検索

システム開発 過去記事一覧(2021年)

12 月

Webアプリケーション開発用のプログラミング言語として人気を博してきた「Ruby」には幾つかの短所がある。開発者にとってどのような点が問題なのか。

「Ruby」や「Ruby on Rails」を使ったアプリケーション開発にはさまざまなメリットがある。開発者は何に利点を見いだしてRubyを活用しているのか。

11 月

アプリケーションやWebサービスにビデオ通話の機能を連携可能な「プログラマブルビデオ」がCPaaS市場のトレンドとなりつつある。そもそもプログラマブルビデオとは何なのか。その代表的な用途とは。

GitHub Codespacesに続きWebブラウザ版が公開されるなど、インストール不要のVS Codeが盛り上がっている。Gitpod社のOpenVSCode ServerもWebブラウザで使えるVS Codeだが、Microsoft純正品とは異なる特徴がある。

建設現場のDXに取り組む小柳建設は、建設物の3Dモデルを空間に表示する機能を備えた「HoloLens」用MRアプリを開発して利用している。同社が直面したMRアプリ開発の“落とし穴”と、HoloLensで得られた効果とは。

10 月

APIは構成可能性を実現し、そのメリットをより高める。アプリケーションそのものだけでなく各種インフラでもAPIを利用すべきだ。しかしAPI化を推し進めた先には課題が待っている。

「Java」はさまざまなアプリケーション開発に活用できるプログラミング言語だ。Javaが開発者からの支持を得続けている理由を説明する。

「構成可能性」を導入することで、ビジネスやソフトウェア開発の柔軟性が高まる。だが構成可能性とは何だろうか。構成可能性を基礎から解説する。

「Java」はモバイルアプリケーションからサーバサイドアプリケーションまで、さまざまな開発に利用できるプログラミング言語だ。開発者が支持する理由を解説する。

昔のCOBOLプログラムが古いインフラで今でも動いている――。こうした企業は決して珍しくない。その背景には何があるのか。さまざまな理由で古いCOBOLプログラムを使い続ける必要がある企業は、何をすればよいのか。

最適なRPA製品を選ぶために、サプライヤーに質問すべき8つのポイントを紹介する。これによってサプライヤーの戦略や製品の方向性を知ることができる。

システム連携の課題は、相手のシステムにどう対応させるかにある。個別対応では開発リソースとコストがかかり過ぎる。OSSの分散イベントストリーミング基盤である「Apache Kafka」がそうした課題を解決する。

RPAが有用であることは言うまでもない。だが、当然ながら適していない用途に適用しようとすれば、失敗したり投資が無駄になったりする。

VolkswagenがOpenShiftでコンテナ環境を整備。コンテナで各種ECUをエミュレートして、その上で実行するソフトウェアのテストを行っているという。同社のデジタルツイン構築の詳細を紹介する。

9 月

Microsoftが無料で提供するソースコードエディタ「Visual Studio Code」の利用が、なぜ急速に広がっているのか。「新しい世代の『Emacs』だ」との声もある、Visual Studio Codeの本当の実力を探る。

Go、D言語、Nim、Rustで書かれたマルウェアが増加傾向にあるという。わざわざ(現時点では)マイナーなプログラミング言語を使うのには理由がある。攻撃者にとってのメリット、標的にとってのデメリットとは何か。

モバイルアプリを迅速かつセキュアに開発するのは容易ではない。だが失敗すれば競争優位性や信頼を失うことになる。セキュリティを確保するには、基本と原則に立ち返る堅実な方法が必要だ。

Webアプリケーションの保護手段として、GartnerはクラウドWAFに注目する。主要なクラウドWAFプロバイダーとサービスの一部を紹介する。

クラウドネイティブなアプリケーション開発でプログラミング言語「Rust」を採用する開発者は、何をメリットと捉えているのか。デメリットと共に解説する。

クラウドネイティブ、モダナイゼーション、DXなどの文脈でもてはやされているマイクロサービス。全ての企業が取り組むべきものなのか。デメリットも含めて再整理しよう。

8 月

「API」は当然ながら「SDK」とも「RPA」とも異なる。ただしアプリケーション開発やビジネスプロセスの効率化といった観点では、APIとSDK、APIとRPAは比較対象になり得る。それはどういうことなのか。

「Microsoft Power Apps」は、さまざまなアプリケーションをノーコード/ローコードで開発できる。新型コロナウイルス感染症の接触確認アプリケーションの開発に、Power Appsを活用する企業もある。

コンテナ運用管理の主要ツールである「Kubernetes」と「Rancher」はどのような違いがあり、どのような関係にあるのか。開発者が知っておくべき基礎知識と、2つのツールの連携方法を解説する。

7 月

実力があり、根強いファンがいるにもかかわらず、衰退の危機にあるプログラミング言語は幾つかある。その中から「Haskell」やバージョン6.0以前の「Visual Basic」を取り上げる。

6 月

RPAのメリット/デメリットを理解し、効果的なユースケースを検討するだけではまだ足りない。経営陣はRPAの導入効果について“誤った考え方”に傾きがちだ。RPA推進者はこれを防ぐ必要がある。

APIによるシステム統合はモダナイズの要と考えられているが、全てのケースにAPIがマッチするわけではない。APIを使うべきではない場合もあり得る。APIよりもRPAが向いている場面とは何か。

RPAはもはや人間の作業を模倣するだけの存在ではなくなった。むしろ人間よりも優れている面もある。RPAの適用方法を検討する上で、こうした優位点を考慮する必要がある。

5 月

さまざまな理由で古い「COBOL」プログラムを使い続ければならない組織は、COBOLとどう向き合っていけばよいのか。「COBOLそのものが変わればよい」という考え方もあるが、それは根本的な解決策になるのか。

今や誰もがコンテナを前提に話をする。確かにコンテナには多くのメリットがある。ではアプリケーションのモダナイズに際して、皆コンテナ化に取り組んでいるのだろうか。

Googleによる「Java」のAPIソースコード引用について、米最高裁は判決で合法との判断を示した。開発者にとっては朗報との見方がある一方、「判決には疑問の余地がある」と考える専門家がいる。どういうことなのか。

組織に古くからあるシステムで「COBOL」プログラムがいまだに稼働し続けていることは珍しくない。なぜそのような状況が生まれるのか。組織はなぜモダナイゼーションに踏み切れないのか。

4 月

Javaエンジニアがデータサイエンスに取り組むなら、別のプログラミング言語を検討することも視野に入る。有力な候補となるのが「R」「Python」だ。それはなぜなのか。R、Pythonそれぞれの基本的な特徴を見ていこう。

中古住宅の買い手が見つからない「空き家問題」の解決に向け、PwC Japanグループはバーチャル空間で中古住宅のリフォームを試行できるツールを搭載したシステムを提供。不動産売買マッチングの精度向上を目指す。

「Java」の進化はアプリケーション開発に大きな影響を与えてきた。Javaの企業向け仕様群「Java EE」の豊富な要素のうち、特に画期的だった3つの要素を振り返る。

3 月

「Java」エンジニアの間で、次に習得すべきプログラミング言語の候補として「Kotlin」「COBOL」を検討する動きがある。その背景には何があるのか。JavaエンジニアがKotlinおよびCOBOLを習得する意義とは。

ベンダーは「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)でコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」を利用しやすくする取り組みを活発化させている。HCIとKubernetesにどのような可能性を見込んでいるのか。

2 月

DevOpsの解釈に正解はないが、間違いはある。DevOpsの解釈を間違えたまま実践しても真の価値は得られない。

Oracleの手元にあった「Java EE」は、Eclipse Foundationの下で「Jakarta EE」に名前を変えた。さらに「Jakarta EE 9」の登場でパッケージ名が変わった。単に名前が変わっただけだが、その影響は以外と大きい。

サーバレスには多くのメリットがある。だが幾つか認識しておくべき問題もある。パフォーマンスを制御できない(実行速度を予測できない)とはどういうことなのか。解決する方法はあるのか。

画像処理の研究者にして開発者でもあり、JPEG XLの仕様策定にも関わっているスナイアーズ博士が、JPEG XLの特徴を解説する。JPEGからの移行は進むだろうか。

1 月

オンプレミスのDBMSからオープンソースの「PostgreSQL」に乗り換えた企業にIKEAとKonica Minolta Healthcare Americasがある。なぜPostgreSQLなのか。両社に選定理由や活用術を聞いた。

既知の通り、2021年のメジャーアップデートでWindows 10のユーザーインタフェースが刷新される。そこからアプリケーション開発者に対するMicrosoftの戦略を垣間見ることができる。

複数のKubernetesディストリビューターが競争し、コミュニティーが発展し、Kubernetes用の多数のツールが生まれている。ジョー・ベダ氏が考えるエコシステムの理想型とは。

「Kubernetes」の基礎知識を確認できるクイズを掲載したブックレットを公開しました。TechTargetジャパン会員であれば無料でダウンロードできます。

ページトップに戻る