過去記事一覧 (2018 年)

12 月

/tt/news/1812/27/news02.jpg
PWAやSPAの時代に

WebサイトとWebアプリの境目がなくなった時、Web開発の現場はどうなるか

Webアプリ、モバイルアプリ、Webサイトの境が曖昧になり、それぞれの開発における独自性が消えている。プログレッシブWebアプリ(PWA)やシングルページアプリ(SPA)の構築を学ぶべきタイミングが来た。

/tt/news/1812/26/news04.jpg
パートナー連携と企業買収でエコシステムを拡充

Tableauの開発者向け新機能、拡張APIでサードパーティー製ツールの連携強化

Tableauの新しいデベロッパープログラムによって、開発者は「Tableau Online」開発サンドボックスとサンプルコードを無料利用できるようになった。サービス概略と同社の販売戦略を考察する。

/tt/news/1812/25/news06.jpg
稼働OSもさまざま

コンテナ管理ツールは「Docker」だけではない 主要ツールを紹介

一口にコンテナと言っても、さまざまなコンテナ管理ツールがある。本稿では「Docker」以外のコンテナ管理ツールについて取り上げる。

/tt/news/1812/20/news02.jpg
Red Hatは消えるのか

IBMによるRed Hat買収が不安でたまらない人たちの言い分

IBMによるRed Hat買収がさまざまな臆測を呼んでいる。楽観論もあれば悲観論もある。悲観的な人々は、一体何を恐れているのだろうか。

/tt/news/1812/19/news06.jpg
使い勝手が向上

Netflixの継続的デプロイツール「Spinnaker」がKubernetesとの連携を強化

NetflixとGoogleが主導する継続的デプロイツール「Spinnaker」とKubernetesの連携機能が刷新され、企業にとっての魅力が増している。

/tt/news/1812/18/news01.jpg
Cloud Foundry導入事例

オープンソースソフトの商用サポートを捨てて得たメリット

ある企業が、PaaS基盤「Cloud Foundry」を商用版からオープンソース版に切り替えた。商用サポートを捨てるリスクと引き換えに同社が得たものは、コスト削減効果だけではなかった。

/tt/news/1812/18/news06.jpg
オープンソース技術への対応も

AzureのPaaSは今後どうなる? ハイブリッドクラウド環境で競争に直面

Microsoft Azureが提供するPaaSは、ハイブリッドクラウド環境の構築において優位に立っているように見える。だが急速に進化するアプリ開発市場は、依然として激しい競争に直面している。

/tt/news/1812/17/news04.jpg
長期サポートを確約

「Amazon Corretto」はOpenJDKディストリビューションの本命に躍り出るか

AWSは、Javaのオープンソース実装である「OpenJDK」の独自ディストリビューション「Amazon Corretto」を発表した。Correttoは、Oracleが配布するOpenJDKよりもサポート期間が長い。

/tt/news/1812/14/news01.jpg
ウォズが考えるプログラミング教育とは?

「創造性をなくしてしまう」──ウォズニアック氏が学校教育にダメ出し

自身の体験から独自の教育哲学を持つスティーブ・ウォズニアック氏が、学校教育や親に苦言を呈した。同氏が考えるプログラミング教育とはどのようなものか。

/tt/news/1812/13/news06.jpg
HashiCorpがリリース予定

「Kubernetes」「Nomad」のマネージドサービスを比較 使い分けが進む?

NomadとKubernetesはコンテナ管理ツールだ。HashiCorpはマネージドNomadのリリースを予定しており、このサービスはクラウドベンダーが提供するマネージドKubernetesに対抗し得る。

/tt/news/1812/11/news08.jpg
使いやすく、割安なのは?

AWS、Azure、GCPのコンテナレジストリを比較 Docker Hubとの違いは?

コンテナイメージのレジストリとして「Docker Hub」を使っている開発者は少なくないが、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleが提供するサービスを利用するという選択肢もある。これらの特徴を比較してみよう。

/tt/news/1812/06/news05.jpg
広がるコンテナ運用の可能性

無料Kubernetesセキュリティツールのメリットは? 主要ツールを紹介

Kubernetesセキュリティツールは、コンテナを導入する企業のIT部門がセキュリティ対策を実施するのに一役買う。こうしたアプローチは個々のコンテナのインスタンスを強化するだけにはとどまらない。

/tt/news/1812/03/news03.jpg
無償の自動作曲ツールも

AIによる作曲はゲームに新たな命を吹き込むのか?

インディーズのゲーム開発者は、プロシージャル生成を活用してゲームにさまざまな要素を組み込んでいる。その世界にAIが生み出す音楽が加われば、活気に満ちた現実のような世界を作り出せるかもしれない。

11 月

/tt/news/1811/22/news05.jpg
ビッグデータ活用法を考える

徹底比較:データウェアハウス、データレイク、データマート、ODSの違いは?

データウェアハウス、データレイク、データマートなど、ビッグデータを収容する方法は少なくない。とはいえ、どの方法を選ぶかはデータの使用目的や使用者によって変わる。本稿では、これらの違いを考える。

/tt/news/1811/21/news07.jpg
およそ6割のWebサイトが対象?

2018年でサポート終了のPHP バージョン5、企業に迫る深刻な脅威

最近の調査によると、Webサイトの大半がいまだに時代遅れのPHP バージョン5を使っている。だがセキュリティサポートの終了が2018年末に迫る中で、懸念が高まりつつある。

/tt/news/1811/17/news01.jpg
モバイルデバイス管理も簡単に

Windows 10運用を効率化できる“気になるツール”5選 PowerShell、MDTなど

「PowerShell」や「Microsoft Deployment Toolkit」などの管理ツールを利用すれば、Windows 10の導入からモバイルデバイスの管理に至るまで、管理、運用の負担を減らせる。

/tt/news/1811/15/news04.jpg
コード記述を最小限に抑える

アプリ開発に適したOSSローコードプラットフォーム3選

企業は、可能な限り早くアプリを市場投入したいと考える。ローコードプラットフォームは開発プロセスを加速させる。優れた機能や柔軟なカスタマイズ性を持つオープンソースのローコードプラットフォームも登場している。

/tt/news/1811/15/news03.jpg
市民開発者と熟練開発者の役割

「aPaaS」によるノーコード/ローコードのアプリ開発は企業文化に浸透するか

企業はアプリケーション開発の頓挫や、ビジネスに精通する熟練したアプリケーション開発者の不足に悩んでいる。こうした中、ドラッグアンドドロップのみでアプリケーション開発する手法への期待が高まる。

/tt/news/1811/14/news04.jpg
ネイティブか、サードパーティーか

ハイブリッド、マルチクラウド環境での「Infrastructure as Code」(IaC)ツール 何を導入すればよい?

「Infrastructure as Code」(IaC)ツールには2種類ある。1つはサードパーティー製ツール、もう1つは特定のクラウドベンダーのネイティブツールだ。本記事では、適切なツールを選ぶ際に留意すべき項目を取り上げる。

/tt/news/1811/13/news01.jpg
Computer Weekly製品ガイド

API&マイクロサービスベースによるホリスティックアプリケーションの台頭

ソフトウェアのコンテナ化、コンポーネント化、コンパートメント化のアプローチは、企業の顧客対応を向上させる助けになる。だがCIOには、さらに複雑な環境を管理するという課題が生じる。

/tt/news/1811/13/news05.jpg
医療用APIが普及すれば実現できること

命を守り、費用と時間を節約する「診療診断支援機能」(CDSS)の可能性

オープンソース技術や医療用APIがあれば、医療ITは飛躍的な進歩を遂げるだろう。ある医学博士は「後はただ前進するだけだ」と考えている。同氏は医療用APIの普及がもたらす可能性の一つとして、診療診断支援機能(CDSS)の進化を挙げる。

/tt/news/1811/13/news04.jpg
Azure Cosmos DBもバージョンアップ

SQL Server 2019の新機能 Hadoop、Sparkを内包して企業の「データポータル」に?

SQL Server 2019プレビュー版にHadoopとSparkが組み込まれ、「多目的データポータル」に位置付けられることになった。同時にAzure Cosmos DBもアップデートされる。

/tt/news/1811/09/news03.jpg
Computer Weekly製品ガイド

DevOps導入を成功させるための10の法則

DevOpsモデルはソフトウェア開発おけるアジャイルアプローチの上に成り立っている。変化を嫌う組織の中でDevOpsを始めるには、注意深く事を進める必要がある。

/tt/news/1811/09/news08.jpg
ベンダー固有の構成や機能に注意

マルチクラウド環境でKubernetesサービスを最大限活用するためには

Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleの各マネージドKubernetesサービスにはそれぞれメリットがある。だが、このサービスをベンダー固有の他のツールと密接に連携させていると、ワークロードの移植を妨げる恐れがある。

/tt/news/1811/08/news01.jpg
Computer Weekly製品ガイド

Microsoftのクラウド開発プラットフォーム

MicrosoftはWindowsに拘泥せず、Linuxやオープンソースに対応した開発ツールの拡充に注力している。

10 月

/tt/news/1810/30/news04.jpg
コンテナ実行の事実上の標準?

いまさら聞けない「Linuxコンテナ」の始め方

Linuxコンテナによって、アプリケーションごとにOSをインストールする従来のモデルは、なくなるかもしれない。

/tt/news/1810/29/news05.jpg
「Windows Serverでコンテナ」が当たり前に

充実してきたWindowsのコンテナサポート Microsoft環境に朗報か?

これまでWindowsは、コンテナに最適な環境ではなかったかもしれない。だが、最新のアップデートでコンテナに関する豊富な選択肢が利用できるようになっている。

/tt/news/1810/19/news06.jpg
AWSなどクラウドのサポートが後押し

オープンソースRDBMSのコストメリットと懸念点を考える

コストを重視するユーザーにとっては、これまで主流だったリレーショナルデータベースに代わる優れた選択肢として、オープンソーステクノロジーが浮上している。

/tt/news/1810/12/news07.jpg
開発者には好感触

障害者向けAIアプリ開発を促進する「AI for Accessibility」の可能性

Microsoftが2500万ドルを投じたこのプロジェクトは開発者の支持を得て、障害のある人々の役に立つアプリケーションの構築に乗り出すソフトウェアメーカーを後押しするだろう。

/tt/news/1810/09/news03.jpg
開発者とDBAとの協力関係も改善

事例:ステートフルアプリの速度を最大限に高めたデータベースDevOpsツール

ステートフルアプリの柔軟性を高めるデータベース管理と永続ストレージのソフトウェアが登場し、「データベースDevOps」は成立しない言葉ではなくなっている。小売業、金融業など5社のユースケースを紹介する。

/tt/news/1808/31/news05.jpg
スモールスタートから重要なビジネス基盤への成長

「モンスト」の裏側を支えるログ分析システムを、ミクシィはどのように構築したか

ゲーム「モンスターストライク」(モンスト)で躍進するミクシィのデータ分析基盤を支えたのは、新しいワークスタイルだった。たった数人から始まったチームが全社を支える一大プロジェクトまで育った背景とは。

/tt/news/1810/02/news07.jpg
AWSなど各種ベンダーが提供

機械学習インフラの複雑さを解消するクラウド型GPUツールスイート

GPUを利用した機械学習インフラの構築には技術的な障壁が残る。ある企業はGPUベースのインフラ構築プロセスの一部を自動化するPaaSを開発中だ。これを使えば、AI技術の構築にかかる労力と時間を削減できるかもしれない。

9 月

/tt/news/1809/28/news08.jpg
Oracle Databaseからの移行例も

「NoSQLにACIDトランザクションは無理」という“常識”をMongoDBが変える

NoSQLベンダーのMongoDBは、同社のドキュメント指向データベース管理システムをアップグレードし、ACIDトランザクション関連機能を強化した。この取り組みが意味することとは。

/tt/news/1809/26/news12.jpg
UI改善に不可欠

徹底比較:モバイルアプリ開発に必須のテストツール4製品

モバイルアプリのテストは、ユーザーエクスペリエンスを高めるとともに、バグを見つけ出すためにも必要なプロセスだ。アプリ開発に必須となる定番のテストツール「Appium」「Calabash」「Perfecto Mobile」「Ranorex」について紹介する。

/tt/news/1809/21/news02.jpg
OSのミニマリズム

アプリを実行する最小限のOS、ユニカーネル「IncludeOS」の魅力

汎用OSには不要な機能が多過ぎる。アプリごとに、OSの機能を極限まで削減したらどうなるか……。これがユニカーネルの概念だ。IncludeOSを例に、ユニカーネルの魅力を紹介する。

/tt/news/1809/21/news13.jpg
IT運用管理のベストプラクティス

「ITIL 4」公開へ 従来のITILとの違いはモジュール化

ITサービスの設計保守に用いるガイダンスの新版「ITIL 4」が公開される。本稿では企業のITサービスマネジメントにおける課題と、この新しいガイダンスの特徴について紹介する。

/tt/news/1809/20/news05.jpg
IBM Z 、z/OSに変更も

メインフレームでもDevOps サポートツールの実力は?

メインフレーム環境でのDevOps導入は無視できない課題になりつつあるが、導入に乗り気ではないメインフレームの専門家は多い。しかし、メインフレーム向けDevOpsをサポートするツールは進化しつつある。

/tt/news/1809/18/news01.jpg
転移学習がより容易に

自然言語処理&転移学習用ツール「Enso」、オープンソースで公開

米国企業のIndicoが、Ensoというツールをオープンソースで公開した。自然言語による転移学習を簡便化するというこのツールを紹介する。

/tt/news/1809/14/news05.jpg
IT担当者なら要チェック

モバイルアプリの3大トレンド「PWA」「Androidプレビューアプリ」「Swift」とは?

モバイルアプリ開発の3つの新たな戦略が今後のアプリ開発方法を変える可能性がある。この3つの中から自社に適した手法を考えてはどうだろう。

/tt/news/1809/13/news05.jpg
事実上の標準はKubernetes

クラウドの運用がぐっと楽になるコンテナ管理ツール、使いどころは?

コンテナの運用にはハードルだらけだ。クラウドでさえ困難な課題は多い。

/tt/news/1809/13/news04.jpg
450万人が利用するMedisafeアプリの事例から

AppleのHealth Records APIで多剤併用問題に切り込む投薬管理アプリベンダーの挑戦

Fast Healthcare Interoperability Resources(FHIR:医療情報の相互運用性のオープンな標準仕様)に基づくAPIが新たに登場している。これによって、モバイルヘルスアプリはさらに進化する可能性がある。

/tt/news/1809/11/news09.jpg
運用スキルの見直しが迫られている

サーバレスを使いこなすにはIT運用専門家の「コーディング能力」が必要な理由

サーバレスインフラの管理を成功させるには、IT運用部門の協力が欠かせない。だが運用のプロフェッショナルも、システムエンジニアリングのスキルやインフラをコードで表現するスキルを磨く必要がある。

/tt/news/1809/11/news05.jpg
Salesforce、Adobeも大きなシェア

SaaS市場ベンダーシェア調査 首位Microsoftに続くベンダーは?

SaaS市場はMicrosoftをはじめとした従来のベンダーの他、Zendesk、Dropboxなどクラウドから誕生したベンダーが加わり急速に変革が進んでいる。

/tt/news/1809/10/news07.jpg
知っておくべき違いは?

徹底比較:AWS、Azure、GoogleのクラウドAPI管理ツール

大手クラウドプロバイダーのAPI管理ツールは、一部の機能が共通している。だが、各社のツールには、開発者が知っておくべき重要な違い、特に、マルチクラウドモデルにおける重要な違いがある。

/tt/news/1809/08/news01.jpg
バージョンや構成管理が必要

Windows環境のDevOps 実践を助ける3つのツールを紹介

DevOpsはWindows環境でも実践可能だが、アプリケーションやシステムの運用方法を調整することが必要になる。Windows環境にDevOpsを組み込むことを助ける3つのツールを紹介する。

/tt/news/1809/07/news01.jpg
Computer Weekly製品ガイド

パブリッククラウドの移植性を確保する方法

パブリッククラウド間でワークロードを移植する方法は複数ある。ただし、現状ではそれ以上に多くの壁を乗り越える必要がある。

/tt/news/1809/07/news05.jpg
従来のデータサイエンティストの領域ではない

AI成功の鍵はアルゴリズムではなくエンジニアリング

AI技術や機械学習技術を使ったシステムは管理が難しい。堅固で安定した稼働を実現するためにはエンジニアの関与が必要だ。AIシステムの構築と従来のデータサイエンスの取り組みを同じように考えてはいけない。

/tt/news/1808/31/news03.jpg
基礎から分かるAPI管理【第4回】

複数のAPIサービス運営に必要な機能とは APIマネジメント製品を解説

複数のAPIサービスを提供する際、どのような管理機能が必要になるのか、主要なAPIマネジメント製品の機能と製品を解説する。

8 月

/tt/news/1808/31/news08.jpg
どのツールを使い、どうやってアプリをテストするか

iOS、Androidの両方で動くモバイルアプリを開発するためのツールとは

クロスプラットフォームモバイルアプリを開発しようという決断は、IT担当者にとって最初の一歩にすぎない。本稿では、使用するツールの選択肢やアプリのテスト方法を紹介する。

/tt/news/1808/30/news05.jpg
X-RayとCloudWatchだけでは不足する場合も

導入経験者が語る「新しいサーバレス監視ツール」の魅力と弱点とは

サーバレス監視ツールはほんの数年で目覚ましい進歩を遂げてきた。だが、サーバレスインフラを包括的に可視化する機能は依然強く待ち望まれている。

/tt/news/1808/24/news05.jpg
役立つツールも紹介

クラウドアプリの性能とセキュリティを確保するための5つのテストと主要製品

高いパフォーマンスが発揮されていることを確認し、クラウドアプリのセキュリティを確保する上で重要な5種類のテストの概要を説明する。

/tt/news/1808/23/news06.jpg
イベント駆動型のアプローチに注意

メインフレームにもサーバレス? その効果と注意点

サーバレステクノロジーはアプリケーションを近代化させる選択肢として登場した。だが、どのようなときでも最適というわけではない。

/tt/news/1808/17/news04.jpg
サーバレスとコンテナ技術でも変わらない

「サーバレスでも開発者はインフラを気にすべきだ」と専門家が口をそろえる理由

サーバレスアーキテクチャとコンテナ技術のおかげで、新しいアプリケーションを構築する際のインフラの役割は小さくなっている。それでも、開発者にとっては残念な話だが、インフラの重要性は変わっていない。

/tt/news/1808/13/news05.jpg
故障予知、運転効率向上

東京電力FPが発電所監視サービスをAWSで開発 7億円以上のコスト削減

燃料事業や火力発電事業を手掛ける東京電力フューエル&パワー(東京電力FP)は、AWSに火力発電所のリモート監視システムを構築。他社向けサービスとしても展開している。

/tt/news/1808/06/news04.jpg
サービス変革に欠かせないbot活用

カスタマーサポートのチャットbotが人間よりも優れている点

AIを使ったチャットbotはカスタマーサービス業務の一部を自動化し、従業員が本当に大切な仕事に専念できるようにすることによって企業の変革を支援する。

/tt/news/1808/03/news04.jpg
PWA、RAMDの長所と短所は

「iOSとAndroidのどちらに対応?」から始まるモバイルアプリ開発、3つの質問

モバイルアプリ開発には、Appleの「iOS」とGoogleの「Android」のどちらをサポートするかをはじめとした、アプリの種類と開発手法が含まれる。IT部門が採用すべきツールやトレンドを3つの質問から明らかにする。

/tt/news/1808/02/news05.jpg
200万人の開発者にアプローチ

SAPのデジタルトランスフォーメーション戦略 成功の鍵は開発者との関係構築

SAPのデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略について、同社の最高デジタル責任者(CDO)、バートラム・シュルテ氏が語った。デジタルビジネスの上で、顧客企業が求めていることとは。

7 月

/tt/news/1807/31/news07.jpg
注目の「AppDynamics for Kubernetes」とは

Kubernetesが再認識させた「アプリケーションパフォーマンス管理」(APM)の重要性

Kubernetesの時系列データを表示するダッシュボードと、IT自動化ツールに同期する監視アラートを導入し、「Prometheus」への要求水準を上げた2社の事例を紹介する。

/tt/news/1807/31/news05.jpg
汎用的処理にAWSのGPUを採用、コストと性能のバランスは

ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか

AWS採用に早くから取り組んできたナビタイムジャパンが、全サービスをAWSへ移行。同プロジェクトで得た効果と、同社サービスには不向きだと考えられる「GPUインスタンス」の活用で目指す効果について詳しく語った。

/tt/news/1807/27/news05.jpg
AWS、Microsoft、Google、Red Hat、Pivotalなど

主要PaaSベンダー10社、ツールの長所と短所を総比較

「どのPaaSプロバイダーが自社の開発ニーズに最適か」。悩んでいる皆さんが判断しやすいように、主要なベンダーとその特徴を一挙に整理して紹介する。

/tt/news/1807/27/news04.jpg
互換性の問題をどう回避するか

マルチクラウド環境でアプリケーションポータビリティーを実現する3つの方法

マルチクラウドの採用を進める際に、開発者はベンダー固有のサービスを利用することでアプリケーションポータビリティーを犠牲にしないように注意する必要がある。

/tt/news/1807/26/news06.jpg
技術の変遷を解説

いまさら聞けないコンテナの歴史 「chroot」から「Docker」まで

「Docker」や「Kubernetes」の人気で注目を浴びるようになったコンテナ技術。実は仮想マシンに匹敵するほどの長い歴史がある。

/tt/news/1807/24/news06.jpg
ビジネスプロセスを変えるスマート製造テクノロジー

AIやARで実現 エンジンの部品交換が人手を介さず自動的に完了する未来

思い描いた未来が現実になる。AIの使用可能性とスマート製造テクノロジーによって、現在のビジネスシステムに変革が起きている。製造業では間もなく自律型のサプライチェーンが登場するだろう。

/tt/news/1807/23/news04.jpg
基礎から分かるAPI管理【第3回】

API公開で必要なタスクは? 開発者/提供者視点で解説

自社サービスの市場価値向上を目的にAPI開発およびAPI公開をする際、どのようなタスクが必要なのか、API提供者の観点で解説する。

/tt/news/1807/20/news06.jpg
開発チームの時間を節約する

サーバレスアーキテクチャの長所と短所 コンテナとの違いは?

サーバレスのトレンドは開発者にメリットをもたらす可能性がある。だがトレードオフは必要だ。サーバレスコンピューティングには開発者が理解すべき側面がたくさんある。

/tt/news/1807/18/news06.jpg
APIエコノミーの拡大へ

楽天が日本向けAPIマーケットプレース「Rakuten RapidAPI」を提供開始

楽天はR Softwareとパートナー契約と締結し、APIマーケットプレースの「Rakuten RapidAPI」を提供開始した。APIの公開と利用を簡単にして、新サービス開発を加速させる。

/tt/news/1807/18/news05.jpg
最優先に解決すべき考慮点は

レガシーアプリをクラウドへ移行する“間違いのない”2つの方法

レガシーアプリケーションを近代化すると、多種多様な課題が発生する可能性がある。幸い、この課題を解決するための選択肢はたくさんある。

/tt/news/1807/18/news03.jpg
Microsoft Azureが鍵に

MicrosoftのGitHub買収は吉と出るか凶と出るか

Microsoftは2018年に世界最大のオープンソースコードリポジトリGitHubを買収した。この出来事は、MicrosoftとGitHubにどのような影響を及ぼすのか。

/tt/news/1807/12/news06.jpg
進化するクラウドのコンテナ 「ユニカーネル」の可能性

コンテナに求める機能は? ユーザーの願望を反映したウィッシュリスト

テクノロジーの進化はユーザーが望む方向に向かわなくてはならない。コンテナは成熟しているが、そのテクノロジーにもっと多くのものを求めるITプロフェッショナルは依然多い。

/tt/news/1807/10/news01.jpg
ブロックチェーンに欠けているもの

急いでブロックチェーンを導入した企業は失敗する

決済サービスを提供するWorldpayのスコット=タガート氏は、金融サービス業界におけるブロックチェーンの価値に否定的な見解を持っている。ブロックチェーンには何が足りないのか。

/tt/news/1807/10/news02.jpg
AIの未来を開く

「Swift」はモバイルアプリ開発に機械学習を取り入れる

AppleのiOS向け開発言語「Swift」には、モバイルアプリへの機械学習の実装を容易にする可能性がある。SwiftでAIモデルを作成するための新しいツールや、そのユースケースを見てみよう。

/tt/news/1807/09/news03.jpg
コードの共有を促進

Swift開発者が「iOS」アプリをモジュール化する、これだけのメリット

アプリケーションをモジュール化するメリットは、多くの開発者が認識している。かつてはハードルが高かったモジュール化作業も、Appleの新しい取り組みにより、活用機会を広げている。

/tt/news/1807/05/news05.jpg
Union Pacific、UL、ラスベガス市などのIT幹部が語る

Yamaha Motorが投資するテクノロジーはどう決まるのか? 伝統企業の技術戦略を見る

Yamaha Motor、Union Pacific、米ラスベガス市、ULのIT幹部が、新しいテクノロジーからの利益を得るためのCIO戦略をそれぞれ話した。

/tt/news/1807/06/news06.jpg
全ての開発環境、全ての開発者をターゲット

DevOpsを進めるMicrosoftが決断 「Azure DevOps Project」強化点とは

Microsoftは最新のツールを用意してアプリケーション開発者に手を差し伸べている。それは、DevOpsパイプラインを自動的に構成して、クラウドに接続できるようにするツールだ。

/tt/news/1807/05/news01.jpg
実は穴だらけ

多くの企業が抱える致命的なオープンソースリスク

商用コードを監査した結果、多くのオープンソースコードが含まれていることが分かった。問題は、そのコードが内包している脆弱性が放置されていることだ。

/tt/news/1807/05/news03.jpg
相互運用性の問題を解決する第一歩

Apple「Health Records API」公開へ ヘルスケアアプリ開発の現場に変化は?

Appleは「Health Records API」を公開すると2018年6月に発表した。このおかげで優れたヘルスケアアプリが年内に登場するかもしれない。だがセキュリティや相互運用性に関する懸念は残る、と専門家は指摘する。

/tt/news/1807/03/news05.jpg
プランニングから運用後のサポートまで

DevOpsに必要なツールとは? 開発と運用の両チームを連携させる方法

近年、それぞれ独立していた開発(Dev)チームと運用(Ops)チームが連携する方法にシフトしている。ライフサイクル全体を通して開発チームと運用チームが連携する、効果的なDevOps管理に必要なツールとは。

/tt/news/1807/02/news14.jpg
Kubernetes for Windowsで魅力増す

Dockerが「Docker EE」でWindows向けKubernetesのサポートを表明

Docker Enterprise Edition(Docker EE)は数カ月中に、Windows向けKubernetesの機能を追加する。だがMicrosoftを使っている企業はまだ、コンテナオーケストレーション戦略について決めかねている。

6 月

/tt/news/1806/29/news03.jpg
GDPRやセキュリティの観点からも考察

ネイティブにこだわらないモバイルアプリケーション開発(MADP)「Sapho」とは

エンドユーザーは、通知や複雑なインタフェースにうんざりしている。本稿では、あるモバイルアプリケーション開発(MADP)ベンダーが現代のユーザーの要求に応える方法を紹介する。

/tt/news/1806/26/news01.jpg
Oracle Database 18cは管理者不要……らしい

OracleのCEOが予言「数十万人のOracleデータベース管理者は失業する」

OracleのCEOマーク・ハード氏が、同社の自立型データベース「Oracle Database 18c」の導入メリットを語った。同製品を導入すれば、「必要な管理者はゼロになる」という。

/tt/news/1806/26/news06.jpg
商用版ではRed HatとSUSEを比較

分散ストレージ技術の「Ceph」 オープンソース(OSS)と商用製品の違い

分散ストレージ技術の「Ceph」は、オープンソースライセンスで、無償利用できる。ただし商用製品版のCephの方が適している状況もある。

/tt/news/1806/25/news02.jpg
AIが生み出す自動運転の未来は一本道ではない

デンソーアイティーラボラトリが見据える自動運転のロードマップとは

高度なセンシング技術を必要とする自動運転。ここで鍵となるのがAI技術だ。デンソーが取り組む自動運転技術の開発やAI技術の活用について、具体的な研究事例とともに解説する。

/tt/news/1806/22/news03.jpg
ツールによって大きな違い

「Google Kubernetes Engine」の管理オプション機能を徹底解説

Googleは「Google Kubernetes Engine」(GKE)サービス向けにさまざまな管理オプションに対応する。各オプションにはそれぞれ長所と短所がある。選定のポイントと各オプションの機能を紹介する。

/tt/news/1806/21/news09.jpg
AIのような新機能も大事だが……

アプリケーションパフォーマンス監視(APM)の比較で着目すべき3つの機能

アプリケーションパフォーマンス監視(APM)市場で注目に値するベンダーを比較・評価する際、AI(人工知能)のような新しい機能だけでなく、監視、レポート、分析機能の点からも検討する必要がある。

/tt/news/1806/21/news08.jpg
開発ツール「SAP Leonardo」が鍵

SAP Cloud Platformで機械学習やIoTのビジネスアプリ開発が加速する?

「SAP Cloud Platform」には、ブロックチェーン、機械学習、IoTなどの次世代技術をSAP製品群に結び付ける統合ツールが豊富にある。さまざまな業種業界がそれを活用し、新しい価値を生み出しているという。

/tt/news/1806/18/news10.jpg
大量のデータを高速で分析するなら

GPUデータベースとは CPUとの比較で分かるビッグデータ並列処理

データを処理する新しい方法としてGPUデータベースの活用が始まっている。ビッグデータの並列処理を中心に話を聞いた。

/tt/news/1806/14/news05.jpg
既存のプロセスを強化する意義を見直そう

AWS Secrets Managerなどに注目 新しいAWS開発者用ツールが生み出す価値とは?

「AWS Summit 2018」では「AWS Secrets Manager」など、セキュリティと機械学習に重点を置いた新しいAWSデベロッパーツールが公開された。この新しいツールが扱うニーズについて解説する。

NEWS

デジタルビジネスに必要な5つの観点とは ガートナー幹部が提言

Gartnerのリサーチ部門最高責任者であるピーター・ソンダーガード氏が世界のデジタルビジネスの動向について語った。デジタルビジネスの推進に必要な5つの観点と、これからの展望とは。

/tt/news/1806/13/news05.jpg
スキルセットというよりも作業精神

テクノロジーに命を吹き込む「ラピッドプロトタイピング」が必要な理由

最先端のUI(ユーザーインタフェース)を築き上げるには、ラピッドプロトタイピングプロセスが欠かせないという。その理由について話を聞いた。

/tt/news/1806/13/news01.jpg
基礎から分かるAPI管理【第2回】

APIとは何か? Web APIとの違い、利用者のタスクを解説

APIを利用するアプリケーション開発者の観点で、APIやWeb APIとは何か、実際にAPIを利用する場合にどのようなタスクが必要なのかについて解説する。

/tt/news/1806/12/news13.jpg
争点はKubernetesへと移行

Kubernetes対応で比較するDockerとMesosphere 企業のコンテナ導入の行方は

DockerとMesosphereにKubernetesが統合され、一般公開された。これは企業の注目を集める争点が、管理の容易さを重視する方向に移っていることを示す。

/tt/news/1806/08/news06.jpg
もはや珍しくないアプリの大量グラフィックス処理

Microsoft OfficeをVDIで動かすならGPUは必須? 求められる仮想化インフラ再考

「Microsoft Office」にGPUは必要ないというのがVDIを導入する企業の想定だった。だが、それはもはや過去の話だ。この種のアプリケーションやWebサイトなどは、グラフィックスを多用することが増えている。

/tt/news/1806/07/news06.jpg
開発現場の多様なプログラミング言語を調和

Prometheus、Elastic Stack、Apache Maven、マイクロサービスで高まる管理ツールの必要性

IT部門は、インフラ管理を標準化し、開発者が最新のプログラミング言語とアプリケーション設計を試せるように、ツールキットを補充しなければならない。

/tt/news/1806/06/news04.jpg
リアルタイムデータ収集処理基盤をAWSで構築

DeNAが「AWS IoT」を使った配車サービスの裏側を公開

モビリティーサービス(MaaS)事業に取り組むDeNAは、多数のAWS機能を駆使し、配車サービス「タクベル」を開発している。IoTの事例としても参考になる。

/tt/news/1806/05/news02.jpg
Computer Weekly製品ガイド

モバイルアプリ開発を成功に導く組織編成のヒント

大企業はどうすれば、モバイルアプリ開発のための効率的な組織を創設できるのか。

/tt/news/1806/05/news10.jpg
AIやサーバレス人材も需要増

クラウド認定資格は取るべき? クラウドエンジニアのキャリアパスを描く

クラウド技術やデプロイモデルの高度化が進む中、将来にわたって有効なキャリアを築くことが重要になっている。専門家のアドバイスを参考に履歴書をチェックしてみよう。

5 月

/tt/news/1805/31/news01.jpg
一般提供は?

Amazon Neptuneはグラフデータベースの起爆剤となるか

AmazonがAWSでグラフデータベースを提供すると発表し、このニッチなデータベースジャンルにもスポットライトが当たるようになった。Neptuneの一般提供前にグラフデータベースについておさらいしておこう。

/tt/news/1805/31/news07.jpg
2つの自動化モデル

理想的なRPAアーキテクチャを構築するための方法

企業はRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を導入し、ルールに基づく反復作業をコスト効率の高い方法で自動化している。この場合のROI(投資利益率)は、導入したRPAのアーキテクチャが適切かどうかに左右される。

/tt/news/1805/30/news05.jpg
「VR/AR」「AI」を使って指導する

プログラミング教育だけではない 最新技術で児童、生徒の理解を引き出す教材

近年、ITを活用した学校教材が数多く登場している。プログラミング教育用途のものはもちろん、「VR」「VOCALOID」などの最新技術を使い、既存の科目の学習を補助する教材もある。

/tt/news/1805/29/news09.jpg
実験段階だが話題のSpark on Kubernetes

ビッグデータ活用で勢いを増すコンテナと「Kubernetes」導入

ビッグデータのベンダーやユーザーは、「Kubernetes」のコンテナ管理に目を向けている。コンテナによってシステムやアプリケーションの導入が高速になり、コンピューティングリソースの利用が柔軟になるためだ。

/tt/news/1805/28/news02.jpg
AI、RPA、Slackなどに注力

DeNAのIT戦略:事業のエンジンとしてAIを強化、自動運転や医療分野で実績も

AIへの取り組みを強化しているDeNAは、破壊の時代をどう生き残っていくのか。AIとインターネットを中核に、多様な事業を構築する「事業化能力」を強みとし、あらゆる事業領域でパートナーとの共創を加速させていく。

/tt/news/1805/23/news01.jpg
CIOインタビュー

CIOにとってのイノベーションとは、テクノロジーを探すことではない

オムニチャネル戦略を推進するHobbycraftのCIO、トーマス氏にインタビュー。同氏が改革した社内アプリ、モバイルの顧客エクスペリエンス強化、そしてCIOにとってのイノベーションとは。

/tt/news/1805/23/news02.jpg
GCPも活用、ディープラーニングでぶつかった4つの壁

TensorFlowを独自に学習 無人店舗化を目指すクリーニング店のAI事例

九州でクリーニング店を営む田原大介氏は、独学で「TensorFlow」を学び、ディープラーニング技術を駆使して衣類を自動認識できる無人店舗作りに挑戦している。

/tt/news/1805/22/news02.jpg
30秒以上の時間がかかるAPIには向いていない

「サーバレス型API」の導入が企業のイノベーションを促す理由

サーバレスフレームワークにAPIを導入することが、ビジネスの成長を加速し、革新的なサービスを提供することにつながる。同時に開発者の負担も減り、ITコストが削減されるという。

/tt/news/1805/18/news12.jpg
軽さが売り

Googleの「gVisor」はコンテナを安全に分離する

コンテナを安全に分離する方法としては仮想マシン(VM)のような手法もあるが、セキュリティを重視する企業向けには、「Kubernetes」で信用を得たGoogleの新技術「gVisor」がマルチクラウドにおける標準になるかもしれない。

/tt/news/1805/17/news13.jpg
主要ディストリビューションを紹介

コンテナ管理の「Kubernetes」 商用ディストリビューションとOSSを比較

コンテナを採用している企業の多くは既に「Kubernetes」の必要性を認識している。KubernetesにはOSSとベンダーのディストリビューションがあるが、OSSではなくディストリビューションを選択する理由とは何か。

/tt/news/1805/13/news03.jpg
会話システムの進化

Alexa、Siriなど会話型AIの理想と現実

IBMが目指すのはAIシステムの会話をより人間らしくすることだ。本稿では会話型UX設計という新しい分野と、そこに注ぎ込まれる専門技術について、2人の研究者が考察する。

/tt/news/1805/10/news04.jpg
Microsoft、IBM、Googleなどが提供

ローコード開発ツール比較 クラウドベンダー製とサードパーティー製のどちらを選ぶか

ノーコード(コーディング不要)やローコード(最小限のコーディング)開発プラットフォームの導入が拡大する中、クラウドベンダー製とサードパーティー製のどちらがよいか、企業は選択を迫られている。

/tt/news/1805/09/news06.jpg
企業導入が増加の見込み

躍進するサーバレス技術 先行AWSに対してGoogle、IBM、Azureの追い上げは

サーバレステクノロジーのプロバイダーは、企業の関心事項を念頭において、さまざまな機能をサービスとして追加し続けている。だが、IT部門にとって必要な機能はまだ幾つかある。

/tt/news/1805/08/news09.jpg
LinuxとWindowsの壁を乗り越える

Dockerコンテナの移植性を高める「LinuxKit」のメリットとデメリット

コンテナプラットフォームは高度な移植性を実現する。だがコンテナの移植性には幾つかの制限がある。永続ストレージ、異なるコンテナ形式などがその例だ。

4 月

/tt/news/1804/27/news03.jpg
モバイルアプリ開発の最前線(後編)

音声認識と拡張現実がモバイルアプリの主戦場になる理由

モバイルアプリに限らず、音声認識や拡張現実の重要性は高まっていく。それはなぜなのか。開発者はどの技術に注目すべきか。今後のために何をすべきなのか。

/tt/news/1804/25/news06.jpg
まだ成熟していない分散型台帳技術(DLT)

ブロックチェーン技術の実装に役立つ「Unified Rules Model」(URM)とは

ブロックチェーン技術はガバナンスプロセスの効率を上げるのに役立つ。だが分散型台帳技術(DLT)を最大限に生かすには、幾つかの課題を解決する必要がある。

/tt/news/1804/24/news01.jpg
重要度が増した組み込み市場

IntelとAMDが組み込み市場で熱いバトルを繰り広げるのはなぜか

EPYCでサーバ市場にAMDが返り咲き、Intelとの競合が再び注目されるようになった。両社の戦いはデータセンター市場だけでなく、組み込み市場に拡大している。両社がこの市場を重視する理由とは?

/tt/news/1804/21/news03.jpg
1990年代のツールをオープンソース化

Windows 3.0のファイルマネージャーがWindows 10でよみがえる

「Windows 3.0」に搭載されていた「ファイルマネージャー」のソースコードが「GitHub」で公開された。

/tt/news/1804/18/news06.jpg
コストだけでは比較できない

AWS、Azure、Google サーバレスは性能と移植性で評価する

サーバレスプラットフォームはコスト削減の効果が期待できる。だが、候補となるベンダーを企業のIT部門で評価する際に留意すべき要素は、コスト面だけではない。

/tt/news/1804/17/news01.jpg
CW:モバイルアプリ開発の最前線(前編)

多様化するモバイル機器に対応するモバイルアプリ開発の最前線

モバイルアプリ開発の課題は今も昔も変わらない。多様化するサイズやフォームファクターにどうやって対応すべきか。モバイル開発に使える各種ツールをまとめた。

/tt/news/1804/16/news01.jpg
基礎から分かるAPI管理【第1回】

UberやKDDIのAPI活用とは 主要5社のビジネスモデルを解説

API活用には、APIの提供者と利用者の双方にとってメリットがある。APIを活用したビジネスモデルや主要な事例について紹介する。

/tt/news/1804/15/news02.jpg
Instant Appsは普及するか

Androidアプリ「今すぐ試す」の長所と短所

Googleの「Android Instant Apps」は、エンドユーザーがデバイスにインストールする必要のないサイズの小さなアプリを指す。本稿では、このテクノロジーの長所と短所、そしてユースケースを取り上げる。

/tt/news/1804/12/news08.jpg
「Polly」や「Watson」と真っ向勝負

Googleの音声合成サービス「Cloud Text-to-Speech」のビジネス用途は?

Googleの新しい音声合成サービス「Cloud Text-to-Speech」は、32種類の声と12種類の言語で自然な音声を合成する。開発者はビジネス向けアプリや機器にこのソフトウェアを組み込むことができる。

/tt/news/1804/12/news01.jpg
CW:意外に根付かないRAD開発

「ローコード」アプリケーション開発のススメ

パーツを選んで設定を変更して他のパーツにつなげる。こうしてコーディングせずにアプリケーションを開発できるのがローコードプラットフォームだ。これを使うのは開発者の甘えなのだろうか?

/tt/news/1804/11/news08.jpg
サーバレスはPaaSの再来か

コンテナ派とサーバレス派に分かれるIT部門 理想のインフラは?

ITインフラの将来像を描くとき、企業は「コンテナか、サーバレスか」に迷う。これは、今ITインフラの分野で最も白熱する議論といえる。

/tt/news/1804/10/news06.jpg
データ管理者が知っておきたい

GPUディープラーニングのためのインフラ構築とは?

GPUを使ったディープラーニング(深層学習)が一般的になっている。これに伴いデータ管理者は、大量の計算が可能なインフラを構築する必要がある。

/tt/news/1804/05/news01.jpg
CW:デジタル化とIoT製品導入戦略ガイド

IoTアプリケーションを簡単に構築する方法

クラウドベースプラットフォームは、IoTの試用に伴う経済的、ロジスティクス的負担を取り除く。だがCIOにとっての選択肢は豊富にある。そうした選択肢について検討する。

/tt/news/1804/04/news01.jpg
SOAの進化系

初心者が陥る、マイクロサービス化にありがちな10の課題

マイクロサービスに関心を持つ企業が増えている。マイクロサービスは変化の多い環境でメリットを発揮するが、適用領域には見極めが必要だ。初心者がつまずきやすい10個の課題を挙げる。

/tt/news/1804/03/news03.jpg
DockerとKubernetesを利用するなら導入したい

コンテナ管理ツールの選び方 AWS、Google、Pivotal、Red Hatなど比較

企業がコンテナ管理システムに求めるものはさまざまだ。それがオーケストレーションなのか、リソースの抽象化やセキュリティ強化なのかによって、適切なシステムは異なる。

/tt/news/1804/03/news01.jpg
CW:デジタル化とIoT製品導入戦略ガイド

ニアショアITサービス事業者選定時の注意点

デジタルトランスフォーメーションを支える中堅ニアショアITサービス事業者の利用について、メリットとデメリットを検証する。

/tt/news/1804/02/news02.jpg
作業をしながら賢くなるAI

大手部品メーカーで増加する製造工程でのAI活用

人工知能(AI)が製造システムに導入されるようになっている。その代表例がプリント回路メーカーのJabilだ。同社ではAIを利用して社内の製造工程と製品品質を改善している。

3 月

/tt/news/1803/29/news01.jpg
CW:将来どちらを選択するか

サーバレス対マイクロサービス──現時点で知っておくべきこと

支持を集めつつあるサーバレスコンピューティングを採用すべきか否か。サーバレスとマイクロサービスの長所・短所は何か。現時点で知っておくべきことをまとめた。

/tt/news/1803/29/news04.jpg
仮想通貨だけでないブロックチェーンの活用法

ブロックチェーンは効果的? 「文書改ざん防止システム」の作り方

世間を騒がせている文書改ざんへの対策として、ブロックチェーン技術を活用できる可能性がある。ブロックチェーン技術を活用したさまざまな実証実験や、「文書改ざん防止システム」の作り方を紹介する。

/tt/news/1803/26/news06.jpg
コスト、拡張性で「Amazon Redshift」と比較

リクルートの「Airメイト」に「BigQuery」と「Dataflow」が不可欠だった理由

リクルートは飲食店の経営状態を分析する「Airメイト」に、GCPの「BigQuery」と「Cloud Dataflow」を採用した。大量データ処理に強いGoogleクラウドのメリットを最大限に生かした事例として参考になりそうだ。

/tt/news/1803/23/news02.jpg
CW:音声アシスタント時代の企業戦略(前編)

Alexaスキル開発に失敗しないためのアドバイス

Amazon Echoをはじめとするスマートスピーカーにより、音声による対話で機能する機器の普及が加速した。Alexaスキルの開発も活発化しているが、この流行に乗るにはどうすればいいのか。スキル開発の注意点とは?

/tt/news/1803/15/news05.jpg
デバイスからデータセンターまでを網羅

JavaがIoTアプリケーション開発に最適である8つの理由

企業は近年、事業の質の向上とコスト効率化を両立できる新たな技術を常に探している。Javaベースのソフトウェアやアプリケーションは、企業がこうした価値を実現する上で役に立つ。

/tt/news/1803/15/news07.jpg
一歩を踏み出すためにやるべきこと

デジタルトランスフォーメーションの取り組みにモバイルが不可欠な理由

「デジタルトランスフォーメーション」(DX)が議論の中心となる中、モバイルをその取り組みの最前線に配しておくことが重要である理由と、最初の一歩を踏み出すためにすべきことを解説する。

/tt/news/1803/14/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

開発者にとって「クラウドネイティブ」が意味すること

クラウドネイティブアプリを構築する場合、開発者は演算処理とストレージと分析がどこで行われるかを本質的に理解してコーディングをしなければならない。

/tt/news/1803/14/news06.jpg
「次世代の教員」が知っておくべきこと【第1回】

「プログラミング教育」は“競争に勝ち抜く社会人”を育てる手段になる?

IT活用やプログラミング教育といった課題に、教育機関や教員はどう立ち向かうべきなのか。先駆的にIT活用を進める教育者チーム「iTeachers」メンバーの話を基に考える。

/tt/news/1803/12/news01.jpg
Javaが消滅? 脇に追いやられる?

Javaを活用すべき新たな領域

Javaの前途は開けている。IBMのドゥイモビッチ氏は、Javaは依然として価値があり、活用すべき分野があると語る。

/tt/news/1803/11/news01.jpg
5日でできる問題回避ステップ付き

Windows 10移行の落とし穴と回避策6選

ユーザーは、「Windows 10」への移行後、問題に直面することがある。IT部門は、本格的な移行に取り組む前に綿密な計画を立てることで、このような問題を回避できる。

/tt/news/1803/09/news02.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

アプリのクラウドネイティブ化とは何か

クラウドネイティブアプリケーションは、組織のニーズに合わせたより動的なサポートを実現する。では、クラウドネイティブとは何だろうか。

/tt/news/1803/08/news05.jpg
多様なオプションを提供

モバイルアプリ開発を“爆速化”するツール5選

モバイルアプリケーション開発ツールのベンダーは、ローコード/ノーコード開発プラットフォームから、マイクロアプリ、ワークフローアプリに至るまで、多様なオプションを提供している。

/tt/news/1803/07/news05.jpg
マイクロサービスを実践する

サーバレスとコンテナを比較、選定の決め手はアプリケーション特性

コンテナはリソースを節約し、導入時間を短縮し、マイクロサービスの優れたホストになる。それはサーバレスも同じだ。だが導入のオプションを見ると、両者には相似点よりも相違点の方が多い。

/tt/news/1803/01/news09.jpg
会議をデジタル化する

未来の会議室とは? デジタルホワイトボードやコラボアプリだけではない必須機能

ありふれた日常に思える会議もデジタルトランスフォーメーションのときを迎えている。会議のデジタル化では、高速ネットワーク接続や電源といった基本設備を参加者全員が使えるようにすることを忘れてはならない。

2 月

/tt/news/1802/27/news03.jpg
中間層の開発者が対象

IDE「AWS Cloud9」の注目度が高まる、Microsoftの開発者基盤を脅かすか

Amazon Web Services(AWS社)は統合開発環境(IDE)「AWS Cloud9」を携えて、Microsoftが最重点分野として長年支配してきた開発者コミュニティーに挑戦する。

/tt/news/1802/26/news05.jpg
セキュアなモバイルアプリ開発の10大ベストプラクティス【後編】

「モバイルアプリ」を社内システムと安全に連携させるには? 脆弱性のつぶし方は?

モバイルアプリを開発する際に重要なのは、セキュリティだ。本稿ではコードレベルのセキュリティ確保や、バックエンドシステム/各種サービスとの接続時のセキュリティなどを取り上げる。

/tt/news/1802/23/news07.jpg
拡張性やサードパーティーとの連携に注目

徹底比較:AWS、Google、Azureのチャットbot開発基盤はどれが最適?

音声やテキストメッセージでアプリケーションとやりとりしたいユーザーが増え、チャットbotの人気が上昇中だ。これに伴い、パブリッククラウドでのチャットbot開発が注目を集めている。

/tt/news/1802/21/news13.jpg
セキュアなモバイルアプリ開発の10大ベストプラクティス【前編】

“危険なモバイルアプリ”の開発者にならないための5つのチェックリスト

モバイルアプリを開発する際、最優先すべきなのはセキュリティの確保だ。本稿で紹介するヒントを参考に、モバイルアプリのセキュリティを厳密に確保することをお勧めする。

/tt/news/1802/16/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

DevOps採用を阻む壁、壁、壁!

継続的デリバリーの動きに大企業が加わりつつある。DevOpsの採用に向けた課題について解説する。

/tt/news/1802/13/news04.jpg
費用対効果を向上させるには

モバイルアプリ開発の成功に必要な5つのヒント

適切な準備をしなければ、アプリ開発は複雑になり得る。幸先良くプロセスを開始し、最適なツールを武器に開発における無理、無駄を回避しよう。

/tt/news/1802/09/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

DevOps経験者を外部から調達してはいけない

業界の一致した見解として、DevOpsとアジャイルはデジタル戦略の鍵を握る。だが、DevOpsを強化するために人材を外部から調達するのは思いとどまった方がいい。

/tt/news/1802/02/news01.jpg
コードから漂うのは悪臭か芳香か

SQLコードの“におい”を分析するSQL開発ツール「SQL Prompt」

Redgate Softwareの「SQL Prompt」最新版では、SQLコードの“におい”(!)を分析し、問題箇所を指摘するという。SQL Promptとはどのようなツールなのか。

/tt/news/1802/01/news08.jpg
出発時刻、到着時刻を案内するだけではまだ足りない

ANAが“モバイル+API連携”で目指す「到着のその先」とは

「Oracle Cloud」の「API Platform Cloud Service」を使うことで、ANAグループは顧客にどのような価値を提供しようとしているのか。今後目指す顧客目線での情報提供の在り方とは。ANAシステムズの話から探る。

/tt/news/1802/01/news07.jpg
“教員の卵”×iTeachers座談会【第3回】

先生も生徒も幸せになる「プログラミング教育」の条件は? 教員志望の学生が議論

小学校での必修化が迫るプログラミング教育。教員はこの新たな分野にどう向き合い、どう教えていくべきなのか。教員志望の学生と教員が議論する。

1 月

/tt/news/1801/30/news05.jpg
コンテナ化したアプリケーションの構築には不可欠

Kubernetes、Elasticsearch、Prometheus コンテナ管理ツールを比較する

コンテナ化したアプリケーションを操作するツールで代表的なのが「Kubernetes」「Elasticsearch」「Prometheus」の3つだ。これらはいずれもオープンソースのツールである。本稿ではこれらのツールを専門家が解説する。

/tt/news/1801/29/news04.jpg
iPhoneアプリ開発にはSwift? Objective-C?

モバイルアプリ開発言語をどう選ぶ? ビジネスユーザーも知るべきその違い

モバイルアプリを開発する際には、ビジネス要件と機能要件に基づき、最も適した開発言語を選ぶ。本稿では、ビジネスユーザーも参考になる主要な開発言語の特徴を紹介する。

/tt/news/1801/25/news01.jpg
国内事例がなくても新技術を活用

kmタクシーがGCP「Cloud Spanner」を採用、新サービスでタクシー業界に新風吹き込む

kmタクシーの国際自動車は、「Google Cloud Platform」(GCP)のサービス「Cloud Spanner」を活用し、ビジネスを変革させる新しいサービス「フルクル」を開発した。Spannerを使った理由やメリットを聞いた。

/tt/news/1801/22/news02.jpg
AWSとクラウドの将来

AWSのジャシーCEOが語った、大企業がマルチクラウドに取り組まない理由

AWS社のCEO、アンディ・ジャシー氏が、ブロックチェーンやAI、マルチクラウドといった話題のテクノロジーについてAWSの取り組みと今後の展望を語った。

/tt/news/1801/17/news04.jpg
目指すは国際線におけるサービスアップ

モバイルファーストを追求するANA、明らかになったアジャイル開発の成果と課題

国際線におけるサービスアップを目指す全日本空輸(ANA)は、顧客とのタッチポイントとなるモバイルアプリをデジタル戦略の中核に据え、即時性のある施策をシステムに反映するためアジャイル開発を導入した。

/tt/news/1801/11/news03.jpg
日本腎臓学会のテキストマイニング事例

医師が論文検索に「TensorFlow」活用、人間なら心が折れる作業も深層学習で効率化

医師が診療ガイドラインを策定するための論文検索に深層学習を活用した。用いたのはGoogleが開発した「TensorFlow」。人間の労力を減らし、人間が見落としていたものを発掘するなどの効果が得られた。

/tt/news/1801/05/news02.jpg
会員が注目した2017年記事ランキング(クラウド編)

AWS、Azure、GCP機能比較よりも、読者が気になったクラウドの“事件”とは

クラウドコンピューティングに関する話題の中で、TechTargetジャパン会員が最も関心を寄せたものとは。2017年のアクセスランキングから読み解きます。

/tt/news/1801/03/news01.jpg
建設、農業、石油についても考察

ドローンは物流ビジネスでも使える? 「ラスト1マイル」への挑戦

ビジネスでのドローンの利用が広がっている。だがユースケースが拡大するにつれて、各業界でのドローンの価値は大きく変わるだろう。