検索

経営とIT 過去記事一覧(2015年)

12 月

新しいOSの登場はベンダーにとって売り上げを伸ばす絶好のチャンスだ。ユーザーにとっても新しいOSへ“安価”でリプレースする好機でもあるのだが、なかなかPC市場が回復しない。その理由とは。

2015年9月のSalesforce IoT Cloud発表、IBMとARMのIoT分野での協業などIoT関連の動きが激しい。ところで、IoTはわれわれの生活にどのような価値をもたらすのだろう。

大手ソフトウェア会社の中には、顧客に無駄なアップグレードを勧める例があるという。売り手の口車に乗らず、貴重なIT予算を効率的に使うための交渉術を紹介する。

オンプレミスのSharePointから、クラウドベースの「SharePoint Online」に移行する場合どのような課題を解決する必要があるのだろうか。移行を成功させるポイントを事例と併せて紹介する。

企業システムにおけるクラウドの需要が高まるにつれ、ベンダー、ユーザー企業の両方で雇用機会も増大している。身に付けておくと市場価値の高いスキルとは? 上位5つを紹介する。

調査の結果、自分の時間を費やしてでもデジタルスキルを向上させたいという従業員が多いことが分かった。しかし、彼らは現状に失望している。何が従業員の障害になっているのか?

ディープラーニング(深層学習)がAIコミュニティーを席巻している。Microsoftのエリック・ホービッツ氏とFacebookのヤン・ルカン氏が、この種の機械学習がなぜ極めてエキサイティングなのかを解説。

欧州司法裁判所は、米国企業がEU域内の個人データを米国へ移転するのを認める「セーフハーバー協定」が無効であるとの判断を下した。それでも、米国政府に向けられた「ある懸念」は消えない。

ロボットによって人間の職が奪われると警告する報道を多く見かけるようになりました。ロボットと人類はどう付き合っていけばよいのでしょうか。最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。

薄型化と軽量化、高解像度化が進みすっかり様変わりしたノートPC。2005年から2015年までの10年で起こった変化とは? 最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。

スマートデバイスやリモートアクセス技術、クラウドサービスの普及で、オフィスにとらわれず自由な場所で働ける環境の実現は困難ではなくなった。しかし企業がテレワーク制度を導入するとなると話は別のようだ。

データセンターでは、より効率的で信頼できるITインフラの実現に向けて、適応力が高く、的確な問題解決ができる創造的な従業員がこれまで以上に求められている。

11 月

2005年といえば、インテルの“Sonoma”こと第2世代Centrinoが登場したころ。CPUは“Dothan”で動作クロックは最高で2.13GHz、チップセットは“Alviso”といえば10年間という時間を感じることができるだろうか。

同時期に発表された「iPad Pro」と「Surface Pro 4」。メインPCの代わりに購入が検討されるほどの人気機種です。どちらにするか悩んでいる人も多いことでしょう。最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。

企業システムにLinuxを採用している企業は「セキュリティは大丈夫」と油断しているかもしれません。しかし、実際には多くの脆弱性が潜んでいます。最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。

パブリッククラウドやコンテナ技術、マイクロサービスなどの普及はIT雇用にも影響を及ぼしつつある。企業はスタックについて総合的に考えるDevOpsチームの構築を目指している。

全社のIT予算のうち、IT部門が管理しているのは32%にすぎない。IT部門以外の部門によるIT予算の執行は何を意味するのか? 「コグニティブコンピューティング」などの話題とともにお届けする。

CIOの役職にたどり着くまでのキャリアパスは人によって違うため、持つ能力も異なる。その中、CIOとして成功するために必要な能力とは。2人のCIOが語った。

最新のデータ視覚化ツールには、豊富なダッシュボードのデザインが用意されている。だが米Tableau Softwareの視覚化ツール「Tableau」のユーザーは、デザインの効果的な使い方を理解することこそがダッシュボード導入の鍵だと語る。

利用場面が急速に拡大しているAWSのサービスですが、一部のユーザーは必ずしも使い勝手の良さを認めているわけではないようです。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

企業は「モノのインターネット(IoT)」の氷山の一角を見ているにすぎない。米Amazon Web Services(Amazon)は、「Amazon Web Services Internet of Things(AWS IoT)」という新しいクラウドサービスでIoTの潜在能力を引き出すことを計画している。

10 月

利用場面が急速に拡大しているフラッシュメモリですが、そのメリットを享受するためには劣化に十分注意する必要があるそうです。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

米業界団体Society for Information Management(SIM)が毎年CIOを対象に実施している調査結果からは、ビジネスアジリティとITアジリティに対する企業IT幹部の姿勢に変化が起きつつあることが読み取れる。

企業でモバイルデバイスを使うのが当たり前になりつつある。その中、エンドユーザーにとって使いやすいアプリケーションは非常に重要だ。ユーザー視点のアプリケーション開発で重要な考え方を紹介する。

従来型のIT担当者は、生き残るためにビジネスの大局とクラウドの利点を理解すべきだ。ビジネスの全体像を理解し、自己変革を行うことで、歳をとっても役に立つ人材でいることができるだろう。

人間の脳のアナログ処理能力は想像以上に高く、人工知能関連技術がそれに太刀打ちするにはさまざまなハードルがある。一方、現状を打破すべく、デバイスのアナログ特性を生かした技術開発が進みつつある。

米Dellは2015年10月12日(現地時間)、米EMCの買収を正式発表した。果たしてこの買収はユーザーにとってメリットをもたらすものになるのだろうか。

ソーシャルやモバイル、アナリティクスをはじめとする新技術がビジネスのデジタル化を加速。企業の基幹業務をサポートする情報システムも大きな変化を遂げようとしている。これからのERPシステムの在り方を考察する。

最近、普及が進む「フラッシュストレージ」。さらに深く理解するため、その種類や普及の背景、導入効果などの基本的解説をお届けする。

新しいOSを使用するのに手助けを必要とするユーザーは常に存在する。しかし、組織の誰もが「Windows 10」のトレーニングを必要とするかどうかは、難しい問題だ。

9 月

ベンダーが主導するIT認定資格の価値はこの7年間下落傾向にあったが、セキュリティ意識の高まりに伴い、再び注目を集めつつある。

新任CIOがやる気を証明できる期間は短い。米Accenture Strategyのダイアナ・バーソーン氏が成功するための120日計画を語る。

ビッグデータの活用は、多くの企業にとって大きな課題となっている。成功した企業の事例に習うことは重要だが、失敗した企業からも多くを学べる。ビッグデータ活用の失敗に関する7つの教訓を紹介する。

8 月

2015年夏も後半戦。学生たちの夏休みの自由研究もIT活用で様変わりしているようです。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

最高情報セキュリティ責任者(CISO)にのし掛かる責任が重くなる中、最高情報リスク責任者(CIRO)を専任で配置する動きが出始めている。だがCレベルの幹部をさらに増やすことは、益よりも害をもたらしかねない。

電子カルテの導入が進むにつれ、診療所におけるスタッフ採用にも変化が現れています。IT化が進む医療現場で求められる人材とは?

米IBMの「Watson」をはじめ人工知能(AI)技術が発達し、今後次々と生まれる新たな可能性は非常に巨大だ。本格的にAI時代がくる前に備えておくべき10の課題を紹介する。

7 月

新規ビジネスを立ち上げて数カ月、全てが順調に進んでいるように見えた。「何かが違う」と感じ始めたのは、まさにそのときだった――。スタートアップが直面した葛藤の正体は。

生産工程をITで革新する「インダストリー4.0」に、企業だけでなく教育機関が注目すべき理由とは? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。

スマートウォッチ「Apple Watch」が発売され、多くの開発者がビジネス向けアプリを開発し配信してる。本稿では仕事に役立つ5つのアプリケーションを紹介する。

パスワードの安易な設定や使い回しは情報漏えいのリスクを高めると知られています。それでも止められない人はどうすればいいのでしょうか? 最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

機械学習はより洗礼された意思決定において、有益なデータを抽出する最適なツールになり得る。機械学習がどのように情報を予測しているのか、基本的なアルゴリズムや仕組みについて紹介する。

6 月

企業のIT管理者にはあまりなじみがない米Apple製品。企業導入が増える中、万一のトラブルにどう対処すべきなのか。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

WindowsノートPCの置き換えとして注目を集める「Chromebook」。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

米New York Timesの最高情報責任者(CIO)を退任することを2015年5月半ばに発表したマーク・フロンス氏は、デジタルメディアで成功を収めるための最短経路を「実験の文化」に見いだしている。

ビジネスインテリジェンス(BI)やビジネス分析の分野において、セルフサービス型のツールが人気を集めている。だが、ビジネスユーザーに受け入れてもらうには、入念な導入計画が必要になる。

4月に発売された「新しいMacBook」をAppleファンは支持するのでしょうか。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

5 月

本稿では、3Dプリンティングの基礎とその誕生の歴史、そして3Dプリンティングが向かう先について役立つ情報を提供する。

ストレージおよびストレージネットワークに関する米国の非営利業界団体であるSNIA。このほど来日したSNIA会長に同団体の活動やストレージ業界の動向などについて話を聞いた。

製品ブランド名の変更や継続的な投資の実施など、米IBMはフラッシュストレージや管理ソフトウェアに注力する姿勢をより鮮明にしはじめた。同社の幹部が語る成長戦略にもその本気度がうかがえる。

「Apple Watch」は現在、最も注目されているスマートウオッチだ。そのスペックとコスト、機能などを説明しながら、ビジネス利用の可能性を探る。

米Gartnerが2015年版のBIと分析プラットフォームに関する「Magic Quadrant」リポートを発表した。事業部門が簡単に利用できるセルフサービス型のBI/分析ツールに注目が集まっている。

4 月

米Microsoftによるハイブリッドクラウドの推進が功を奏し、Windowsを利用している企業の間で「Microsoft Azure」の導入が進んでいる。だが、Azureの全ての顧客がこのクラウドプラットフォームを十分に活用しているわけではない。

スマートフォンやタブレットといったモバイル活用のTCO(総所有コスト)を最適化し、投資対効果を最大限に引き出すにはどうすべきか。そのヒントを3つ紹介する。

企業がモバイル活用を進める際、IT部門は生産性やセキュリティの影響に目を向ける。だが経営陣はそれらと同等か、それ以上にコストも重視する。経営陣との対話に備え、コストに関する基礎知識をおさらいしよう。

ユニファイドコミュニケーション基盤製品「Microsoft Lync」。全世界3億人が使用するコミュニケーションツール「Skype」と統合し、「Skype for Business」として再始動する。

中国Alibaba Groupのインフラエンジニアが公開したコールドストレージエンジンでは、SDS(ソフトウェア定義ストレージ)の性能や容量の課題解決に向けた改良を進めている。

中国Alibaba Groupのインフラエンジニアがコールドストレージエンジンのプレビュー版を公開した。これは同社のクラウドサービス「Aliyun」の基盤技術となる可能性がある。

『The Economist』紙の姉妹企業が実施した調査から、銀行業界の課題が浮き彫りとなった。彼らは、GoogleやAmazon、Appleといったハイテク企業との競合を最も恐れているという。

女子高校生自らが明かす、私物iPadを利用した「反転授業」体験とは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

宅配便大手の米FedExでは、全従業員30万人が活用するソーシャルネットワーキング基盤を構築した。そこには、どのような効果および課題があったのだろうか。システム構築担当者がその時に得た経験と教訓を語る。

3 月

IoTやウェアラブル端末やコネクテッドデバイスの導入が予想を上回る勢いで進む中、IT部門は適切な対応を迫られている。IoT、ウェアラブル端末の将来性と、IT部門が解決すべき課題について解説する。

高詳細化・大容量化する画像データの管理にはなくてはならないPACS(医用画像管理システム)。現在、PACSのクラウド対応が本格化している。市場調査による現状から今後の動向予測などを考察する。

さまざまな業界でビッグデータの活用が進んでいる。ビッグデータを活用して、ビジネス上の課題解決やビジネス価値の創出、迅速な意思決定を実現しようというのだ。では実際、どのようにして進んでいるのだろうか。

Uberは約5万人のパートナードライバーの情報が盗まれたことを受け、情報の流出元特定につながる可能性のあるGitHubデータを入手する目的で召喚を申し立てた。

従業員はコラボレーションツールを理解し、私生活で活用している。IT部門が巻き返しを図るべく効果的なソーシャルプラットフォームを企業環境に導入するのは、今が最適な時期だろう。

米Microsoftの「Office 365」と「Office 2013」、さらにそれぞれと競合する他社製品の機能と特徴を比較。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

以前からOracleのライセンス戦略に批判的なNPOが、Oracle宛の公開書簡を発表。Oracleに対し、7つの要望を掲げた。アナリストも、Oracleとの契約見直しを勧める。

タブレットの台頭などにより価格が下落傾向にあるノートPC。安くても、日々利用する上では高価なモデルと大きな機能差がない製品も登場している。値段の割に価値があるノートPCを選ぶコツを伝授しよう。

2 月

独SAPは「SAP S/4HANA」を大々的に発表したが、同社の「Business Suite」がインメモリデータベースのHANAにどの程度まで移行するのか、また移行パスはどうなるのかといった部分が不明だと指摘するアナリストもいる。

パブリッククラウドとプライベートクラウドには、それぞれメリット・デメリットがある。その間を取るものとして、ハイブリッドクラウドに注目が集まっている。AWSとOpenStackを用いたハイブリッド環境の構築事例を紹介する。

一口に「ユニファイドコミュニケーション(UC)」といっても、提供されるサービスによって性質は異なる。今回は2大UCベンダーに自社製品の目指す方向性と導入の成否を分けるポイントを聞いた。

最高情報責任者(CIO)を対象に実施した調査によって、CIOが無線LAN、セキュリティ、スイッチングへの投資額を増やす用意があることが明らかになった。

次々に登場している重要なITサービスを速やかに利用するには、まず既存環境を適切なレベルにまでアップグレードしておくことが不可欠だ。ITインフラが時勢に後れを取っていると、その企業自体が時代に取り残される。

企業では今、どのようなクラウドプロジェクトが進行中なのだろうか。企業のIT部門に話を聞いたところ、多くのCIOが「Office 365」への移行を挙げた。ハイブリッドクラウドを目指す企業も増えつつある。

Gartnerが世界10カ国で行った調査の結果、CIOと業務部門幹部の間でクラウド導入の目的に意識のズレが生じていることが分かった。さらに、パブリッククラウド導入を阻む新たな要素が明らかになった。

セキュリティの観点から私物端末利用を阻止したいと考えるIT部門は多いだろう。だが禁止することだけが、会社や従業員にとってよいことだとは限らない。管理することをやめることで、開ける人生もある。

1 月

医療分野におけるIT投資やタブレット市場の成長予測、iPhone/iPadで測れる心電計アプリ、宮城県立こども病院での電子絵本サービスの運用開始など、医療IT関連の最新トピックを紹介します。

2015年、最高情報責任者(CIO)は目標を達成するためどう行動するべきか。本稿では、CIOと企業のIT部門に大きな影響があると思われる9つのヒントを紹介する。

米Techtargetの徹底レビューで「iPad mini 3」を上回る高評価を得た「Xperia Z3 Tablet Compact」。他製品よりも高価なタブレットが評価された理由とは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

Googleは検索市場における独占的な地位を利用して、他の事業にトラフィックを誘導しているのではないか? 欧州議会はGoogleの検索事業とそれ以外の事業の分離を目指す決議を採択した。Googleの対応やいかに?

ITのイノベーション(革新)は、全てのCIO(最高情報責任者)が検討すべき課題である。本稿では、米7-Elevenでイノベーションを実現したリーダーが説くイノベーションチームの構築に関する8つのステップを紹介する。

コストパフォーマンスの高さが評判の「Amazon Fire HD 7」を徹底レビュー。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

15.6インチの大型ディスプレーを搭載した新型Chromebookが登場した。これまではモバイルを中心に注目を集めてきたが、大型画面の採用によって、メインマシンとしての利用にも期待が高まるかもしれない。

ページトップに戻る