開催。全体を総括したパネルディスカッションからSDNの課題と展望を読む。

10 月

/tt/news/1410/29/news08.jpg
大解剖、PayPalの開発現場【後編】

4000人がアジャイル開発を始めたPayPal、技術者が考えたこととは

米PayPalが実施したアジャイル手法への全面的移行では、4000人のITスタッフと製品担当者の仕事のやり方が変わった。この改革はどのように達成されたのだろうか。

/tt/news/1410/28/news05.jpg
大解剖、PayPalの開発現場【前編】

やり手副社長が主導したPayPalのアジャイル開発移行、その凄腕を見る

PayPalがアジャイル開発で目指したのは、プロトタイプ作成の迅速化、継続的改善、そして具体的な製品の提供だ。改革をリードした副社長が語る。

/tt/news/1410/28/news01.jpg
Google App Engine成功事例

「ワン・ダイレクション」のイベント成功を支えたGoogle App Engine

英アイドルグループ「ワン・ダイレクション」のオンラインイベントには膨大なアクセスが集中したが、無事終了した。それを支えたのが、Google App Engineのスケーラビリティと生産性だったという。

/tt/news/1410/27/news02.jpg
システムのAWS移行を検討中

AWSで“IT文化”を大転換中のレコチョク、移行の難所はデータベース

音楽配信サービス国内最大手のレコチョクは事業システムを全面的にAWSへ移行する検討を進めている。システム開発の内製化を伴う大転換だ。AWSカンファレンスでの講演および個別取材をもとに紹介する。

/tt/news/1410/23/news04.jpg
老舗ベンダーとクラウド世代ベンダーを比較

iPaaSベンダー新旧対決、主要6サービスの好評と不評

ソフトウェアテスターの筆者が主要iPaaSベンダーをレビューし、老舗企業とクラウド世代の新興企業のどちらを選ぶべきかについてアドバイスする。

/tt/news/1410/23/news02.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

ビジネスプロセス自動化を成功させる組織変革

ビジネスプロセス自動化をフルに活用するためには、組織やIT部門のやり方を変える必要がある。

/tt/news/1410/20/news08.jpg
セキュリティ、デバイス管理が高度化

徹底分析:次期OS「Android 5.0 Lollipop」、Samsung協力の意味は?

米Googleが10月15日に発表した次期Android OS「Android 5.0 Lollipop」。韓国Samsungは、新OSのセキュリティ・統合管理機能を開発している。スマホ分野での苦戦が伝えられるSamsungの起死回生策となるか?

/tt/news/1410/14/news06.jpg
ネットワーク担当者は要チェック

知っておくべきオープンソースSDNコントローラー5選

オープンソースSDNコントローラーは、アプリケーションのテストや、ネットワーク仮想化とNFVの促進に利用できる。知っておくべき5つのオープンソースSDNコントローラーをチェックしていこう。

9 月

/tt/news/1409/30/news10.jpg
最大限に生かしたいストレージの新テクノロジー

5分で分かるSoftware-Defined Storage(SDS)のメリット

仮想ストレージを知っている人は多いだろうが、Software-Defined Storage(SDS)にも独自のメリットがある。

/tt/news/1409/29/news08.jpg
Microsoft、Amazonの反応は?

IaaSとPaaSの一体提供は当然の進化? Googleがもくろむ“大胆な一手”

Googleは、IaaSとPaaSが一体化したサービス群を提供したいと考えている。市場の成熟に伴い、他の大手パブリッククラウドベンダーもこれと同じ方向で環境を丸ごと網羅しようとしてくるものとみられる。

/tt/news/1409/25/news04.jpg
「AWS Cloud Storage & DB Day 2014」パネルディスカッション

ドコモ、ガリバー、日経のAWS活用術、最重要資産“データ”はクラウド上でこそ生きる

NTTドコモ、ガリバー、日経新聞の3社はAWSにデータを預けることをどう考えているのか。「AWS Cloud Storage & DB Day 2014」からパネルディスカッション「データをクラウドに上げたらどうなった!?」の模様をリポートする。

/tt/news/1409/24/news08.jpg
米Gartnerが独自基準で評価

至高のクラウドはどちら? Amazon Web ServicesとMicrosoft Azureを徹底比較

クラウド市場のトップを走り続けている 米Amazon Web Servicesに対し、それを追う米Microsoftは今後、自らの優位性を十分に生かし、より大きな影響力を持つことができるのだろうか。

/tt/news/1409/16/news02.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

従来型テストではアジャイル開発に勝てない理由

従来のような方式のテストでは、大規模なテストを集中化して最適化することが可能だ。だがアジャイル開発のような速いペースの配信に対応するのは難しい。

/tt/news/1409/11/news01.jpg
メリット/デメリット、製品動向まで

単なるRAMディスクではない、インメモリデータベース基礎の基礎

メモリにデータを配置して処理するインメモリデータベース。とはいえ、単なるRAMディスクとは全く異なる。インメモリデータベースの活用には、その技術的特性を理解しておく必要がある。

/tt/news/1409/05/news01.jpg
スマートデバイス対応だけでは不十分

レスポンシブサイト導入で見えた、モバイル/デスクトップの役割分担

総合旅行予約サイトの英Alpharoomsは、モバイルサイトからのアクセスによる購入を増やすため、レスポンシブWebサイトを導入した。だが、サイト利用者の新たな傾向が浮き彫りとなった。

/tt/news/1409/02/news01.jpg
“日曜開発者”にも「mBaaS」の恩恵

「スマホアプリ開発」はここまで簡単に――作業はコピペ、開発期間は数日

開発支援サービスやコミュニティーの充実により、モバイルアプリ開発のハードルが下がっている。その恩恵にあずかるのは、開発を本業としている人だけではない。

8 月

/tt/news/1408/28/news02.jpg
Microsoft Azureスマート解説【第6回】

インフラエンジニア不要論も? Microsoft Azureのインフラサービスを一挙紹介

Microsoft Azureが提供するSQLデータベース、仮想ネットワーク、ロードバランサ、CDNの4サービスを紹介する。いずれもハードウェアやミドルウェアを気にすることなくインフラを利用することができる。

/tt/news/1408/27/news06.jpg
AWSの2大NoSQLデータベースサービス

「Amazon DynamoDB」と「Amazon SimpleDB」――あなたの会社には向いているのはどちら?

「Amazon DynamoDB」と「Amazon SimpleDB」は、アプリケーション開発の柔軟性向上とアプリケーション開発時間の短縮を実現する。これらのメリットを最大限に引き出すには、自社のニーズに合ったデータベース環境を選択する必要がある。

/tt/news/1408/25/news04.jpg
Windows 8/8.1との違いは?

徹底入門:「Windows RT」の今からでも知っておいた方がいい特徴とは

Windows RTは、ARM系CPUを搭載する軽量タブレットやモバイル端末で動作するように設計されたOSだ。Windows 8/8.1との最大の違いは、利用できるアプリケーションの種類である。

/tt/news/1408/11/news06.jpg
「つながり」をビジネスに生かせ

Facebookが重大な関心を寄せる「グラフデータベース」とは何か?

「グラフデータベース」は6次の隔たりをたどって実際のつながりを探し出す。ITチームはこのデータベース技術をどうすればビジネスに生かせるだろうか。

/tt/news/1408/08/news02.jpg
「コスト削減だけをIT戦略にしてはならない」

2014 FIFAワールドカップ対策に追われるオンラインブックメーカー

ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ウィンブルドンなどの大イベントに対応するためITインフラを整備し続けるオンラインブックメーカー。そのCIOが語る、ITとビジネス、他部門とのあるべき関係とは?

/tt/news/1408/07/news03.jpg
個別開発に比べコストが数分の1に

通常数千万円の開発案件に「kintone」を適用、SIerの下克上は可能か?

ノンプログラミングで業務アプリケーションを作成し、そのままクラウド上で運用できるサイボウズの「kintone」が、基幹系システムのフロントの在り方を変えた。kintone導入で実績を持つ新興SIerのアリーナシステムに聞いた。

/tt/news/1408/01/news08.jpg
教育ITニュースフラッシュ

九州大学の無料ネット講座が“第3の国産MOOC”で始まる

海外留学の申し込み事務を効率化する日本大学のシステム導入事例から、プログラミング講座を開催する自治体の動きまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。

7 月

/tt/news/1407/30/news06.jpg
IT技術職で男女を隔てるものについて

女性がIT業界で成功する秘訣は「ありのままで」

IT技術者のキャリアにおいて男性と女性を隔てるものとは何か。米HPの女性幹部社員に聞いた。

/tt/news/1407/28/news01.jpg
基礎から分かるキャッシュ技術

どこでどのように? キャッシュ技術/製品最新動向

キャッシュをどこに(サーバ内かOSか)、どのように(ライトスルー、アラウンド、バック)実装するのか? どのような製品があるのか? 低レイテンシとスループット向上を実現するキャッシュ技術の最新動向を探る。

/tt/news/1407/25/news03.jpg
動き始めた「Open Compute Project」(OCP)

Facebook開発のネットワークスイッチは“超シンプル”で誰でも利用可能

Facebookが進めるハードウェア設計のオープンソース化が動き出した。今回満を持して発表した「Wedge」は従来のネットワークスイッチ市場を大きく変える可能性を秘めている。

/tt/news/1407/24/news06.jpg
Googleも支持、期待の先にあるものとは

大注目の仮想化ソフト「Docker」に乗り遅れないために

Googleをはじめとした多くの企業や多数の開発者に支持され、急成長を遂げている「Docker」が、本格的に企業利用を推し進めるべく商用サービスをリリースした。

/tt/news/1407/24/news01.jpg
MySQLはOracleだから不可

PostgreSQLの全面採用で脱Oracleを推進する英気象庁

英国内の気象サービスを監督する英気象庁は、オープンソーステクノロジーの導入を拡大する政策に従って、米OracleのOracle DatabaseからPostgreSQLへの移行に着手した。

/tt/news/1407/18/news02.jpg
クラウドが支える新たなる潮流

「モノのインターネット(IoT)」でも予想されるAmazonとGoogleの衝突

クラウドと「モノのインターネット」のアプリケーション。両者の成長が密接に関係する理由を語ろう。

/tt/news/1407/15/news04.jpg
SDNフラッシュ

イントラネットのSDN化でセキュリティもお任せ――KDDIが新サービス

KDDIのファイアウォール機能付き広域ネットワーク他、SDNにまつわる注目の製品・サービスの動向をピックアップする。

/tt/news/1407/14/news01.jpg
HTML5&レスポンシブデザイン

利用者ごとに最適化された体験を提供するSilverstoneサーキットのWebサイト

F1イギリスGPの開催地として知られるSilverstoneサーキットは、利用者ごとに最適化された「オーダーメイド体験」を提供するWebサイトを目指していた。同サーキットが採用した技術とは?

/tt/news/1407/07/news01.jpg
クラウド運用管理ツール製品紹介:クリエーションライン

複数クラウドをまたぐ未来へのステップストーン「Scalr」の可能性

クラウドの便利さは多くの人が知るところとなったが、今はまだ1つのクラウドから動きたいと思っても動けない、クラウドのシームレスな移行先が無い状態だ。Scalrはそうした状況を打破する1つのトリガーになりそうだ。

/tt/news/1407/04/news07.jpg
ビジネス用アプリもスマホ優先

仕事でもスマホが手放せない人のための「モバイルファースト」実行の手引

コンシューマー市場を席巻したモバイル化の波は企業にも到達しつつある。ならばいっそ、企業向けのアプリ開発も、モバイルを起点に始めた方が都合がいい。

6 月

NEWS

SAP HANA最新版登場――RHEL対応や分析機能強化、クラウド連携も

SAPジャパンは、「SAP HANA」のサービスパック8(SP8)の提供を開始した。「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)対応、予測解析機能の強化、クラウド連係などを実現している。

/tt/news/1406/26/news06.jpg
教育ITニュースフラッシュ

成績上がると「Ponta」がたまる? 明光義塾が新サービス

徳島大学がコンテナ型データセンターを導入した事例から、教育機関で広がるプログラミング教育の動きまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。

/tt/news/1406/26/news03.jpg
ソフトウェアの違いより重要な問題

知っておきたい4つのLinuxディストリビューション、ユーザー目線で比較する

全てのエンタープライズサーバに最適なLinuxディストリビューションは存在しない。最適なディストリビューションは企業のニーズによって異なる。

/tt/news/1406/19/news06.jpg
Macでも使える無償の互換性検証サービス

「IEでページが崩れる」を防ぐために「modern.IE」を強くお勧めする理由

Webサイト構築で難しいのがWebブラウザのバージョンごとの違いに対応すること。米Microsoftが提供する互換性検証サービスでは、「Internet Explorer」各バージョンの互換性を無償でチェックできる。

/tt/news/1406/11/news05.jpg
メリットを享受できるのは?

“冷静と情熱”を巻き起こしたMicrosoftのクラウド新技術

Microsoftが「TechEd North America 2014」で発表したクラウドに関するさまざまな新技術は、企業のIT担当者に戸惑いをもたらしたようだ。

/tt/news/1406/04/news03.jpg
標準ツールを超えた機能を提供

備えあればうれしいな Windowsのトラブル解決に役立つ無償ツール5選

万が一の事態に備えて、Windowsシステムのトラブルシューティングや状況把握に役立つ無償のお勧めツール5つを紹介する。

5 月

/tt/news/1405/28/news06.jpg
企業が陥る落とし穴とは

革新的な「DevOps」を台無しにする“7つのあるある”

システムの運用者と開発者がより密接に連携することで業務の俊敏性を高める「DevOps」に失敗する企業が続出。失敗の背景にはありがちな“7つのあるある”が見られる。

/tt/news/1405/23/news01.jpg
シリコンチップは量子力学の世界へ

ムーアの法則の終焉──コンピュータに残された進化の道は?

「ムーアの法則は既に限界に達している」。米IBMのマイヤーソン氏に、原子レベル、量子力学の世界に突入しつつあるチップ開発の現状を聞いた。ムーアの法則はなぜ限界なのか? そして未来は?

/tt/news/1405/21/news03.jpg
技術的には一長一短

RDBMSの牙城に食い込むNoSQLデータベース

急速な変化に応じてWebアプリケーションをスケーラブルに運用するニーズがWebサービス企業を中心に起こっている。それによって、かつて主流だったリレーショナルデータベース(RDBMS)に代わり「NoSQL」が脚光を浴びている。

/tt/news/1405/15/news02.jpg
モバイルアプリ開発の新潮流「mBaaS」入門【第2回】

知らないと損する、モバイルアプリ開発で無くてはならない3つの機能

モバイルアプリ開発のバックエンドをサービス化する「mBaaS」は、今後のアプリ開発において大きな役割が期待されている。今回は、mBaaSの主要な機能と市場動向について紹介する。

/tt/news/1405/14/news01.jpg
モバイルアプリ開発の新潮流「mBaaS」入門【第1回】

モバイルアプリ開発を加速する「mBaaS」のメリット/デメリット

「mBaaS」という単語を聞いたことはあるだろうか? スマートフォンアプリのバックエンド側の仕組みをクラウド上で提供するサービスだ。この記事ではmBaaSを使う際に考えるべきポイントや主な機能を紹介する。

/tt/news/1405/02/news04.jpg
「Health 2.0 Medical × Security Hackathon 2014」リポート(2)

日本の医療を変える原動力はIT――医療ハッカソンで見た可能性

「医療に革命を起こそう」をテーマにした医療ハッカソン。医療現場が抱える課題解決に向けたアプリ構築に取り組んだ参加者のプレゼンを通して、医療ITの可能性を探る。

4 月

/tt/news/1404/30/news07.jpg
必要なのは既存の枠にとらわれない発想

クラウドの運用管理を自動化する2種類のDevOpsツール

本格的なクラウド自動化ツールの多くは、DevOps(開発運用連係)製品のカテゴリーに含まれる。DevOpsツールにはモデル型とスクリプト型の2種類がある。それぞれの仕組みを解説する。

/tt/news/1404/23/news03.jpg
ネイティブアプリか、Webアプリか

「世界レベルのHTML5チーム」がこだわったモバイルアプリ開発手法とは

ネイティブアプリか、Webアプリか。モバイルアプリ開発ではどのようなプラットフォームでアプリを開発するかを決定するのは簡単ではない。プロジェクト管理アプリを開発したある企業の事例を紹介する。

NEWS

IT機器のベンチマークテストを実施する会員制サービス「@benchmark」を提供開始、東陽テクニカ

東陽テクニカとパステル・ネットワークスは2014年4月15日、会員制のIT機器ベンチマークテストサービス「@benchmark」を提供開始した。全会員が検証結果を閲覧・再利用でき、情報交換の場となる会員専用SNSを設置する。

/tt/news/1404/15/news01.jpg
エグゼクティブインタビュー

Microsoftデベロッパー製品は「脱Windows、脱プロ開発者」

iOS、Android、HTML5クライアントやLinuxのサポートなど、非Windowsプラットフォーム向けアプリ開発者に目を向ける米Microsoft。同社のデベロッパー製品戦略の真意とは?

/tt/news/1404/11/news05.jpg
「SQL Server 2012 SP2」は2014年後半にリリース

終了近づく「SQL Server 2008」のメインストリームサポート、気になる影響は?

米Microsoftはブログで「SQL Server 2012 SP2」を2014年中に提供すると発表した。2014年春に「SQL Server 2014」が正式提供される一方で、「SQL Server 2008」のメインストリームサポート終了が近づいているのをご存じだろうか?

/tt/news/1404/08/news01.jpg
ユーザー中心のサイト構築事例

HTML5で近代化した、「世界最高の公共交通サイト」

ロンドン交通局はデータの正規化とAPIの提供、HTML5の採用などにより、どのような種類のデバイスからのアクセスも容易にし、さまざまな交通手段の情報を提供できるようにした。

/tt/news/1404/04/news05.jpg
「Health 2.0 Medical × Security Hackathon 2014」リポート(1)

医療を変えるITのブレークスルーに期待――医療ハッカソンを見てきた

2014年2月、新しい医療アプリケーション/サービスの創出、提案、開発などを競う「Medical Hackathon」が福島県で開催された。参加者は、24時間という制限時間内で医療の変革を見据えたアプリ開発に取り組んだ。

/tt/news/1404/02/news04.jpg
PC、スマートフォンに続き台頭する「ODM」とは

Apple、Facebookの無数のサーバはどこからやって来るのか?

モバイルデバイスに押されているノート/デスクトップPCを尻目に、サーバ市場の成長が続いている。背景には米Facebookや米Appleなどが支持するハードウェアのオープンソース化や台湾企業を中心とするODMベンダーの躍進がある。

/tt/news/1404/02/news03.gif
セキュリティと個人情報の失敗事例で学ぶ

“炎上”モバイルアプリはなぜ生まれるのか

企業はモバイル向けアプリケーション開発に着手する前に、セキュリティとプライバシーの問題を考えておくべきだ。万が一、この2点で不備が発生すれば、ユーザーの間で“炎上”する事態になりかねない。

3 月

/tt/news/1403/25/news04.jpg
“文鎮”化したくない人は必見

Android端末をRoot化したらこうなった そのメリットとデメリット

OS自体がオープンソースであるAndroid端末では、使い勝手を良くするためにアクセス特権を取得する「Root化」するユーザーも多い。そのメリット、デメリットを整理してみた。

/tt/news/1403/25/news03.jpg
「Windows Azure SQLデータベース」の代替になるのは?

ユーザーの人気を集めるクラウドデータベース5選

Windows Azure SQLデータベースに代わる選択肢を提供する5社のプロバイダーを取り上げ、各社のサービスが他社サービスとどう違うのかを見ていく。

/tt/news/1403/18/news05.jpg
「Health 2.0 Fukushima Chapter 2014」リポート

日本の医療IT開発が向かうべきは“タブレットネイティブ”

医療アプリケーションの新規開発や事業化で求められるものとは? 福島県で開催されたイベント「Health 2.0 Fukushima Chapter 2014」における有識者のトークセッションで語られた成功のヒントを紹介する。

/tt/news/1403/17/news04.jpg
子ども向けアプリ開発などに生かされる感性も

女性開発者が体験した、ソフトウェア開発“業界あるある”

「一日中PCの前に座り黙々と作業する」とイメージされるソフトウェア開発の現場。それを払拭するような女性開発者の活躍が著しい。ある女性開発者に業界の現状、開発者として働く理由や喜び、苦悩などを聞いた。

/tt/news/1403/13/news03.jpg
ITプロ1700人以上に調査

転職したがるアプリ開発者、理由は給与か出世か

2013年のアプリケーション設計者/開発者の給与は、基本給はITプロフェッショナル全体の平均を上回るが、ボーナスは全体平均を下回っていることが、最近の調査で分かった。転職希望者も多かった。

/tt/news/1403/06/news04.jpg
2014年「データストレージ技術」番付(前編)

次世代SSDがついに登場、標準規格と3Dフラッシュで進化

2014年、6つのデータストレージ技術が多くの企業のIT環境にインパクトを与えそうだ。その筆頭は、躍進が予想されるソリッドステート技術である「NVMe(Non-Volatile Memory Express)」と「3Dフラッシュ」の2つだ。

/tt/news/1403/03/news01.jpg
「IoTは大きな将来性を秘めている」

ARMチップ共同設計者ファーバー氏、チップ業界のイノベーションを語る

ARMチップの共同設計者、スティーヴン・ファーバー氏がComputer Weeklyのインタビューに応じた。彼が見るモノのインターネットの展望とチップ業界の現状とは?

2 月

/tt/news/1402/21/news04.gif
処理性能が前世代比で2倍に

インテルもビッグデータ志向へ、データセンター向け最新CPUの使いどころ

インテルは2014年2月19日、同社のx86サーバ向けプロセッサ最上位製品「インテル Xeon プロセッサー E7 v2」製品ファミリーを発表。ビッグデータ分析用途向けに処理性能や信頼性に関する機能改善を図った。

/tt/news/1402/20/news03.jpg
初めてでも分かる「IHE」講座【第2回】

検体検査におけるシステム間連携のガイドライン「IHE臨床検査ドメイン」

血液検査に代表される検体検査では、多種多様な検査装置・システムが用いられる。システム間の円滑な連携、ワークフローの標準化を目指すIHEの臨床検査分野での取り組みを紹介する。

/tt/news/1402/17/news03.gif
キーワードは「イノベーション」と「ビジネス成長」

CIOが語る、仕事で得た“最高のご褒美”

米国の調査によると、IT部門の多くの幹部が仕事に手応えを感じるとともに、IT部門の2014年の活動について楽観的に見ているという。急成長を続ける企業のCIOが、自身や部下が全力で仕事に取り組める理由を教えてくれた。

1 月

/tt/news/1401/31/news02.jpg
方法とベンダー

Webベースアプリのパフォーマンス&セキュリティ最適化まとめ

Webベースのアプリケーションをイントラネット外で運用する場合、何に注意して何をすべきなのか。監視から対策までをあらためてまとめた。

/tt/news/1401/24/news04.jpg
購入せず開発へ

「ソフトウェアスイート」の購入は時代遅れなのか?

ITのコンシューマライゼーションにより、企業はアプリケーション戦略の再考を余儀なくされている。求められるのは、ユーザビリティが高く、変化に対応しやすいアプリケーションだ。

/tt/news/1401/22/news03.jpg
機能を徹底解剖! 初めてでも分かるAmazon Web Services【第5回】

AWSの4大データベースサービス、特徴と使い道

AWS(Amazon Web Services)が提供するデータベースサービスには、「Amazon RDS」「Amazon DynamoDB」「Amazon ElastiCache」「Amazon Redshift」の4つがある。それぞれの特徴とユースケースを紹介する。

/tt/news/1401/07/news02.jpg
喉元過ぎれば何とやら、事件後も管理ポリシーに変化なし

社内の「スノーデン」にどう対応? セキュリティ担当者の本音を探る

米NSAによる情報監視を暴露した「スノーデン事件」を契機に、システム管理者の権限の見直しが盛んに論じられている。しかし、事件後もポリシーを変更していないシステムが多く存在することがある調査で分かった。