オンプレミス型では把握し切れない
ハイブリッドワーク時代のIT資産管理、社外で利用される端末をどう管理する?
内部統制やセキュリティの強化に不可欠なIT資産管理ツールは、オンプレミス型が主流だった。ハイブリッドワークの普及に伴い、社内に加えて社外の端末管理が課題になる中、IT資産管理の新たなアプローチが必要になっている。それは何か。(2023/10/25)

DXへの足掛かりを得るための有益な選択肢
情シスを定型業務から解放、“一段上のIT資産管理”を実現する方法とは?
ノートPCの利用環境が多様化し、セキュリティ対策や保守、メンテナンスの課題が浮上する今、IT資産管理の改善は急務だ。情報システム部門を定型業務から解放し、DXなどの取り組みに注力できるようにするには、どのような方法が最適なのか。(2023/11/13)

ハイブリッドワークで複雑になるIT資産管理
サプライチェーンの脆弱性を狙う攻撃に有効なIT資産管理ツールとは
IT資産やソフトウェア脆弱性の管理はセキュリティ対策をする上で基本となる業務だが、多忙を極める情報システム部門にとって頭痛の種だ。ハイブリッドワークが浸透する中、管理業務は複雑さを増している。どうすれば対処できるだろうか。(2023/12/8)

クラウド資産管理の5ステップ【前編】
クラウドが嫌われる理由「オンプレミスと違う」の中身が分かる資産管理の方法
財務面だけでなく、セキュリティやガバナンスにもメリットをもたらすのがIT資産管理だ。クラウドサービスでの悩み解消につながる、クラウド資産管理の方法とは。(2024/3/28)

サプライチェーン攻撃で狙われる中小企業
特にデバイスがリスクに、取引先への踏み台攻撃も防ぐ「IT資産管理」の見直し方
IT活用が拡大したことで、IT部門が管理しきれない領域が増えている。特に怖いのがサプライチェーン攻撃だ。大企業に侵入するために取引先の中小企業を狙う事例が増えており、取引先まで被害が拡大しかねない。どうすれば隙をなくせるのか。(2023/3/30)

ベンダーは値上げを継続【前編】
“あの時のクラウド移行企業”を苦しめる「値上げだけじゃないコスト」の正体
政府やITベンダーの調査を分析すると、クラウドサービスの値上げはしばらく継続する可能性がある。ただし、企業がコスト増に悩む理由はベンダーの値上げだけではない。(2024/3/29)

FinOps成功の鍵【第4回】
「クラウド料金が予想外に高い」を防ぐならとにかく"あれ"を徹底すべし
クラウドサービスの利用においてFinOpsが重要だという認識は広がりつつあると考えられるが、ほとんどの企業は具体的な対策を打てていない。企業は何に取り組めばいいのか。(2024/3/14)

FinOps成功の鍵【第3回】
「クラウド料金」をガチ削減するならFinOpsの“まね事”では無意味な訳
クラウドサービスのコスト管理の手法としてFinOpsがある。FinOpsは、クラウドサービスのコスト増大に悩む企業にとっての解決策となり得るのか。(2024/3/7)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【後編】
絶好調だったSaaS市場に何が? ベンダーが踏み切る“実質的な値上げ”とは
いっときは好調だったSaaS市場に変化が訪れ、値上げが続いている。SaaSの利用料金が上昇する背景には、単なるインフレではない幾つかの要因が関係している。SaaS市場はどうなってしまったのか。(2024/2/29)

FinOps成功の鍵【第2回】
クラウドが「高過ぎる」なら、次は脱クラウドじゃなくてFinOps?
クラウドサービスを利用する企業の悩みとして顕著になってきているのが、コストの肥大化だ。コストを最適化する手法として企業は「FinOps」に注目し始めているが、その実践は容易ではない。何が必要なのか。(2024/2/29)

クラウドストレージのコスト削減術【後編】
クラウド料金を抑えるには? Google Cloud Storageのベストプラクティス4選
Google Cloud Storageの料金はさまざまな要因で変化する。コストを抑えるにはどのようにすればよいのか。ベストプラクティスを紹介する。(2024/2/27)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【前編】
クラウドの「値上げ」が止まらない サービス価格上昇の実態
クラウドサービスの利用料金の上昇が続いている。IaaSだけではなく、SaaSでの値上げが顕著だ。2022年から2024年にかけて、SaaSの利用料金に何が起きたのか。(2024/2/22)

クラウドストレージのコスト削減術【前編】
クラウドコストの基礎「Google Cloud Storage」の料金はどう決まる?
Google Cloud Storageはさまざまな用途に応じて使える容量無制限のオブジェクトストレージサービスだ。料金は複数の要素から決定する。料金が決まる仕組みを解説する。(2024/2/20)

FinOps成功の鍵【第1回】
クラウド料金が「高過ぎる現実」を前に払うしかない企業の本音
クラウドサービスのコストが上昇しており、それが負担になっている企業は珍しくない。企業はクラウドサービスについてどう感じているのか。どのように負担を抑えればいいのか。(2024/2/15)

コロナ禍の収束で見直すべき業務用PC【第4回】
「Intel vPro」や「AMD PRO」のノートPCを“あえて選ぶ”理由とは?
企業における働き方にさまざまな変化がある中で、業務の必需品となった「ノートPC」に求められる機能や、管理方法にも変化がある。企業が重宝する可能性のあるノートPCの一例を紹介する。(2023/9/28)

だから、コストも負荷もリスクも減らない
なぜ、あなたの会社のデジタルシフトは進まないのか
「ライセンス監査で何十億円も請求された」「年間数十億円のソフトウェアライセンス料やクラウド費用を支払っているが、妥当性が分からない」。これは本当に起こった怖い話。IT資産管理の主導権を放棄するとあなたの会社にも……。(2022/2/9)

2022年IT優先度調査
PCのトレンドは「需要の増大と販売台数の減少」「コロナ禍用の新機能」
テレワークによってPC需要やIT資産管理の優先度が増している。にもかかわらず、PCの販売台数は減少傾向にある。また、PCの成長は意外にもデスクトップPCにあるという。なぜなのか。(2022/1/31)

ハイブリッドワークで脚光「Web会議デバイス」の今【第3回】
「Web会議デバイスは家庭用で十分」という思い込みがIT担当者を苦しめる?
「Web会議デバイス」には企業向けとコンシューマー向けがある。特にテレワークを実施する企業のIT担当者にとって、企業向けWeb会議デバイスを選ぶことは大きなメリットがあるという。その主な理由は「管理性」だ。(2023/7/4)

「Windows 10」から「Windows 11」への移行コスト【第4回】
無料だけどタダじゃ使えない「Windows 11」“本当のコスト”はこれだ
Microsoftは「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードを無償で可能にしている。ただしアップグレードではさまざまな作業が発生し、それぞれにコストが掛かる。どのようなコストが発生し得るのか。(2023/7/2)

サステナブルなITと社会貢献【後編】
データ消去済みの「中古PC」なら企業でも安全に使える?
企業が環境に配慮した取り組みの一歩を踏み出すとき、できることは何か。データ消去ソフトウェアベンダーの取り組みを紹介するとともに、企業が取り組みやすい一例を紹介する。(2023/6/30)

サステナブルなITと社会貢献【前編】
PCを「危ない電子ごみ」にしない“なるほどの取り組み”
使い終わったIT機器の再利用を促す取り組みがある。データ消去ソフトウェアベンダーのBlanccoが、英国の慈善団体に寄付される使用済みIT機器の再利用に協力している。その取り組みを掘り下げる。(2023/6/23)

提供:東日本電信電話株式会社
「IT資産管理」調査:管理のシステム化が進まぬ現状明らかに
キーマンズネットは、「IT資産管理」に関する読者調査を実施した。スマートデバイスや仮想端末など複雑化するIT資産を、企業はどう管理しているのか。IT資産管理ツールの利用動向を中心に、その実態を探った。(2017/3/23)

クラウド活用に取り組みたいが人材がいない
人材不足に悩むはずの中堅・中小企業で成果、どこからクラウド移行に着手した?
中堅・中小企業の情報システム部門では、サーバ環境の維持管理業務で手いっぱいという状況が珍しくない。だが、そうした環境でもクラウド移行に成功している企業が次々と現れている。彼らはなぜ移行を実現できたのか。(2023/2/16)

VMware「ESXi」のサポート終了を乗り切るには【前編】
動き続ける「サポート切れのESXi」 調査で分かった“恐ろしい事実”
VMwareのハイパーバイザー「ESXi」のサポート切れバージョンは、どのくらいの数が稼働し続けているのか。調査から明らかになった驚きの事実とは。(2022/12/16)

オブザーバビリティの現在と未来【後編】
理想の「オブザーバビリティ」(可観測性)が難し過ぎる理由
システム障害の予測と防止に役立つ「オブザーバビリティ」。New Relicの調査によると、企業におけるオブザーバビリティ実現は難航している。オブザーバビリティの阻害要因とは。(2022/12/12)

オブザーバビリティの現在と未来【前編】
「オブザーバビリティ」(可観測性)が“ビジネス成功の鍵”になる4つの理由
システム障害の予測と防止に役立つ「オブザーバビリティ」。具体的にどのようなメリットがあり、どのような分野で必要とされるのか。New Relicの調査を基に解説する。(2022/12/2)

「Windows 11」の充実する機能と高まらない人気【後編】
Windows 11が“大人気”の「Windows 10」になかなか勝てないのはなぜ?
Microsoftは「Windows 11」の機能強化に努めている。一方でユーザーのWindows 11に対する見方は冷ややかだ。こうした“温度差”はなぜ生まれるのか。(2022/12/2)

オブザーバビリティを高める「8つのポイント」【後編】
オブザーバビリティ向上を「IT部門任せ」にしてはいけないのはなぜ?
「オブザーバビリティ」ツールは、システム障害の予測と防止はもちろん、実はビジネスに関してもさまざまなヒントを提供してくれる。ただし、そのためには「あること」が必要だ。それは何なのか。(2022/10/27)

オブザーバビリティを高める「8つのポイント」【中編】
「オブザーバビリティ向上で障害予測」を阻む“ゴミデータ多過ぎ”問題の対処法
システム障害を予測するための「オブザーバビリティ」向上にはデータが不可欠だ。ただし、むやみにデータを収集してもあまり意味がない。分析対象のデータを「必要なもの」だけにするには、何に注意すればよいのか。(2022/10/20)

Windows 11アップグレードの基礎知識【後編】
普及率2%台の「Windows 11」を苦労してまで使う意味はあるのか?
あらゆるPCで「Windows 11」が動作するとは限らない。システム要件の厳しさから、Windows 11へのアップグレードのために、PCを買い替えなければならない可能性がある。その労力に見合った“対価”はあるのか。(2022/10/16)

IT機器の「再生品」市場【後編】
中古品とは一味違う「新品並みノートPC」をあえて使う魅力
中古品や廃品となったIT機器を修理して再び利用する動きが活発化している。これに伴い、同市場が抱える“ある問題”を解消する取り組みも進み始めた。専門家に話を聞いた。(2022/10/14)

オブザーバビリティを高める「8つのポイント」【前編】
基礎から始める「オブザーバビリティ」(可観測性) まずやるべきことは?
複雑化するシステムの問題を予測して、未然に防ぐ手法として「オブザーバビリティ」の向上がある。そもそもオブザーバビリティとは何か。実現方法とは。(2022/10/13)

IT機器の「再生品」市場【前編】
PCを“廃棄”なんてもったいない 600台のPCを寄付する当然の理由
英国の鉄道会社GTRは、再利用可能なPC600台を慈善団体に寄付する。寄付したPCはどのような用途に利用され、どのような効果をもたらすのか。同社が寄付を決定した理由とは。(2022/10/7)

PCaaSを利用する7つのメリット【第4回】
PCを買わずに使う「PCaaS」がセキュリティにも役立つのはなぜ?
「PCaaS」(PC as a Service)はPCをサービスとして利用できるようにするだけでなく、セキュリティの強化にも役立つ。PCaaSのセキュリティ面のメリットを詳しく説明する。(2022/10/5)

PCaaSを利用する7つのメリット【第3回】
“大変過ぎるPC管理”から「PCaaS」で解放されよう
「PCaaS」(PC as a Service)はPCを定額課金制のサービスとして利用可能にする。PC管理にPCaaSがもたらすメリットには、どのようなものがあるのか。(2022/9/28)

PCaaSを利用する7つのメリット【第2回】
「PCaaSだとPCが選べない」と勘違いしていないか?
PCを自由に選びたいのであれば、「PCaaS」(PC as a Service)は有力な選択肢にはならないのではないか――。その考えは正しくない。本当のところはどうなのか。PCaaSのメリットを探る。(2022/9/21)

PCaaSを利用する7つのメリット【第1回】
PCaaSとは何か? PCを“買わずに使う”という選択肢
「PCaaS」(PC as a Service)を利用すると、PCとソフトウェアの調達や管理、セキュリティ対策の負荷を軽減できる可能性がある。PCaaSのサービス内容を詳しく説明する。(2022/9/13)

「可観測性」を成功させる4つのポイント【後編】
平均応答時間より重要? システムトラブル防止に不可欠な“あの要素”
企業はさまざまな可観測性データを集めて活用するために、それらのデータを視覚化する必要がある。その際に重視すべきは何か。データ視覚化のポイントを解説する。(2022/6/14)

「可観測性」を成功させる4つのポイント【中編】
“システム突然死”防止にSplunkなどの「イベントログ記録ツール」を生かす方法
システムの障害や過負荷を予測するには、イベントログ記録が有効だ。ただしイベントログ記録ツールはパフォーマンス低下を招く恐れがある。どうすればいいのか。(2022/6/7)

自己流のサポートに限界を感じた情シスに向けて
DXにサポート業務……疲弊するIT部門にこそ必要なITSMツールとは
DXやデジタル化戦略ばかりに目を向けて、それを裏で支えるITサービス管理がおざなりになってはいないだろうか。いくら業務のデジタル化が進んでもITシステムをうまく運用できていなければ意味がない。(2022/5/9)

「可観測性」を成功させる4つのポイント【前編】
「システムが急に止まった」の阻止には“4つのゴールデンシグナル”を見るべし
分散化によってシステムが複雑になれば、システムの「中」を見える化する透明性が重要になる。そのための有効な方法が、「可観測性」の追求だ。具体的に何をすればいいのか。(2022/5/31)

管理者が把握していないSaaSやアカウントを可視化
SaaSの「コスト削減」と「セキュリティ向上」を同時にかなえるには
増え続けるSaaSの運用管理を全社で一元化するのは大変だが、重要なことだ。担当者の退職や契約終了で使わなくなったSaaSアカウントを放置すると、コストとセキュリティの問題につながる。効果的に運用管理する方法とは。(2022/5/13)

“緊急”から“通常”へ移行するために
テレワーク導入がもたらす3つの課題 解決の糸口はどこにあるのか
新型コロナ禍で幅広い企業がテレワーク導入を迫られた。緊急的に導入した企業ではデバイスをセキュリティ管理やIT資産管理の対象外のまま運用しているケースもあるという。テレワークに対応した管理、運用のために必要なものは何だろうか。(2020/9/24)

IT資産管理/パッチ管理状況に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名様にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼント。(2019/9/17)

調査が明かす「Windows 11」移行の障壁
Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由
Microsoftが2021年10月に投入した「Windows 11」への移行が進まない。専門家は理由として2つの障壁を挙げている。それらは何なのか。(2022/2/18)

「続けたくなるテレワーク環境」の作り方【第3回】
いまさら聞けない、テレワーク用デバイスに「最低限やるべき」5つのセキュリティ対策
やむを得ない事情でテレワークを実施している企業でも、IT資産を守るために「これだけは実施すべき」という、5つのセキュリティ対策とは。不正アクセスの入り口となるデバイスの管理方法に焦点を当て、解説する。(2022/1/25)

パッチ適用率98%超のPC管理ツールとは
永遠に適用されないセキュリティパッチに終止符を、テレワーク時代のPC管理術
ハイブリッドワークの実現にはPCやモバイル端末のセキュリティ対策が欠かせない。だが要となるセキュリティパッチやアップデートを「確実に」適用するのは難しく、状況把握も困難だ。この問題を解消するツールが市場の高い評価を得ている。(2021/11/22)

「続けたくなるテレワーク環境」の作り方【第2回】
“テレワーク前提”なら無視してはいけない「セキュリティ」の課題と解決策
テレワークを一時的な施策ではなく長期施策として継続する場合に、無視できないのがセキュリティに関する課題だ。どのような課題があり、どうすれば解決できるのか。(2021/9/13)

「続けたくなるテレワーク環境」の作り方【第1回】
テレワークを避けられないなら最低限押さえておきたい「経営課題」とは
感染症対策として急場しのぎでテレワークを導入した企業が、テレワークを長期施策として捉えたときに、浮き彫りになる経営課題とは。主要な項目を整理する。(2021/8/18)

5G時代のIT資産管理は未知の世界
5G対応PC「Project Limitless」とは? QualcommとLenovoが共同開発
QualcommとLenovoが共同開発する5G対応PC「Project Limitless」は、リモートワーカーにとって魅力的な機能を搭載している。しかし5Gのサービスが行き渡っていない現状、IT資産管理の課題は予測し切れない。(2019/12/21)

PCaaSとDevices as a Serviceの導入を検討する【後編】
「PCaaS」と「Devices as a Service」は何が違うのか? 選定のポイントは
「PCaaS」(PC as a Service)と「Devices as a Service」は結局、何が違うのか。主要3社のPCaaS/Devices as a Serviceの内容を基に、両者の違いやサービス検討時の注意点を整理する。(2021/4/13)

PCaaSとDevices as a Serviceの導入を検討する【中編】
Dell、HP、Lenovoの定額制PC「PCaaS」「Devices as a Service」の違いを比較
「PCaaS」(PC as a Service)と「Devices as a Service」の代表的なベンダーに、DellとHP、Lenovoがある。3社のサービス内容と特徴を説明する。(2021/4/7)

読者の「知りたい」にベンダーが答える!
適用範囲の拡大、複雑化が進むIT資産管理
IT資産の転換点を迎え、IT資産管理ツールを導入する中堅・中小企業が増えている。ソフトウェアライセンスの把握やスマートデバイス管理、業務効率化といった、中堅・中小企業がいま抱えている課題、IT資産管理製品に求めることなどを明らかにする。(2013/11/1)

PCaaSとDevices as a Serviceの導入を検討する【前編】
定額制PC「PCaaS」「Devices as a Service」とは? “普通のDaaS”との違いは
「PC as a Service」(PCaaS)や「Devices as a Service」とはどのようなサービスなのか。両サービスの内容と、「DaaS」として広く知られる「Desktop as a Service」との違いを説明する。(2021/3/30)

TechTargetジャパン・キーマンズネット会員 共同アンケート
「IT資産管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で3名様に「Amazonギフト券(3000円分)」をプレゼント。(2018/9/26)

株式会社日本HP、SCSK株式会社提供ホワイトペーパー:
VPNの限られた帯域幅でも円滑にパッチ配信、テレワークでのPC管理の最適解とは
テレワークの普及により社内ネットワーク外で使われるPCが増える中、脆弱性対策やセキュリティパッチの適用など、管理/保護の課題が顕在化している。これらを一挙に解消するとみられる、注目のエンドポイント管理ツールとは?(2021/11/22)

医療IoTのリスクと対策【中編】
「医療IoTデバイスへの攻撃」から患者の命を守るために、まずやるべきこと
医療IoTデバイスは多くのメリットをもたらす一方で、侵害時のリスクは生命に関わるほど重大なものになる。医療現場がIoTデバイスを安全に活用する上で、正確に把握すべき「現状の課題」は何か。(2020/11/5)

テレワーク時の印刷をより手軽に
ドライバが要らないMicrosoftのクラウド印刷「ユニバーサル印刷」とは?
インターネット経由でプリンタ管理と印刷を可能にする「Universal Print」(ユニバーサル印刷)。Microsoftが「Microsoft 365」ユーザー向けにパブリックプレビュー版の提供を始めた、同サービスの特徴を説明する。(2020/9/5)

新人IT担当者でも分かる「統合エンドポイント管理」(UEM)【第2回】
統合エンドポイント管理(UEM)10製品の「得意・不得意」な機能
「モバイルデバイス管理」(MDM)製品と「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)製品のどちらから発展したのか。この視点で「統合エンドポイント管理」(UEM)製品を評価すると、各製品の強みや弱みが見える。(2020/4/6)

新人IT担当者でも分かる「統合エンドポイント管理」(UEM)【第3回】
間違った「UEM」製品を選ばないための見極めのヒント
「UEM」製品は多様なエンドポイントを一元管理できるが、全て同レベルで管理できる機能を持った製品はない。導入後に「機能が多過ぎる」「機能が足りない」と後悔しないために、見極めるべきポイントは。(2020/5/11)

コンプライアンス、セキュリティへの危機意識が増大
【市場動向】“システムの可視化”と分かりやすさがIT資産管理ツールの鍵に
無駄なコストの削減が主目的だったIT資産管理も、仮想化、クラウドの浸透によってその意義が変化している。IDCジャパンのアナリスト 入谷光浩氏の話から、IT資産管理ツールに対する企業の期待を探る。(2013/2/8)

エンドポイント環境の過去、現在、未来【後編】
モバイルデバイスやSaaSがもたらすエンドポイントの真の課題とは?
モバイルデバイスやSaaSを仕事で使うことが一般的になった今、エンドポイント環境に求められる要件も変化している。将来のエンドポイント環境はどうなるだろうか。(2020/1/16)

エンドポイント環境の過去、現在、未来【前編】
WindowsとCD-ROMが必需品 20年前のエンドポイント環境を振り返る
2000年から2020年までの20年で、業務に用いるアプリケーションやデバイス、働き方は大きく変化し、多様化した。20年前のITを取り巻く環境と働き方はどのようなものだったか、振り返ってみよう。(2020/1/7)

新人IT担当者でも分かる「統合エンドポイント管理」(UEM)【第1回】
いまさら聞けない「UEM」とは? 「MDM」や「EMM」との違いを比較
「UEM」製品とは何かを理解するには、「MDM」製品や「EMM」製品との違いを整理することが先決だ。その上で製品の成り立ちや必須機能に注目することが重要になる。(2019/12/23)

定期的な確認が大切
古いハードウェアを使い続けるリスクと、それでも使い続ける際の注意点
古いハードウェアは脅威をもたらす恐れがある。今日の企業が扱う機密データの量を考えれば、その可能性は十分ある。セキュリティリスクを低減するために何をすべきか。(2019/12/26)

「サイドチャネル攻撃」でデータを盗み出す
Intel製CPUを狙う攻撃「ZombieLoad」に新種が登場 現行のパッチも無効
Intel製プロセッサにある脆弱性を悪用する「ZombieLoad」の新種が見つかった。発見した研究者グループによると、元々のZombieLoadへのパッチに欠陥があったことも判明したという。(2019/12/17)

東京五輪に備えるセキュリティ対策【後編】
東京五輪の“通勤地獄”を「テレワーク」で回避するのは危険? 対策は
一大イベントである東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に乗じたサイバー攻撃は、大きな脅威となる。大会中の混雑緩和のためにテレワークを利用する企業が気を付けるべき点とは。(2019/11/14)

金融、法務系企業には良い選択肢か
「Windows Virtual Desktop」登場でオンプレミスVDIは“オワコン”になる?
Microsoftは「Windows Virtual Desktop」の一般提供を開始した。これにより「VDI市場は大きく変わる」と専門家は予想する。それはなぜなのか。(2019/10/29)

東京五輪に備えるセキュリティ対策【前編】
東京五輪で増えるサイバー攻撃、「自社は無関係」と考えてはいけない理由
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の裏側で、多くのサイバー攻撃が仕掛けられると専門家は予想している。その中でも「サプライチェーン攻撃」「Webサイトへの攻撃」に注意すべき理由とは。(2019/11/12)

「Mac」管理の新しいアプローチ【後編】
Mac管理にApple純正品ではなく「SCCM」を使うならやるべきこと
企業が「Mac」を管理する際、Appleの純正管理ツールではなく、Microsoftの「System Center Configuration Manager」(SCCM)を使う手がある。その際はMac管理に関する機能を拡張するプラグインを使うのが有効だ。(2019/10/23)

「Mac」管理の新しいアプローチ【中編】
「Apple Business Manager」と「UEM」の連携がもたらすメリットは?
Appleのデバイス導入支援サービス「Apple Business Manager」と共に統合エンドポイント管理(UEM)製品を利用すると、WindowsデバイスとMacが混在するオフィスのデバイス管理が楽になる可能性がある。(2019/10/15)

「Mac」管理の新しいアプローチ【前編】
Macに不慣れなWindows管理者が知りたい、Mac管理の「これまでとこれから」
会社用のデバイスとして、WindowsデバイスだけでなくMacも選べることが珍しくなくなってきた。IT担当者はMac管理について優先的に検討する必要に迫られている。(2019/10/8)

データ改ざんや破損の検出に
「ブロックチェーン」を災害復旧(DR)に活用する2つの方法
一般的な用途ではないが、災害復旧(DR)にブロックチェーン技術を生かそうとする動きがある。ブロックチェーンがデータ保護やデータ復旧にどう役立つか解説する(2019/10/1)

高機能・高品質で定評ある「JP1」をSaaSで提供
クラウドでグッと導入しやすくなったIT資産管理サービスとは
PCやスマートデバイスなどIT資産管理の対象が増加している。一方、ITに多くの予算や人員を割けない企業は人手中心で管理している。本稿では、高機能かつ低価格なクラウド型IT資産管理サービスを紹介する。(2013/11/1)

多忙な情報システム部門をレスキュー
Windows 10移行で中堅・中小企業の情シスを悩ませる3つの不安とその解決策
Windows 7のサポート終了が近づき、中小企業を中心に不安や疑問が噴出している。そこで、Windows Updateへの対処やセキュリティ対策など、押さえるべきポイントについて専門家に聞いた。(2019/8/1)

不適切な廃棄方法は経営に関わるリスクも
サーバやストレージを安全に廃棄する9つのプロセス
ハードウェアの廃棄に当たっては、資産の把握、情報の記録、セキュリティ対策の全てに対処する必要がある。適切な廃棄の手順を紹介する。(2019/7/24)

IaaSとSaaSのコスト最適化【後編】
勝手導入されたSaaSの検出から一元化まで、SaaS管理の勘所
使われているSaaSの把握が第一歩だが、全て把握できる単一の検出方法は存在しない。使われているSaaSの検出方法から、ユーザー部門も納得の一元化方法まで、SaaS管理のコツを紹介する。(2019/5/13)

野放しは経営リスクにも
「ライセンス管理不備で高額請求」の落とし穴を回避、理想のIT資産管理とは
仮想化やクラウドの採用で企業のIT基盤は急速に複雑化し、職人技に頼ったソフトウェア資産管理はもはや困難だ。どのような対策を行えばリスクを回避できるのだろうか。(2017/2/3)

インベントリ情報の活用法はさまざま
“野良PC”の把握だけではないIT資産管理のメリットとは
IT資産管理ツールを使えば、使用中のエンドポイントの数やその使用者を容易に把握できる。収集した基本情報は予算編成やセキュリティ侵害への対応など、さまざまな管理の場面で役に立つ。(2015/5/11)

仮想化、クラウドで求められる要件も変化
失敗しないIT資産管理ツールの選び方
仮想化、クラウドによってシステム構成が柔軟に変化する今、IT資産管理ツールに求められる要件も変わりつつある。今あらためて、IT資産管理ツールを導入する際のチェックポイントを整理する。(2013/2/22)

高い安全性とセキュリティがメリットだが……
ベンダーが言うほど「ブロックチェーンでネットワーク管理」が盛り上がらない理由
ブロックチェーンは、ネットワーク管理の手段として役立つ可能性がある。だからといって、ブロックチェーンに対するユーザーのニーズが高まるとは限らない。(2019/5/23)

IaaSとSaaSのコスト最適化【前編】
今すぐできるIaaSコストお手軽節約術
パブリッククラウドを利用する際の最優先事項はコスト管理だ。IaaSの場合は今すぐできる簡単な方法から着手しよう。その後考慮すべきさらなる節約のヒントも紹介する。(2019/4/26)

デジタル変革に直結するERPの技術動向と導入戦略
「ERPはアジャイル開発」が標準に? まだ枯れていない「ERP」のトレンド
ERPシステムは数十年前から存在しているが、技術開発の動向は停滞していない。デジタルトランスフォーメーションに取り組もうとしているなら無視はできないERPシステムのトレンドについて、専門家の予想を紹介する。(2019/4/3)

IT資産管理に関する読者調査リポート
ライセンスを管理したいがスキルもリソースも足りない――IT資産管理の実態が明らかに
コスト削減とともに、コンプライアンス、セキュリティの観点でも企業の意識が高まっているIT資産管理。読者アンケート調査から、その取り組みの実態が明らかになった。(2013/4/5)

複数社との取引が必要な場面も
ERP導入の成否を分ける「コンサルタント選び」で失敗しないコツは?
ERP導入プロジェクトを進めるに当たっては、コンサルタント選定の適否が失敗と成功の分かれ目になる可能性がある。どの専門家も口をそろえて「コンサルタントを賢く選ぶべきだ」という。(2019/3/18)

限られた時間と予算を有効に使う
中小企業のBCPで課題となる予算、技術、人材、時間 どう解決する?
事業継続計画(BCP)を立てるときは、中小企業も大企業も同じレベルの回復性と継続性が必要だ。予算や人材が限られる中で、中小企業が事業継続と災害対策(BC/DR)に万全を期すには。(2018/12/11)

業種や事業規模によって機能はさまざま
ERP製品選びに役立つユースケース9選、何を指標にすればいい?
ERPシステムを適切に選定するには、組織の規模や事業目標など、さまざまな要素を検討しなければならない。本稿では、検討要素の決定に役立つ9つのユースケースを紹介する。(2018/11/14)

その契約、本当に必要?
ソフトウェア保守契約を無検討で更新してはならない
調査の結果、大多数の企業がソフトウェア保守契約を検討せずに更新していることが明らかになった。だがその保守契約から何らかの価値を得ているだろうか。(2018/11/14)

重要なのはテクノロジーではなく計画
ERP主要機能一覧 ROIをプラスにする「12のビジネスプロセス」とは
在庫や販売管理、製品開発、市場予測などのプロセスをデジタルによって変えることで、ERPの投資回収までの期間を短縮できるという。(2018/9/6)

特選プレミアムコンテンツガイド
今日から役立つPC・Android管理の超効率化シート
PCのライフサイクル管理やスマートデバイスの管理は、IT管理者なら避けては通れない仕事だ。上手にやりくりして支出を抑え、スムーズな管理を実現するためのヒントを紹介する。(2018/9/4)

IT資産管理製品紹介【第3回】
セキュリティ対策とIT資産管理を統合した「SKYSEA Client View」
国内シェア上位のIT資産管理製品ベンダーを取材する本連載。今回はセキュリティ対策とコンプライアンスにフォーカスした機能群と扱いやすさで定評のある「SKYSEA Client View」を紹介する。(2013/4/18)

住宅・オフィス用鍵最大手の情報セキュリティ対策
セキュリティ対策で残業抑制? 美和ロックが見つけた“奇策”とは
セキュリティ対策の一環として導入したIT資産管理製品をワークライフバランス実現に生かす――。そんな取り組みを進めるのが、住宅・オフィス用錠最大手の美和ロックだ。(2015/10/29)

ライフサイクルを5〜10年に延ばせる可能性も
PCの交換サイクルは3年? 5年? コストと生産性のバランスを考える
IT担当者が企業のPC管理をうまくやり遂げるに方法には、さまざまな選択肢がある。企業と従業員の生産性と新しいPCの購入コストとのバランスを取る方法を紹介する。(2018/7/26)

IT資産管理製品紹介【第2回】
IT資産管理の自動運用を見据えた「LANDesk Management Suite」
国内シェア上位のIT資産管理製品ベンダーを取材する本連載。今回は管理対象のクライアントPCが数千台規模の企業に多くの導入実績を持つ「LANDesk Management Suite」を紹介する。(2013/3/22)

CPUパッチ適用以外の5つの対策を整理
Spectre/Meltdown問題で脚光 「CPU脆弱性」の影響と対策
影響範囲の広さから世界中のセキュリティ担当者に衝撃を与えた「Spectre」「Meltdown」。これらによって認識が広がった「CPU脆弱性」とは、どのような脆弱性なのか。対策はあるのか。あらためて整理した。(2018/5/7)

ノークリサーチ 岩上シニアアナリストが徹底解説
読者調査からひもとく「IT資産管理の課題」
近年、IT資産管理に求められる要求が複雑化している。それに伴い、さまざまな課題が明らかになってきた。TechTargetジャパンが実施した読者調査結果と併せ、ノークリサーチの岩上氏が重要ポイントを解説した。(2013/11/1)

全員にハイスペックPCを支給する必要はない
PCの寿命を限界まで延ばすコツ、やりくり上手なIT管理者なら実践している?
PCのライフサイクルを効果的に管理することで、高性能デバイスの支給を最小限に抑え、必要不可欠な場合にのみ購入して、コストを削減できる。PCライフサイクルを限界まで延ばすコツを紹介する。(2018/4/24)

「Current Branch」「LTSB」など旧モデルとの違いは
Windows 10の新更新モデル「Semi-Annual Channel」「LTSC」、旧モデルとの違いは?
Windows 10の更新プロセス「Windows as a Service」の更新モデル名称が変わった。以前との比較を交えて、新たな更新モデルの特徴を解説する。(2018/3/15)

特選プレミアムコンテンツガイド
背筋が凍る「パケ死」を防げ 業務用スマホ管理に不可欠な「EMM」の基礎知識
業務用スマートフォンの料金プランを適切に管理していないと、海外出張で思わぬ高額請求に面食らうかもしれない。通信料金を管理するヒントと、適切なエンタープライズモバイル管理(EMM)の基礎知識をおさらいしよう。(2018/3/2)

「サポート切れのまま使う」が有効になるケースも
「会社はなぜ新しいPCを買ってくれないのか」をライフサイクル管理の観点で考える
IT担当者はちょっとした工夫でデスクトップPCやノートPCを壊れるまで使い倒すことができる。また、特定の期間が経過した後、PCの使用を中止するライフサイクル管理計画を立てることも可能だ。(2018/2/20)

間接部門が社内で“存在価値”を高めるために選んだ道
2000人からの依頼を効率的に対応――ヘルプデスク業務改革のファーストステップ
セガゲームスの社内システムからインフラまでを支える開発IT支援部では、ヘルプデスク業務全般の効率化が課題に。状況を改善したのは?(2018/1/31)

失敗しないモバイルデバイス選びの5大ポイント【後編】
放置iPhone、使われないAndroidスマホはなぜ生まれるのか
モバイルデバイス選びを成功させるためには、どのような視点で選定を進めるべきなのか。5つの選定ポイントのうち、残る3つのポイントを紹介する。(2017/12/28)

クラウドとのコーペティションを実現
“最適解”が見えてきたハイパーコンバージドインフラの活用
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は、もともと仮想デスクトップインフラ(VDI)などニッチな市場から成長、普及した。現在は企業のデータセンターに導入され、クラウドと密な関係を構築している。(2017/12/20)

PCとモバイルの混在環境も管理可能
デスクトップ管理ツール選定のベストプラクティス クラウド化の波がここまで来た
クラウドベースのツールが登場するまで、デスクトップ管理は比較的単純な作業だった。デスクトップ管理ツールをクラウドベースに移行させる場合、企業は選択を誤らないよう賢明な判断を下さなければならない。(2017/12/13)

「App-V」を“仮想化以外の目的”で利用
Windowsアプリ配布手段の“正解”は「MSI形式のインストーラー」だけではなかった?
エンドユーザーへのアプリケーション配布をいかに効率化するかは大きな課題だ。無駄な作業を増やさないためには、MSI形式のインストールパッケージだけが正解だと思い込まない方がいい。(2017/11/6)

海外出張、動画が鬼門
業務用スマートフォンで「パケ死」、悪夢を避けるために管理者ができる予防策
業務用スマートフォンを支給する企業が増えつつある。だが、料金プランを適切に管理していないと、思わぬ高額請求に面食らうこともあるかもしれない。通信料金を管理する担当者向けの予防策を紹介する。(2017/10/26)

未知のマルウェア対策に新たな武器を
沖縄銀行はなぜ「AI活用型マルウェア対策製品」をいち早く導入したのか
2016年に創立60周年を迎えた沖縄銀行は、以前から取り組んできたセキュリティ対策を一段と強化すべく、人工知能(AI)技術を活用したマルウェア対策の導入に踏み切った。その背景とは。(2017/9/19)

各ツールの特徴、サポート対象、ライセンスを整理
「パッチ管理」ツールの主要8製品を一挙紹介、買って満足できるのはどれ?
パッチ管理市場には多様なベンダーが参入し、適切なツールを選ぶのは簡単ではない。自社に最適なパッチ管理ツールを選択する上で、参考になる情報をまとめた。(2017/8/22)

これからのIT資産管理は、ハード/ソフト“以外”の情報管理が肝に
IoT時代に向けての第一歩 IT資産に関わるさまざまなデータを管理する“情報管理プラットフォーム”とは?
2014年に発生した某教育関連企業における情報漏えい事故や2015年に開始されたマイナンバー制度によって、情報漏えい対策が世の中の注目を浴びている。そんな中、今なぜ“IT資産管理”に特化した製品が選ばれるのか?(2015/10/22)

IT資産管理製品紹介【第4回】
変化するインフラの構成/資産情報を一元管理できるNEC「WebSAM AssetSuite」
国内シェア上位のIT資産管理製品ベンダーを取材する本連載。今回はシステム運用管理の観点からIT資産管理の機能向上を追求したNEC「WebSAM AssetSuite」を紹介する。(2013/5/17)

考えを改めないとこの先続けるのは無理
Windows PC管理者のたそがれ――企業内で変わる“エンドポイント”の姿とは
デスクトップ管理者は、これまで数十年間ずっとIT部門に所属してきた。しかし管理対象のエンドポイントがWindowsベースから他の環境に移行しつつある今、その職務と肩書は進化の時を迎えている。(2017/4/18)

IT資産管理製品紹介【第1回】
操作ログ中心の資産管理でセキュリティ対策、効率化を支援する「LanScope Cat7」
仮想化、クラウドによってシステム構成が複雑化している今、より確実かつ効率的なIT資産管理が求められている。IT資産管理ツールで国内シェア上位を占めるベンダーは、どのような支援策を用意しているのだろうか。(2013/3/15)

機密データを公にさらす
バックアップが役に立たない? 新型ランサムウェア「ドキシウェア」の脅威
新型のランサムウェアだといわれる「ドキシウェア」は、従来のランサムウェアと何が違うのか。専門家の声を基に、その実態を探る。(2017/2/28)

無計画なIT投資は企業財務を破綻する
データセンターの寿命は延ばせるか? IT投資に関する5つのTip
ITの予算を適切に計画してコストを最適化すると、自社で運用するインフラの寿命を延ばせる。さらに、リプレースの判断を下す指針を得ればソフトウェア定義のアーキテクチャに備えることも可能だ。(2017/2/27)

IT資産管理「LANDesk Management Suite」
複雑化するIT資産管理、マルチデバイス、物理/仮想混在環境に対応するには
デバイスの多様化や仮想技術の導入でますます複雑化する企業のIT環境。管理者を悩ませるこうした時代に、企業のIT資産管理を確実かつ効率的に実現する方法がある。(2012/12/21)

TechTargetジャパン 会員アンケート
IT資産管理に関するアンケート調査
本調査は、ITシステムの運用管理に携わる方を対象に、IT資産管理の現状や課題、投資意欲などの状況をお伺いします。(2012/12/10)

事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第5回】
「退職者に機密情報を持ち出された」ともめる前に打つべき内部不正対策
組織内部者の不正行為による情報流出の防止には、組織へのロイヤリティー(忠誠度)が重要な鍵を握っています。その上で、不正行為を検知し、分析するシステムを組み合わせると有効です。その具体的な方法とは?(2016/10/24)

失敗しない「学校IT製品」の選び方:不正侵入対策編【後編】
「無線LAN」が学校のセキュリティ対策を台無しにする“真犯人”だった?
教育機関のシステムやネットワークも攻撃者の標的になり得ることは、昨今の不正侵入事件を見れば明らかだ。そのような事態に対処するために、教育機関はどのような対策を講じればよいのか。具体策を説明する。(2016/11/10)

「統合エンドポイント管理」(UEM)のインパクト
「Windows管理とiPhone管理は別物」という時代はもう終わった
モバイルデバイスだけでなく、クライアントPCや仮想デスクトップも統合管理する「統合エンドポイント管理」(UEM)の登場で、Windows管理は大きな変化を遂げようとしている。(2016/10/24)

ノークリサーチ 岩上由高氏に聞く
スマートフォン、在宅勤務PCをどう管理する――IT資産管理の最新トレンド
スマートフォンや複合機、在宅勤務のPCなど企業が管理するデバイスは増え続けている。その中で企業はいかに適切なIT資産管理の態勢を築けるのか。アナリストにそのトレンドを聞いた。(2012/3/1)

きっかけはFAQシステムのリプレース
グリーがわずか3カ月でIT資産状況のリアルタイム可視化を実現、その手法とは?
インターネットビジネスを多岐にわたって展開するグリーは、FAQシステムのリプレースをきっかけに、ITサービスマネジメントの標準化・効率化を進めている。IT運用の最適化を進める同社の取り組みを紹介する。(2016/6/30)

ライセンス違反なしで実現
AWSで「Windows Server」を動かす、意外に簡単なその方法とは
企業はライセンスに問題に対しては用心深いが、Microsoftベースのワークロードを「AWS」に移行したいという企業もある。ライセンス条件に違反することなしに、これを実現するにはどうすればいいのか。(2016/6/10)

多様化する端末とOSに管理者はどう対応する?
PC、Mac、iPhone、Android――“クライアント乱立時代”の新常識とは
スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスの登場により、企業のクライアント管理に大きな変化が起こっている。その変化に対応するにはどうすればいいのだろうか。(2016/6/6)

端末種類に応じたアプリ一斉配布などが可能に
iPhone/Androidも統合管理、IT資産管理SaaS「Windows Intune」の新機能
米MicrosoftのIT資産管理SaaSである「Windows Intune」の次期バージョンでは、Windowsマシンに加えて、新たにiPhoneやiPad、Android端末の管理が可能になるという。(2012/5/21)

必要なのは比較ポイントを適切に設定すること
PCやスマートフォンを管理、「エンドポイント管理ツール」の失敗しない選び方
エンドポイント管理ツールに対する機能とコンソールに対する要望はIT部門によって異なる。だが、ユーザーに必要なアクセスを提供するという一点において、全ての部門も全てのツールも重要度は共通している。(2016/4/11)

マルウェア対策からEDRまで
古くて熱い「クライアント保護/管理ツール」の全て、新旧16機能を一挙紹介
エンドポイント保護/管理ツールの基本機能は多くの製品で共通しているが、最近ではより高度な機能も提供され始めている。(2016/4/1)

「Vista飛ばし」企業のためのPC管理刷新のススメ
「Windows 7移行」はIT資産管理の4大課題をまとめて解決する好機だ
IT資産管理における喫緊の課題である「Windows 7移行」「ライセンス管理」「ユーザーの生産性向上」「グローバル対応」について、IT資産管理ツールベンダーに対策法を聞いた。(2010/4/21)

「標的型攻撃対策」の現実解【最終回】
“犯罪者目線”で考える、「標的型攻撃」に役立つセキュリティ対策はこれだ
標的型攻撃には、どのセキュリティ製品をどう生かすべきなのか。標的型攻撃で一般的な攻撃手順に沿って、有効なセキュリティ製品分野を紹介。併せて今後の標的型攻撃対策に求められる方向性を示す。(2016/2/8)

新境地を開くデータセンター管理
データセンター管理者が知るべき、成功するための6つのステップ
データセンターの管理には、メインフレーム運用といった専門技術から、チーム内を効率的に動かすスキルまで幅広く必要だ。そんな中、成功するにはどうすればいいのだろうか。(2016/1/5)

1本1本手作業はさすがにつらい
達人でも悩むサーバの“ケーブルスパゲティ問題”を自動化ツールで解決できる?
これまで配線の管理は、それこそ1本1本手を動かして行う面倒な作業が必要だった。しかし、データセンターの運用サイクルが短くなるにつれて、昔ながらの手作業では当然ながら追いつかない。さあ、どうする?(2015/10/21)

リスクはエンドポイントにあり
「Windows」のローカル管理者権限をスタッフから剥奪すべき“正当な理由”
従業員のご機嫌を取るという理由だけのためにローカルの管理者権限を付与している企業もある。だが、管理者特権を剥奪することで、多くの問題を防止し、セキュリティは向上する。(2015/8/10)

デスクトップPCを完璧に管理するために
社内にあるデスクトップPCの数を即答できますか? 重要性を増す管理ツール4選
組織内にあるデスクトップPCの数を正確に把握しなければ、管理することは不可能だ。デスクトップインベントリ管理ツールの基本性能と主要製品を紹介する。(2015/8/19)

ベンダーの主張と真逆?
ソフトウェアライセンスはどうしてこんなに複雑? モバイル化で拍車
モバイル時代のソフトウェアライセンス管理は柔軟で簡単かつシンプルであるとベンダーは思わせたがっている。だが必ずしもそうとは限らない。(2015/7/29)

IT資産管理「LANDesk Management Suite」
年度末の棚卸し作業、IT資産管理ツールで「簡単・正確」に
年度末の季節、必ず行わなければいけないのがIT資産の棚卸し作業だ。毎年、この作業の煩雑さに泣かされているIT管理者は多いと思うが、IT資産管理ツールの導入でこの作業がぐっと楽になることをご存じだろうか。(2011/3/22)

今後求められるIT統制ニーズに対応
クラウド時代のIT資産管理
システム環境はクラウドの採用で激変し、ソフトウェアライセンス管理も複雑化したことで、従来型のIT資産管理では困難な状況になっている。これからのIT統制ニーズに合致した管理方法を一挙に紹介する。(2010/11/8)

これくらいは知っていないと心配される
Windows管理者のためのMac用語「超」基礎知識
Windows PCのトラブルシューティングはできても、Macの動作には詳しくないという人は多そうだ。Macのツールと用語をここで一度確認してみよう。(2014/9/20)

コスト削減と生産性向上に最良のサイクル?
「PCは2年ごとに買い換えるべき」説を喜ぶ人と不満な人
PCを買い替えるサイクルは従来通り「3〜4年」でいいのか。今日の世界においては、万人に最適な選択肢というものはない。企業によっては、2年ごとの買い替えが得策となる場合もあるかもしれない。(2014/9/18)

Computer Weekly製品導入ガイド
導入企業がはまるソフトウェア資産管理の落とし穴
今や必須となったソフトウェア資産管理だが、多くの企業が誤解し、不十分あるいは誤った方法で実施している。米Forresterが、ソフトウェア資産管理の落とし穴とベストプラクティスを伝授する。(2014/6/17)

NEWS
コアとソフトクリエイト、IT資産管理とネットワーク検疫製品の連携で協業
コアのIT資産管理ソリューション「コアITAM」とソフトクリエイトの不正PC検知・排除システム「L2Blocker」を連携することで、ネットワーク上のセキュリティリスクを軽減する。(2010/1/7)

クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」
多数のUSBメモリも適正管理する、今求められるIT資産管理
近年、企業においては、クライアントPCをはじめとするIT資産管理に加え、ソフトウェアのライセンス管理も求められている。肥大化する情報システム部門の業務負荷を軽減する運用管理ソフトウェアを紹介する。(2010/3/5)

IT部門の負荷を軽減する資産管理の考え方
Windows 7移行を機会に考え直すIT資産管理
IT資産としてかなりの割合を占めるクライアントPCの環境刷新を機会に、企業内IT資産すべての管理を見直してはどうか。Windows 7移行および、IT資産管理の見直しに役立つコンテンツを集めた。(2009/12/17)

保守・サポートのアウトソースができなくなる!?
ソフトウェア使用許諾をめぐる訴訟でパンドラの箱を開けたOracle
Oracleがサポートサービス業者Rimini Streetを知的財産の侵害で提訴し、訴えを部分的に認める裁定が下された。企業は、サードパーティーに保守やサポートをアウトソースすると訴えられる可能性が出てきた。(2014/4/30)

ツールは不可欠。でもそれだけでは不十分
山梨県の事例に学ぶ、やって分かったソフトウェア資産管理、4つのポイント
コスト最適化、コンプライアンスの観点からソフトウェア資産管理の重要性が一層増している。支援ツールも複数存在するが、実際にはツールだけでは解決できないさまざまな問題がある。(2013/6/6)

NEWS
IT資産管理ソフトベンダーKaseyaが日本市場に本格参入
ITシステム自動管理ソフトウェアを提供するスイスのKaseyaが日本支社を設立した。9月にはモバイル端末管理用モジュールを提供予定。(2011/8/5)

迅速・簡単・確実に。誰でも使える理想のIT資産管理ソフト「SS1 Ver4.3」
PCとライセンスのひも付け管理で、漏れのないSAM(ソフトウェア資産管理) を実現する「SS1」
ソフトウェアライセンス管理の社会的要請が強まる中、IT資産管理ソフトへの需要も高まっている。SS1は、PCとライセンスのひも付け管理、簡単な管理画面操作、迅速なサポート体制でIT資産管理を確実に実行する。(2010/10/29)

読者の「知りたい」にベンダーが答える!
複雑化するネットワークインフラ、山積みの課題をどう解決する?
新しい技術の登場で高性能化、高機能化する企業のネットワーク。一方、構成の複雑化でネットワーク運用についての課題が増えている。どのような解決策があるのか。注目のソリューションを紹介する。(2014/2/13)

富士ソフトKCS「KCS−IT資産管理コンサルサービス」
あなたの会社が知らずに陥るIT資産管理の落とし穴
ソフトウェア/ハードウェアベンダーがライセンス監査を徹底している。貴社では複雑化するライセンス体系を全て把握し、管理できているだろうか。監査で「不適合」とならない、適切かつ継続して運用できる管理体制とは?(2011/3/28)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第4回】
低コストかつ少ない工数で構築、ITIL準拠のサービスデスク構築術
ITIL準拠のITサービスマネジメントを導入する機運は高まったが、中堅・中小企業にとっては導入へのハードルが高く、大手企業でも導入したものの運用が回らず効果が上がっていないケースも少なくない。その解決策を探る。(2013/10/31)

NEWS
クレオ、SaaS型IT資産管理ツールをフルリニューアル
ITILをはじめとする各種マネジメントプロセスに対応できる柔軟性などを強化し、システム運用の工数削減とサービスレベル向上を支援する。(2011/2/14)

コンプライアンス強化/セキュリティ対策を簡単・迅速・確実に!
現場もうれしいIT資産管理の進め方
ソフトウェアの管理については、「何から始めたらいいか分からない」「現在利用しているツールでは必要な管理ができない」といった声を聞く。ソフトウェア不正使用の防止やライセンス管理に役立つコンテンツを紹介する。(2010/11/15)

TechTargetジャパン プレミアムレビュー
クラウド、モバイル、セキュリティよりも大切なこと
テクノロジーの進展とともにビジネスを有利に遂行するための手段は年々充実している。だが、あらゆるツール/サービスのメリットを、取りこぼすことなく確実に享受するための施策が手薄になってはいないだろうか。(2013/4/30)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第2回】
ITIL導入、最大の失敗理由とサービスデスク改善の秘訣
ITIL支援製品を導入しても成果が得られない理由とは何か? サービスデスク業務の勘所を開発コンセプトに盛り込んだ「Senju Service Manager 2013」に、ユーザー満足度を効率的に高めるためのポイントを探る。(2013/7/12)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第1回】
ANAグループも採用、統制力とROIを高めるサービスデスクの作り方
仮想化、クラウドによってITリソースの調達が手軽になった今、情報システム部門には社外サービスに負けないサービス提供と確実なガバナンス担保が求められている。その実践のポイントを考える。(2013/6/26)

ホワイトペーパーレビュー
ソフトウェア資産管理のツボが分かる3つのホワイトペーパー
仮想化の浸透でソフトウェアのライセンス体系が複雑化している。だが正確に管理しなければコンプライアンスなどの面でリスクを抱えることになる。ソフトウェア資産管理の要点が分かるホワイトペーパーを紹介する。(2013/4/25)

VDAとはどう違う? CSLの中身
AndroidやiOSは料金上乗せ、Windows 8のBYODライセンスにユーザーの評判は?
Windows 8で導入された年間ライセンス「Companion Subscription License」(CSL)では、従業員の私物端末をサポートするためのコストを削減できるかもしれない。(2013/4/24)

課題解決ナビ
クライアントPCの設定作業を楽にしたい
配布する台数が多くなるとIT部門にかなりの負担が掛かるクライアントPCの設定作業。この作業負荷はどうすれば軽減できるのか。具体的な解決策を紹介しよう。(2013/1/15)

「Windows 8はWindows RTの後にリリースすべきだった」
OfficeとWindowsのリリースサイクル短縮が企業に投げかける波紋
AppleやGoogleのペースに合わせ、Microsoftが計画しているOfficeとWindowsのリリースサイクルの短縮は、企業ユーザーにどのような影響をもたらすのだろうか。(2012/12/17)

NEWS
日本HP、仮想化やITIL V3に対応したIT資産管理ソフトウェアの最新版を発表
日本ヒューレット・パッカードがIT資産管理ソフトウェアの最新版「HP Asset Manager 5.1 software」を発表。仮想化環境の構成管理機能を実装し、ITIL V3への対応強化も図られている。(2008/10/21)

NEWS
設置時間を従来比3分の1に短縮できる新型ラック「TS IT」 リタール
リタールがサーバラックの新製品を発表。工具が不要で取り付け時間を従来の3分の1に短縮できる他、冷却効率を向上させる開口率85%を実現した。同社の産業分野における技術・ノウハウを生かし、堅牢性と高容量を両立したという。(2012/10/18)

LANDesk Software「LANDesk Management Suite」
iPhone/iPad、Android端末をビジネスで生かすためのデバイス管理
スマートフォンやタブレット端末の普及は個人購入端末のビジネス利用が多い点が特徴だ。ビジネスの現場に急浸透するスマートフォン、タブレット端末の統制を、IT資産管理の一環として考えてみよう。(2010/12/15)

具体的な発売時期は未定だが
Microsoftのアプリケーション仮想化ツール「App-V 5.0」の新機能
Microsoftが2012年4月初めに発表したアプリケーション仮想化ツール「Application Virtualization(App-V)」の新機能を紹介する。仮想化されたアプリケーションでも物理マシンと同等の性能が得られるという。(2012/6/11)

ライセンス管理、クライアント管理、そしてコストを最適化する
先進企業が始めている「IT資産の見える化」とは
先進企業が注目する「IT資産管理」。ソフトウェアやクライアントPCの利用状況を管理し、無駄なコストを削減。セキュリティの向上も期待できる。IT資産の見える化を実現する最新ソリューションを紹介する。(2010/6/28)

端末管理の全体最適がMDM選定の鍵
スマートフォンからUNIXサーバまで――大量・多様な端末を低負荷で管理する方法
モバイルデバイス管理(MDM)製品を選定する際、スマートフォン管理の効率化だけを考えてはいないだろうか。企業内端末の管理負荷を本当の意味で軽減するには、あらゆる端末を包括的に管理するという視点が不可欠だ。(2012/11/15)

システム運用管理製品一覧
バックアップやディザスタリカバリ、シンクライアント、クライアントPC管理、ログ管理、IT資産管理といった運用管理をサポートする製品をジャンル別に紹介する。(2010/10/29)

NEWS
NSW、情報漏えい防止ソフト「ProvisioNet」にIT資産管理機能を強化した新版
PCおよびサーバの操作監視/制限を行うほか、IT資産管理機能を改善した新バージョン「ProvisioNetバージョン2.0」を発表。組織内のすべてのIT資産、ソフトウェアライセンスの把握を容易化。(2008/1/31)

Japan IT Week 2011秋リポート(後編)
Android向けMDMの新サービスが相次ぐ――情報セキュリティEXPOの注目展示
IT関連の総合展示会「Japan IT Week 2011秋」。本稿は、その1つである「情報セキュリティEXPO」の中から注目の展示をピックアップして紹介する。(2011/11/11)

PC管理サービス紹介:日本マイクロソフト
持ち出しPC管理に最適なSaaS「Windows Intune」
負荷を抑えつつPCのセキュリティ対策を進めたい。持ち出しPCの管理も効率化したい。そうした企業に向けて日本マイクロソフトが提供するのが、PC管理SaaSの「Windows Intune」だ。(2011/10/24)

ユーザーの利便性とセキュリティを両立するLANDesk製品
Windows 7移行だけで終わらせない、その後を見越したPC管理負荷の軽減
IT資産管理ツールとエンドポイントセキュリティ製品の新バージョンをリリースしたLANDesk Software。PC管理の在り方を見直したい企業なら注目のソリューションだ。(2010/4/27)

ライセンス管理の課題、ツール
複雑なWindowsライセンス管理──究極は「管理しない」こと?
Windows 7には複数のエディションと複数の購入方法があり、ライセンス管理は困難を極める。これを助けてくれるツールと、「究極の方法」を紹介する。(2011/7/19)

マルチデバイス時代の統合管理を実現するMDM【後編】
スマートフォン導入企業必見! 計33のモバイル端末管理(MDM)製品比較
iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスを統一ポリシー下で管理可能とするMDM(モバイル端末管理)製品。2011年は国内外でリリースが相次いだ。現時点での特徴や違いを紹介する。(2011/8/17)

Windows 7への移行に最適なツールを選ぶには(前)
MicrosoftのWindows 7移行ツールが不評な理由
Windows 7へのアップグレードを支援する移行ツールは市場に多く存在する。自社に最適なツールを判断するための手掛かりを紹介しよう。(2011/7/15)

Windows XPといつ決別する?
Windows 7へのアップグレードは是か非か?
Windows 8が姿を現しつつあるが、企業が検討すべきはWindows 7をどうするか、である。いまだにWindows XPを使用している企業も多いが、そろそろアップグレードの是非を決める時期だろう。(2011/6/6)

IT担当者のためのIFRS入門【第4回】
今すぐ始めたい固定資産管理システムのチェック
IFRS対応する多くの日本企業を悩ませる固定資産。既存の日本基準、税法との差異が大きく、ITシステムの対応も必須だ。概要とITシステムの対応を解説する。(2010/11/8)

ライセンス管理を超えて
将来のリスクを最小限に――ソフトウェア資産管理が注目される理由
ソフトウェアの利用を包括的に管理するソフトウェア資産管理(SAM)に取り組む企業が増えている。注目されるSAMの導入について、コンサルティングサービスを提供するクロスビートの篠田仁太郎氏に聞いた。(2010/7/29)

ここまで来た中堅・中小企業のPC資産管理【後編】
「機能よりも使い勝手」――中堅・中小企業向けPC資産管理ツールの導入条件
このところ、企業がPC資産管理をセキュリティ対策に役立てる動きが高まっている。数あるPC資産管理ツールの中から中堅・中小企業に支持されている製品を幾つか取り上げ、それぞれの成り立ちと特徴を紹介する。(2010/4/22)

ノーク伊嶋の「中堅・中小企業をITで救いたい!」【第2回】
企業の良きパートナー選び、見極めのポイントはどこか
低迷する経済下でIT運用に悩む企業。そんな企業にとって、経営に直結するITの利活用を提案するパートナーは頼もしい存在だ。昨今提案力が落ちたといわれるが、最適な販売店を選ぶにはどうすればいいのか。(2009/12/3)

NEWS
マイクロソフト、IT資産・構成管理製品「Microsoft System Center Configuration Manager 2007」を発売
サーバからクライアントPCまで、総合的なIT資産管理機能を提供。Windowsプラットフォームのライフサイクル全般の一元管理を実現。(2008/2/1)

オンプレミスか、クラウドか
「まず事業ありき」のデータセンター戦略を描く
この不況でデータセンターのアウトソーシングに関心が高まっているが、どんな構想を描いているのかをまず考えなければならない。(2009/6/16)

もはや開発部門だけの問題ではない
開発プロセスのブラックボックス化を解消する「ALMソリューション」
ITがビジネスと直結することで、企業における利用目的が競争優位確立の手段へと変化してきた。そのため、開発の効率化が強く求められているが、現場での課題は膨らむ一方だ。何か良い解決策はないものだろうか?(2009/6/19)

NEWS
日本HPら3社、メインフレームからの移行ソリューションで協業
既存システムの資産分析ツールやシステム移行ツールと、事前検証環境サービスを組み合わせて提供することで、レガシーシステムからの移行を支援する。(2009/6/10)

IT資産管理を中核としたセキュリティソリューション
“聖域なき情報漏えい対策”によって、自社の機密情報を守る
自社が保有する機密情報の大量流出事件が起きた。その犯人は、不正アクセスや不審な操作を監視する立場であるシステム管理者だった。管理者自身の不正行為を防ぐために、企業が取るべき行動とは一体何だろうか?(2009/6/1)

ベンダーに囲い込まれる前に
SaaSの契約交渉にかかわる留意点
SaaSベンダーは、アプリケーションの高度なカスタマイズや長期契約での割り引きなどにより、乗り換えを困難にしようとしている。(2009/3/18)

NEWS
富士通、小規模システム向け運用管理サービスを提供開始
小規模システム向けのオンサイト型運用支援サービスと訪問診断サービスを、同社のIT運用管理サービスのメニューに追加した。(2009/1/8)

HP OpenView AssetCenterは企業にどんなメリットをもたらすのか?
IT資産をITで管理する時代がやってきた!
「IT資産管理」にフォーカスし、日本ヒューレット・パッカードのエキスパートの話とアドバイスを交えながら、資産管理が注目を集める背景と、TCO最適化、コンプライアンス、サービスレベル保持、セキュリティにも効果的な話題のソリューションについて紹介する。(2007/1/9)

日本の情報システムリーダー50人【第1回】
会社の危機を救ったのは1人の技術者だった
日本企業における情報リーダーのさまざまな実例を通して、各人がどのような目標を抱き、どのような活動により企業をITで変革しているのかを探っていく。(2006/5/31)