VMware製品を巡る今後【前編】
VMware製品の“一部売却”は現実的か? 全貌見えないBroadcomの思惑
BroadcomはVMware を買収してから、今後に関する重要な方針を幾つか公表してきた。その中には事業売却の話も含まれている。VMwareの製品や技術のこれからの見通しとは。(2024/1/25)

ノートPC不要の時代がすぐそこに【後編】
AWSやMicrosoftの「クラウドPC」は「ノートPC」の代わりになる、ならない?
AWSのシンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」は、企業の業務利用に適した特徴を幾つか備えている。同製品をはじめとしたシンクライアントが、ノートPCに完全に代わる日は来るのか。(2024/1/20)

AWS新製品でテレワークを再考【後編】
「AWSのシンクライアント」が格安のようだが“隠れコスト”には要注意
Amazon Web Services(AWS)は同社シンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」について“低価格”であることをアピールしている。しかし話はそう簡単ではない。何に気を付けるべきか。(2024/1/11)

ノートPC不要の時代がすぐそこに【前編】
「ノートPC不要論」を再燃させた“シンクライアントの進化”とは
ノートPCはしばしば、管理作業の複雑さや、デバイスが重く持ち運びしにくいことが課題として挙げられる。こうした課題を解決するのが、シンクライアントだ。ノートPCがシンクライアントに完全に置き換わる未来はあるのか。(2024/1/6)

AWSの新しいシンクライアント【中編】
AWSの新しい「シンクライアント」はまるでFire TV Cube 仕事に使えるか?
AWSは新しいシンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」を発表した。同シンクライアントを業務に利用するのは現実的な選択なのか。スペックを踏まえて詳しく説明する。(2023/12/29)

Microsoftの「365」系サービス【第1回】
「Office 365」「Microsoft 365」「Windows 365」の混同しがちな違いとは?
Windowsやオフィスアプリケーションなど、Microsoftの製品やサービスを利用する選択肢は多様になっている。「Microsoft 365」など「365」が名称に付く幾つかのサービスにはどのような違いがあるのか。(2023/12/17)

「アプリケーション仮想化」はどう役立つのか【後編】
“Windowsをやめた”ホテルチェーンが「Chromebook」を使い始めた理由
アプリケーション仮想化ツールの「Cameyo」とGoogleのクライアントOS「ChromeOS」を利用することで、「Windows」のアプリケーションを利用可能になる。この仕組みを導入したホテルチェーンの狙いとは。(2023/11/10)

DaaSとSaaSの比較【後編】
「DaaS」と「SaaS」の良さを損なわない“うまい使い分け方”は?
現代の企業にとって「DaaS」や「SaaS」といった「as a Service」は欠かせない存在だ。それぞれをどのような場面で併用したり使い分けたりすれば、よりメリットを十分に得ることができるのか。実例とともに紹介する。(2023/11/6)

デル・テクノロジーズ株式会社提供eBook:
仮想デスクトップ導入時に解決したい4つの疑問とVDIセキュリティの“落とし穴”
デスクトップ仮想化はテレワーク環境の実現などさまざまなメリットをもたらす。その手法の代表例がVDI(仮想デスクトップインフラ)だ。企業が仮想デスクトップ導入に当たって解決しておきたい疑問と、VDIに潜む意外なリスクを紹介する。(2023/11/9)

「アプリケーション仮想化」はどう役立つのか【前編】
「Chromebook」で“Windowsアプリ”が使えると何がうれしいのか?
アプリケーション仮想化ツールの「Cameyo」とGoogleのクライアントOS「ChromeOS」を利用することで、端末に依存せずにさまざまなアプリケーションを実行可能になる。その具体的なメリットとは。(2023/11/2)

DaaSとSaaSの比較【中編】
いまさら聞けない「SaaS」の利点と“やってはいけない”使い方
企業がIT管理を効率化し、変化するビジネスのニーズに応えるためには、「SaaS」などの「as a Service」の活用が鍵を握る。SaaSはどのようなシーンで役立つのか。「DaaS」がもたらすメリットとの違いはあるのか。(2023/10/31)

DaaSとSaaSの比較【前編】
いまさら聞けない「DaaS」とは何か VDIと比べたメリットは?
ビジネスの運営とIT管理を効率化する上で効果的なのが、「as a Service」の導入だ。「DaaS」(Desktop as a Service)の概要とメリット、使用例を紹介する。(2023/10/26)

仮想デスクトップの移行を考えるヒント【後編】
VDIからのDaaS移行に必要な作業とは? 「Azure Virtual Desktop」で考える
オンプレミス型VDIから「Azure Virtual Desktop」(AVD)といったDaaSに移行する企業は、仮想デスクトップの設定を見直し、変更を加える必要がある。具体的にはどのような作業が必要なのか、説明する。(2023/10/23)

仮想デスクトップの移行を考えるヒント【前編】
「Azure Virtual Desktop」(AVD)と「オンプレミスVDI」の違いを徹底比較
「Azure Virtual Desktop」をはじめとしたDaaSには、オンプレミスVDIとは異なるメリットと注意点がある。既存のオンプレミスVDIを使い続けるのか、新たにDaaSを採用するのかを判断するためのポイントを説明する。(2023/10/16)

Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第3回】
Microsoftが「ライセンスを持ち込めないクラウド」一覧に自社を含める意図は?
Microsoftは「Microsoft Office」などの自社ソフトウェアのライセンスを、大手ベンダーのクラウドサービスに持ち込むことに制限を設けている。こうした制限を自社にも設けているのはなぜか。(2023/9/25)

Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第4回】
「Amazon WorkSpacesへのOfficeライセンス持ち込み」をMicrosoftが解禁 なぜ?
Microsoftはクラウドサービスに自社ソフトウェアのライセンスを持ち込むことに制限を設けていた。AWSの「Amazon WorkSpaces」に対して、そのライセンス制約の一部を事実上緩和した。その背景には何があるのか。(2023/9/26)

Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第2回】
AWSやGCPだけじゃない「Officeライセンスを持ち込めないクラウド」はこれだ
Microsoftは自社ソフトウェアをクラウドサービスで利用することに対して、ライセンス上の制約を設けている。このライセンス制約の内容を詳しく説明する。(2023/9/22)

「VDI」はまだ役立つのか【第4回】
オンプレミスVDIをやめて「DaaS」に移りたくなるのはなぜ?
オンプレミスインフラで「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を運用してきた企業が、「DaaS」に移行する動きがある。オンプレミスVDIにはなく、DaaSにはあるメリットとは何なのか。(2023/9/22)

Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第1回】
OfficeライセンスがAmazon WorkSpacesへ持ち込み可能に これがなぜ画期的か?
「Microsoft Office」のライセンスを「Amazon WorkSpaces」に持ち込んで利用できるようにする――。MicrosoftとAWSによるこの決定は、実はある意味で“画期的”だという。どういうことなのか。(2023/9/21)

Microsoft製品の危ない欠陥【第2回】
「Microsoft製品の脆弱性」に備える“公式お墨付き”の対策とは
2023年7月に見つかったMicrosoft製品の脆弱性に、ユーザー企業はどう対処すればよいのか。脆弱性の詳細と、具体的な対策を紹介する。(2023/9/19)

「VDI」はまだ役立つのか【第3回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が古い技術なのに今でも求められるのはなぜ?
新しい技術ではないにもかかわらず、「VDI」(仮想デスクトップインフラ)へのニーズが消えないのはなぜなのか。VDIが企業から支持され続ける理由とは。(2023/9/15)

Windowsアプリケーション継続の是非を問う【第2回】
「Windowsアプリ」を「Webアプリ」に変える魔法のような現実解
従業員が利用するエンドポイントにどのようなデバイスを配備するかは、IT部門が頭を悩ませる点の一つだ。Windowsアプリケーションを利用するからといって、Windows端末に縛られることはない。それは本当なのか。(2023/9/12)

「VDI」はまだ役立つのか【第2回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が嫌われる“これだけの理由”
「VDI」(仮想デスクトップインフラ)にはメリットだけではなく、幾つかのデメリットが存在する。それは何なのか。主要なデメリットを整理しよう。(2023/9/8)

「VDI」はまだ役立つのか【第1回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が“なぜか愛される”のはなぜ?
「VDI」(仮想デスクトップインフラ)の導入効果を高めるには、採用前にVDIの特徴を十分に理解し、評価することが必要だ。そもそもVDIを利用するメリットとは何なのか。VDIの役割を整理しよう。(2023/9/1)

「Windows」「macOS」以外のOSが覇権を握る?
オープンソースOSを独自開発する中国 “ITの米国依存”から卒業できるのか?
中国のオープンソースコミュニティーopenKylinがオープンソースのデスクトップOSをリリースした。これにより中国は、ITの米国依存から脱却する狙いだ。この動きは、今後のIT市場にどのような影響をもたらすのか。(2023/8/10)

デル・テクノロジーズ株式会社提供eBook
仮想デスクトップ導入時に解決したい4つの疑問とVDIセキュリティの“落とし穴”
デスクトップ仮想化はテレワーク環境の実現などさまざまなメリットをもたらす。その手法の代表例がVDI(仮想デスクトップインフラ)だ。企業が仮想デスクトップ導入に当たって解決しておきたい疑問と、VDIに潜む意外なリスクを紹介する。(2023/8/7)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第4回】
「シンクライアント」なのに“シン”じゃない? それなら“この用語”で呼ぼう
「シンクライアント」という用語は、もはや何を意味するのかが明確ではなくなってしまった。こうした“シンクライアントではない何か”に新しい用語を付けようとする動きがある。その“本命”とは。(2023/8/5)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第3回】
Windows機もMacも全て“シン”になって用語「シンクライアント」の定義が崩れる
限定的な機能や部品を搭載したクライアントデバイスが、シンクライアントデバイスだ――この定義が揺らぎつつある。背景にあるのは、仮想化技術やクラウドサービスの普及に合わせたクライアントOSの変化だ。(2023/7/29)

「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第3回】
夢の“Teams OS”が「最強で無敵のOS」になるために必要な機能はこれだ
「Microsoft Teams」をはじめとするWeb会議ツールを頻繁に利用する人にとっては、Teamsの利用に特化した“Teams OS”は理想的な選択肢になり得る。“Teams OS”が登場するとすれば、どのような機能が必要なのか。(2023/7/24)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第2回】
「シンクライアント」をもう“シン”だなんて言えないのはなぜ?
シンクライアントデバイスは必要最小限の機能しか備えていない――。この説明は、以前は正しかった。シンクライアントデバイスの進化により、その“真偽”が変わる可能性があるという。それはどういうことなのか。(2023/7/22)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第1回】
IT用語「シンクライアント」の“シン”ってそもそも何? 今でも“シン”なの?
IT用語の基本中の基本である「シンクライアント」。実はその言葉の意味は、技術進化に合わせて実態と微妙に合わなくなってきているという。どういうことなのか。シンクライアントの歴史を踏まえて考えよう。(2023/7/15)

「Windows 10」から「Windows 11」への移行コスト【第3回】
Windows 11移行で“やりくり上手”ほど「Windows 365」にしたくなるのはなぜ?
「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレード時にWindowsライセンスの見直しを進めることは、コスト削減に有効だ。DaaSの「Windows 365」を含めて、Windowsを利用するためのライセンスの選択肢を探る。(2023/6/25)

テレワーク「デバイス」の選び方【中編】
定額制PC「PCaaS」の魅力と“後悔”しないためのチェックポイント
クライアントデバイスを調達する手段として「PCaaS」(PC as a Service)がある。PCaaSは便利な一方、幾つかの注意点がある。それは何なのか。(2023/6/21)

テレワーク「デバイス」の選び方【前編】
テレワーカーも会社も喜ぶ「クライアントデバイス」の導入・選定ポイント
テレワークが定着し、オフィス前提の働き方が崩れる中、あらためて考えるべきなのが最適なクライアントデバイスの選択だ。導入や選定時に注意すべきポイントは何なのか。(2023/6/14)

デル・テクノロジーズ株式会社提供eBook:
仮想デスクトップ導入時に解決したい4つの疑問とVDIセキュリティの“落とし穴”
デスクトップ仮想化はテレワーク環境の実現などさまざまなメリットをもたらす。その手法の代表例がVDI(仮想デスクトップインフラ)だ。企業が仮想デスクトップ導入に当たって解決しておきたい疑問と、VDIに潜む意外なリスクを紹介する。(2023/6/7)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のストレージ構築のポイント【第4回】
クラウド仮想デスクトップ「Azure Virtual Desktop」“最大の課題”はこれだ
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」には導入や運用を困難にする、ストレージ関連の課題がある。その課題とは何か。専門家に話を聞く。(2023/4/7)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のストレージ構築のポイント【第3回】
Azure FilesとAzure NetApp Files Azure Virtual Desktop用ストレージの本命は?
適切なストレージ選定は、MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」(AVD)の快適な利用につながる。ファイルストレージの主な選択肢が「Azure Files」「Azure NetApp Files」だ。両者の違いは。(2023/3/31)

激動の仮想デスクトップ市場【第5回】
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」「Windows 365」のすごい点と注意点
Microsoftは「Azure Virtual Desktop」(AVD)と「Windows 365」という2つのDaaSを提供している。これらのメリットや利用する上での注意点とは何か。活発化するDaaS市場の行方は。(2023/3/29)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のストレージ構築のポイント【第2回】
仮想デスクトップ“なぜか遅い”の原因が「ストレージ」にある理由はこれだ
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」の仮想デスクトップを快適に利用するには、適切なストレージを選ぶことが重要だという。それはなぜなのか。(2023/3/24)

オンプレミスVDIよりDaaSを選ぶ動きが広がる
快適になったがコストが想定以上に増える事例も、DaaSのコスパを高めるポイント
PCを仮想化する仮想デスクトップインフラは、管理者・ユーザーの双方にメリットがある。近年はパブリッククラウドベースのDaaSを選ぶ動きがあるが、想定を超えるDaaSのコスト増加に悩む企業が散見される。なぜこうした事態が生じるのか。(2023/3/23)

激動の仮想デスクトップ市場【第4回】
CitrixでもVMwareでもない「デスクトップ仮想化」の“主役”はあのベンダー
Citrix SystemsやVMwareが合併や買収の手続きを進める裏で、デスクトップ仮想化市場で独自の立ち位置を確立させたベンダーがある。それはきっと誰もが知る“あのベンダー”だ。(2023/3/22)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のストレージ構築のポイント【第1回】
クラウド仮想デスクトップ「Azure Virtual Desktop」の管理を難しくする“あの問題”
仮想デスクトップをクラウドサービスとして利用できるMicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」(AVD)では、仮想デスクトップの管理や利用時に幾つかの問題が発生することがある。その原因となりやすい要素とは。(2023/3/17)

激動の仮想デスクトップ市場【第3回】
「BroadcomがVMwareの仮想化事業を売却」があり得ない理由
半導体ベンダーBroadcomが仮想化ベンダーVMwareを買収する。Broadcomは買収先企業の、収益性が低い事業を廃止してきた歴史がある。この方針はVMwareの事業にどのような影響をもたらすのか。(2023/3/15)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第5回】
2大VDI「Citrix DaaS」「VMware Horizon」選ぶならどっち? “隠れコスト”で比較
「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」はどちらも同様の機能を搭載するが、TCOに影響する細かな違いがある。自社に適したVDI製品群はどちらなのか。(2023/3/14)

復旧時の負荷軽減やリードタイム短縮も重要
万一の感染時にも慌てない、ランサムウェアに対抗する堅牢なバックアップとは?
セキュリティ対策としてDaaSを活用しようとする動きがある。ただしランサムウェア攻撃はDaaSに保存するデータも攻撃対象となるため、データ保護の必要性は変わらない。データ保護の要となる、堅牢なバックアップシステムの実現方法とは。(2023/3/23)

激動の仮想デスクトップ市場【第2回】
TIBCOとの合併はCitrixにとって喜びなのか、苦しみなのか
デスクトップ仮想化ベンダーCitrix Systemsはデータ分析ベンダーTIBCO Softwareと合併した。合併がCitrixにもたらす影響とは。主力製品の動向を基に、Citrixの今後を予想する。(2023/3/8)

ハイブリッドワークに「DaaS」などのITはどう生きるのか【第4回】
ハイブリッドワークの時代こそ「クラウドを使いこなす力」が大切になる理由
クラウドサービスの活用は、ハイブリッドワークには不可欠だという考え方がある。その理由とは何か。ハイブリッドワークを実現するのに役立つクラウドサービスとは。(2023/3/7)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第4回】
Citrix DaaSとVMware Horizonの2大VDIを「セキュリティ機能」で比較 主な違いは?
「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」は、利用可能なセキュリティ機能や、セキュリティ対策に必要なスキルが異なる。この違いはコストにも影響する。両VDI製品群のセキュリティ対策に掛かるコストを比較する。(2023/3/7)

激動の仮想デスクトップ市場【第1回】
仮想化の雄Citrixがデータ分析のTIBCOとまさかの合併の“謎”
データ分析ツールベンダーのTIBCOと合併した、仮想化ベンダーのCitrix Systems。両者はなぜ合併したのか。この変化がもたらす影響とは。合併のいきさつと影響を説明する。(2023/3/1)

ハイブリッドワークに「DaaS」などのITはどう生きるのか【第3回】
「会社指示でも出社は勘弁」な“筋金入り”テレワーカーを生かす「DaaS」の魅力
「明確な理由がない限りオフィスに行きたくない」――。テレワークを重視するこうした従業員にとって、クラウドPCなどのDaaSが役立つ理由を説明する。(2023/2/28)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第3回】
Citrix「PVS」「MCS」とVMware「フルクローン」「リンククローン」の違いとは?
CitrixとVMwareのVDI製品はそれぞれ、仮想デスクトップを配信する複数の仕組みを用意している。それぞれの仕組みの違いとは。(2023/2/28)

ハイブリッドワークに「DaaS」などのITはどう生きるのか【第2回】
「クラウドPC」の魅力とは? 出社組も在宅組も喜ぶクラウド仮想デスクトップ
クラウドPCなどのDaaSやコミュニケーションツールは、使い方次第で従業員の意欲や生産性をより高められる。ハイブリッドワークに役立つこれらの手段の、効果的な使い方を説明する。(2023/2/21)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第2回】
VDIの“想像以上に高い”は「ハイパーバイザー」のせい? その理由とは
Citrixの「Citrix DaaS」とVMwareの「VMware Horizon」は、利用可能なハイパーバイザーが異なる。この違いはTCOに影響する。両VDI製品群で利用できるハイパーバイザーと、コスト管理の際の注意点を説明する。(2023/2/21)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第1回】
仮想デスクトップインフラ「VDI」が高いか安いかを正確に見積もる3つの要素
「VDI」製品を比較するときは、機能がコストに与える影響を理解する必要がある。特にCitrixとVMwareのVDI製品群のコストを比較する際に、注目すべき要素を整理する。(2023/2/16)

ハイブリッドワークに「DaaS」などのITはどう生きるのか【第1回】
快適な空調でもフレックスでもない“働きたくなるオフィス”の条件はこれだ
企業でハイブリッドワークの取り組みが進んだことで、オフィスの役割が変化しつつある。従業員のハイブリッドワークを実現し、働きやすい職場を整備するには、どのようなオフィスが必要なのか。(2023/2/15)

Alibaba Cloudが提供するノートPCとは【後編】
EVメーカーがアリババクラウド“謎PC”「Wuying Cloudbook」導入 その効果は?
電気自動車(EV)会社のIM Motorsは、Alibaba CloudのノートPC「Wuying Cloudbook」を先行導入した。どう活用し、どのようなメリットを実感しているのか。(2022/12/20)

Alibaba Cloudが提供するノートPCとは【前編】
アリババクラウドが作った“謎のノートPC”「無影クラウドブック」とは?
クラウドベンダーのAlibaba Cloudが発表した「Wuying Cloudbook」(無影クラウドブック)は、クラウドサービスではなく物理的なノートPCだ。なぜAlibaba CloudがノートPCを作ったのか。Wuying Cloudbookの特徴とは。(2022/12/13)

Windows 365の「セキュリティ力」とは【後編】
無料のウイルス対策も使える「Windows 365」のセキュリティ機能とは?
MicrosoftのDaaS「Windows 365」には、無料の「Microsoft Defenderウイルス対策」をはじめとする、さまざまなセキュリティ機能がある。どのような機能があり、それぞれ何ができるのか。(2022/12/1)

Windows 365の「セキュリティ力」とは【前編】
Windows 365はなぜ“DaaSなのにセキュリティ製品みたい”なのか?
MicrosoftのDaaS「Windows 365」のユーザー企業は、同製品をうまく使うことで追加対策なしでセキュリティの強化を図れる可能性がある。その内容を具体的に紹介する。(2022/11/24)

PCaaS比較のための基礎知識【第7回】
PC管理をMicrosoftに“丸ごとお任せ”できる「Microsoft Managed Desktop」とは
「Microsoft Managed Desktop」は、「Windows」の更新や監視、セキュリティ対策など、ユーザー企業のPC管理作業をMicrosoftが担うサービスだ。利用するには、どのような条件を満たす必要があるのか。(2022/11/8)

PCaaS比較のための基礎知識【第6回】
ThinkPadをサブスクで使えるPCaaS「Lenovo Device as a Service」とは?
Lenovoは「ThinkPad」や「ThinkCentre」などの同社製デバイスのサブスクリプションサービスとして、PCaaS「Lenovo Device as a Service」を提供している。その中身とは。(2022/11/1)

PCaaS比較のための基礎知識【第5回】
HPのPCをサブスクで使えるPCaaS「HP Device as a Service」とは?
PCのサブスクリプションサービスであるPCaaSとして、HPが提供するのが「HP Device as a Service」だ。他ベンダーのPCaaSとの違いは何か。その中身を説明する。(2022/10/25)

PCaaS比較のための基礎知識【第4回】
DellのPCをサブスクで使えるPCaaS「Dell PC as a Service」とは?
Dellは同社製PCをサブスクリプションサービスとして利用可能にするPCaaS「Dell PC as a Service」を提供している。どのようなPCaaSなのか。主な特徴を紹介しよう。(2022/10/18)

PCaaS比較のための基礎知識【第3回】
サブスクPC「PCaaS」を選ぶなら“これ”を確認すべし
定額料金で業務PCが利用できる「PCaaS」は、複数のベンダーが提供している。適切なPCaaSを選ぶためには、何に注意すればよいのか。主要なポイントを説明する。(2022/10/11)

PCaaS比較のための基礎知識【第2回】
PCはもはや買うものではない――「PCaaS」が生まれた理由
PCのサブスクリプションサービス「PCaaS」(PC as a Service)は、複雑なPC管理の課題の解決に役立つという。どのような課題に対処でき、どう解決するのか。(2022/10/4)

PCaaSを利用する7つのメリット【第3回】
“大変過ぎるPC管理”から「PCaaS」で解放されよう
「PCaaS」(PC as a Service)はPCを定額課金制のサービスとして利用可能にする。PC管理にPCaaSがもたらすメリットには、どのようなものがあるのか。(2022/9/28)

PCaaS比較のための基礎知識【第1回】
「PCを買う」はもう古い サブスクPC「PCaaS」の正体とは?
PCをサブスクリプションサービスとして利用可能にする「PCaaS」(PC as a Service)。そのメリットとは何なのか。PCのリースとは何が違うのか。PCaaSの概要を説明する。(2022/9/27)

PCaaSを利用する7つのメリット【第2回】
「PCaaSだとPCが選べない」と勘違いしていないか?
PCを自由に選びたいのであれば、「PCaaS」(PC as a Service)は有力な選択肢にはならないのではないか――。その考えは正しくない。本当のところはどうなのか。PCaaSのメリットを探る。(2022/9/21)

PCaaSを利用する7つのメリット【第1回】
PCaaSとは何か? PCを“買わずに使う”という選択肢
「PCaaS」(PC as a Service)を利用すると、PCとソフトウェアの調達や管理、セキュリティ対策の負荷を軽減できる可能性がある。PCaaSのサービス内容を詳しく説明する。(2022/9/13)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第6回】
Windows 365とAzure Virtual Desktopはどちらが安い? 比べて分かったその答え
MicrosoftのDaaS「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」(AVD)の料金体系には大きな違いがある。Windows 365とAVDのコストを比較する際のポイントを説明する。(2022/9/13)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第6回】
Windows 365“意外に高過ぎ”問題を避ける「利用料金」の基礎知識
コスト削減を目的に「Windows 365」を利用したにもかかわらず、むしろコストが高くなった――。こうした“失敗”を犯さないためには、Windows 365の利用料金を詳細に確認する必要がある。確認のポイントを説明する。(2022/9/7)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第5回】
Windows 365やAzure Virtual Desktopを選ぶか、他のDaaSを選ぶかを分ける条件
MicrosoftはDaaSとして「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」を提供している。これらのDaaSに適した企業と、理想的な導入効果が得にくい企業の特徴を説明する。(2022/9/6)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第5回】
Windows 365に期待し過ぎて“がっかり”する2つの注意点とは?
クラウドサービスである「Windows 365」の利用を検討する場合、クライアントデバイスで「Windows 10」を使う場合とは異なる点に注意する必要がある。主な2つの注意点を紹介する。(2022/8/31)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第4回】
Azure Virtual Desktopを1円でも安く使う“賢い方法”とは?
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」(AVD)の料金体系は、同じく同社のDaaSの「Windows 365」とは大きく異なる。両者の料金体系の違いと、Azure Virtual Desktopのコスト要素を説明する。(2022/8/30)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第4回】
クラウドPC「Windows 365」を避けたくなる“宿命的な課題”とは?
「Windows 365」の利用を検討する際はメリットに加えて、課題を考慮することが大切だ。クラウドサービスであるWindows 365が抱える、避けられない課題とは。(2022/8/24)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第3回】
「Azure Virtual Desktop」は結局、Windows 365と何が違うのか?
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」(AVD)は、同社の「Windows 365」とは大きな違いがある。それは何なのか。AVDの特徴を簡潔に説明する。(2022/8/23)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第3回】
Windows 11の登場が「Windows 365」の価値を上げた“皮肉な理由”
MicrosoftのDaaS「Windows 365」は、「Windows 10」に加えて「Windows 11」のデスクトップも利用可能だ。Windows 365でWindows 11を利用するときに得られるメリットとは何か。(2022/8/17)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第2回】
Windows 365を使うための意外なコストとは? Azure Virtual Desktopとの違いは
「Windows 365」を利用するには、他のMicrosoft製品/サービスのライセンスやアクセス権限が必要になることがある。Windows 365のコスト要素と、「Azure Virtual Desktop」との料金体系の違いを説明する。(2022/8/16)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第1回】
クラウドPC「Windows 365」を“一言”で説明 どのようなDaaSなのか?
「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらもMicrosoftのDaaSだが、機能や料金体系は異なる。まずはWindows 365の主な機能を説明する。(2022/8/10)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第2回】
Windows 365を使う前に確認したい「Windows 10」の“複雑”なライセンス
「Windows 365」を利用する場合、クライアントデバイスで「Windows 10」を利用する場合とは異なるライセンスが必要になる。Windows 365のライセンスを整理し、併せてWindows 10のライセンスをおさらいする。(2022/8/10)

「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第1回】
クラウドPC「Windows 365」とは? Windows 10ユーザー向けの基礎知識
「Windows 10」のユーザー企業は、MicrosoftのDaaS「Windows 365」に移行することでメリットが得られる可能性がある。Microsoft 365の仕組みと主要な機能を説明する。(2022/8/4)

Citrix Workspaceのススメ
Citrixに注目すべき理由
Microsoftによるロックインを回避するために苦心する筆者は、Citrixに関心を寄せているという。Windows NT 3.51時代(WinFrame)から現在に至るCitrixの存在に着目する理由とは何か。(2022/7/27)

リモートアクセス2大手段「DaaS」「VPN」の違いを比較【第4回】
「DaaS」と「VPN」 リモートアクセス手段の“最強”はどっち?
リモートアクセス手段として「DaaS」(Desktop as a Service)と「VPN」(仮想プライベートネットワーク)のどちらを使えばよいのか。検討のためのヒントを説明する。(2022/7/19)

ソリューションではない
ゼロトラスト戦略が攻撃経路の把握に有効な理由
セキュリティを確保するには攻撃経路の把握が欠かせない。だがそれは容易ではない。ここにゼロトラスト戦略を組み込むべき理由を説明する。(2022/7/18)

リモートアクセス2大手段「DaaS」「VPN」の違いを比較【第3回】
「DaaS」と「VPN」の違いとは? リモートアクセス2大技術を比較
リモートアクセスの主要技術である「DaaS」と「VPN」には、大きな違いがある。導入や利用、セキュリティ対策の観点から、両者の違いを整理する。(2022/7/12)

リモートアクセス2大手段「DaaS」「VPN」の違いを比較【第2回】
「VPN」とは? リモートアクセスに使うなら見逃せない“あの注意点”
「VPN」(仮想プライベートネットワーク)はリモートアクセスを可能にする基本的な技術だ。その仕組みと、導入と利用の際の注意点とは。(2022/7/5)

DaaSの世界に「macOS」を持ち込めるのか【第4回】
macOSが使いたいのに使えないDaaSユーザーが選ぶべき“2番目のOS”とは?
Appleのライセンス規約により、DaaSでは「macOS」を利用することが難しい。その代替策として使える、仮想デスクトップ利用に適したOSとは。(2022/6/29)

リモートアクセス2大手段「DaaS」「VPN」の違いを比較【第1回】
「DaaS」とは? リモートアクセス手段として使う“あのメリット”
リモートアクセスの代表的な手段に「DaaS」(Desktop as a Service)がある。DaaSの仕組みと利用方法、代表的なサービスを説明する。(2022/6/28)

Microsoftの開発者向けサービス「Microsoft Dev Box」とは【前編】
Windows 365ベースのクラウドワークステーション「Microsoft Dev Box」とは?
Microsoftが開発者向けに提供するクラウドワークステーションの「Microsoft Dev Box」。開発者はMicrosoft Dev Boxを使うことで、何ができるようになるのか。機能と特徴を説明する。(2022/6/23)

DaaSの世界に「macOS」を持ち込めるのか【第3回】
「macOSをDaaSで利用」が現実に それでも喜んではいけない理由
Appleは開発者に対して、「macOS」をDaaSで利用する選択肢を設け始めている。ただし、この動きが一般ユーザーまで広がるかどうかは不透明だ。その背景とは。(2022/6/22)

DaaSの世界に「macOS」を持ち込めるのか【第2回】
macOSが「DaaS」で自由に使えない“Appleライセンス的な理由”
DaaSで一般ユーザーが「macOS」を使うことは難しい。その背景には、Appleの厳格なライセンス規約があるという。どういうことなのか。(2022/6/15)

DaaSの世界に「Mac」を持ち込めるのか【第1回】
MacでもiPhoneでもChromebookでもWindowsが手軽に使える「DaaS」の魅力
仮想デスクトップのクラウドサービス「DaaS」は、さまざまな端末で「Windows」を使うための有力な手段だ。そのメリットを簡単に整理する。(2022/6/8)

「Windows 365」を使うメリットと2大プランの違い【後編】
Windows 365「Enterprise」「Business」選ぶならどっち? 機能とコストで比較
「Windows 365」には「Windows 365 Enterprise」「Windows 365 Business」という2つのプランがある。各プランで利用可能な機能や発生するコストを確認しよう。(2022/6/7)

「Windows 365」を使うメリットと2大プランの違い【前編】
クラウドPC「Windows 365」を使いたくなる“あのメリット”
「Windows 365」は「Windows」の仮想デスクトップを容易に利用できるようにするDaaSだ。エンドユーザーだけではなくIT管理者にとっても役立つ、Windows 365の主なメリットを説明する。(2022/5/25)

物理PCとの融合目指す「Windows 365」【後編】
「Windows 365」のクラウドPCを物理PCっぽくする4大機能とは?
「Windows 365」のクラウドPCに、物理PCと同様の使い勝手をもたらすために、Microsoftは機能拡充を進めている。どのような機能があるのか。主要な4つの機能の特徴を説明する。(2022/5/11)

物理PCとの融合目指す「Windows 365」【前編】
Windows 11を人気OSにする“奥の手”が「Windows 365」だった?
Microsoftは「Windows 365」を物理PCのように利用可能にするための機能を充実させている。これらの機能が「Windows 11」の普及を後押しする可能性があるとの声がある。その理由とは。(2022/5/6)

Computer Weeklyリバイバル
MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由
過去のComputer Weeklyから人気があったものを改めて紹介します。(2022/5/3)

「Windows 365」の機能と使い方【中編】
「Windows 365 Cloud PC」の使い方とメリットは?
MicrosoftのDaaS「Windows 365 Cloud PC」は、エンドユーザーが簡単に利用できることが特徴だ。使い方と用途を説明する。(2022/4/28)

「Windows 365」の機能と使い方【前編】
「Windows 365 Cloud PC」と「Azure Virtual Desktop」の違いとは
MicrosoftのDaaS「Windows 365 Cloud PC」には、従来の仮想デスクトップ製品・サービスと同様の機能もあれば、特筆すべき違いもある。「Azure Virtual Desktop」(AVD)との違いを説明する。(2022/4/23)

「Windows 365」の機能と使い方【後編】
「Windows 365 Cloud PC」があれば会社のPCで私用ソフトを安全に使える?
MicrosoftのDaaS「Windows 365 Cloud PC」を利用することで、組織は業務用デバイスの利便性を向上させつつ、セキュリティを強化することが可能だという。それはどういうことなのか。(2022/5/6)

モバイルデバイスでの仮想デスクトップ利用に取り組むSamsung
PCはもういらない? 「Galaxy」のサブディスプレイ化がVMware Horizonで可能に
Samsungは「Galaxy」シリーズと外付けディスプレイの組み合わせで、「VMware Horizon」の仮想デスクトップを利用可能にした。PCなしでのデュアルディスプレイを実現する、この機能の意味とは。(2022/4/6)

投資ファンドによる買収が及ぼすCitrix製品への影響【後編】
CitrixはロードバランサーやSD-WANを見限るのか?
Citrixが投資ファンドに買収され、BIベンダーのTIBCO Softwareと合併する。買収後の同社の戦略は。現状の製品はどうなるのか。(2022/3/25)

Computer Weeklyリバイバル
MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由
過去のComputer Weeklyから人気があったものを改めて紹介します。(2022/3/19)

投資ファンドによる買収が及ぼすCitrix製品への影響【前編】
逆襲のCitrix――クラウドで出遅れ、「DaaS」強化で大逆転へ
仮想化ベンダーのCitrixが投資ファンドに買収される。これにより、同社はDaaS事業をより充実させる可能性がある。(2022/3/18)

TechTarget発 世界のITニュース
CitrixがTIBCOと合併へ Citrixユーザー1億人にもたらされる「データ分析」の価値は
Citrix Systemsはデータ分析大手TIBCO Softwareと合併し、Citrix製品にデータの管理や分析ができる機能を追加する。ユーザー企業にとってのメリットは何なのか。(2022/3/18)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【番外編】
Azure Virtual Desktop「個人用デスクトップ」「プールされたデスクトップ」の違い
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」は、仮想デスクトップの運用方式として「個人用デスクトップ」と「プールされたデスクトップ」の2つを用意している。両者は何がどう違うのか。(2022/3/18)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【後編】
Azure Virtual Desktopが爆安になる「予約インスタンス」の正しい使い方
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」には、利用料金に影響する複数のコスト要素がある。AVDのコスト要素である「VMの利用料金」を節約する方法を説明する。(2022/3/11)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【前編】
Azure Virtual Desktopの料金を正しく見積もる「2つの重要な料金」とは
Microsoftの「Azure Virtual Desktop」(AVD)は「Windows」デスクトップが利用できるDaaSだ。AVDの利用料金を決める要素は大きく分けて2つある。その要素とは。(2022/3/4)

Computer Weekly日本語版
MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2022/2/4)

「USB over Ethernet」の脆弱性
「ネット経由でUSBデバイスに接続」のSDKに脆弱性 影響範囲は?
ネットワーク経由でUSBデバイスに接続できるようにする「USB over Ethernet」を実現するSDKに、権限昇格を可能にする脆弱性が見つかった。どのような危険性があるのか。(2022/1/24)

「VDI」と「DaaS」の利点をどちらも得るには
テレワークの業務効率を高める「DaaS」の切り札
新しい働き方の実現に向けて、企業は重要な分岐点にいる。コロナ禍を機に急いでテレワークを導入した企業もこれから本格的に働き方を見直す企業も、どうすれば理想の働き方に適したテクノロジーを用意することができるのか。(2021/12/22)

解決しない問題
MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由
Windowsがバージョンアップするたびに繰り返されてきた、「他OSへの移行」の検討。Windows 11に「ノー」を突き付けたとして、では何を使うか。MacやデスクトップLinuxではダメだ。(2021/12/17)

仮想デスクトップを“賢く”導入するには
構築も運用もお任せ DaaSで仮想デスクトップ活用のハードルが下がる理由
場所を問わない働き方が普及する中、社内システムやデータに安全にアクセスする方法として仮想デスクトップが注目を集めている。どのような仮想デスクトップを選べばいいのか。(2021/12/21)

「RDPが使えるシンクライアントデバイス」選定のこつ【前編】
「シンクライアントデバイス」が欲しくなる6大メリット、買い控えたくなる3大課題
テレワークの実現にも役立つ「シンクライアントデバイス」は、企業にさまざまなメリットをもたらす。一方で見落とせない課題も幾つかある。主要なメリットと課題を整理しよう。(2021/10/11)

Gartner、IDCに聞く「半導体不足がPC市場に与える影響」【後編】
「Windows」PCが「Mac」並みの“高級品”ばかりになり得る切実な事情
部品価格の高騰を完成品価格に反映させない――。製造業のこうした企業努力には限界がある。PCベンダーも同様だ。半導体品薄に直面するPCベンダーが、製品価格の値上げという苦渋の選択をせざるを得ない理由とは。(2021/9/5)

ロイヤル・オペラ・ハウスの事例に学ぶ「クラウドじゃない」選択肢の価値【後編】
クラウドの約半額? ロイヤル・オペラ・ハウスが試算した「HCI」のコスト
クラウドサービスへの全面移行計画を白紙にしてNutanixの「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)を導入した英国のロイヤル・オペラ・ハウス。決定の理由は「コスト」だ。実際にどのくらい削減できるのか。(2021/9/1)

Gartner、IDCに聞く「半導体不足がPC市場に与える影響」【前編】
「PC」が半導体不足で値上がりか 「ただし『Mac』は別」と専門家が語る理由
世界的な半導体の品薄で、PCの価格は間もなく上昇するとGartnerやIDCは予想する。ただしWindows搭載PCベンダーと比べて、Appleは値上げの時期を遅らせるのではないかとの見方がある。どういうことなのか。(2021/8/29)

「Windows 11とは何か」を深掘りする【後編】
「Windows 11」が「Windows Vista」とも「M1搭載Mac」とも“全然違う”理由
過去の「Windows」と「Windows 11」には大きな違いがあると専門家はみる。機能だけではなくアップグレードの難易度にも、OSから見えるMicrosoftの“思想”にも明確な変化があるという。どういうことなのか。(2021/8/27)

ロイヤル・オペラ・ハウスの事例に学ぶ「クラウドじゃない」選択肢の価値【前編】
あの名門歌劇場がクラウド全面移行をやめて「HCI」を選んだ“なるほどの理由”
英国のロイヤル・オペラ・ハウスはクラウドサービスへのシステム移行を検討していたが、ある理由で「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)の採用を決定した。その理由は何か。HCI採用に至った経緯を追った。(2021/8/25)

Windows 365はAzure Virtual Desktopの簡略版?
「Windows 365」に困惑の声 「『Azure Virtual Desktop』と何が違うのか」
企業の間では、どのような場合に「Azure Virtual Desktop」ではなく「Windows 365」を選ぶべきなのかが分かりにくいとの声がある。両者の違いはそれほど大きくないように見えるが、本当にそうなのか。(2021/8/22)

「Windows 11とは何か」を深掘りする【中編】
「Windows 11」でAndroidアプリが動く“本当の価値”とは? Amazon幹部に聞く
「Windows 11」には新しい要素が幾つかある。「Android」アプリケーションが使えるようになることがその一つだ。Amazon.comのある幹部は、この新要素に「わくわくしている」と話す。その真意とは。(2021/8/17)

「セキュアリモートアクセス」導入・選定ガイド【第2回】
VPNだけではない「セキュアリモートアクセス」を実現する技術、その長所と短所
コロナ禍でニーズの高まりを見せる「セキュアリモートアクセス」は、さまざまな技術分野で構成される。「VPN」や「CASB」など、代表的な技術分野とそれぞれの長所・短所を解説する。(2021/8/16)

「Windows 11とは何か」を深掘りする【前編】
Windowsは“民主化勢力”であり続ける――「Windows 11」でMicrosoftが貫く意志
「Windows 11」とは何者なのか。表面的な理解にとどめないためには、機能を詳細に掘り下げる前に、MicrosoftがWindows 11で何を実現しようとしているのかを把握すべきだ。同社がWindows 11を世に出す意図とは。(2021/8/6)

テレワークで変わる企業のセキュリティ【第3回】
「ゼロトラストセキュリティ」に満足できない企業の条件とは?
「ゼロトラストセキュリティ」は、テレワークを支える有力なセキュリティアーキテクチャだ。ただし全ての企業がゼロトラストセキュリティの価値を引き出せるわけではない。どのような企業に向かないのか。(2021/8/2)

「Windows 11」の“企業用OS”としての存在意義【後編】
“Windows 11のすごさ”より重要な「『Windows 10』はいつまで続くのか?」問題
新機能をいち早く使うことよりも、いかに今のシステムを安定して動かすかが重要――。そう考える企業にとって「Windows 11」よりも気になるのが、「Windows 10」が今後どうなるかだ。その見通しは決して明るくない。(2021/7/31)

クラウドニュースフラッシュ
ゲーム「五等分の花嫁」が、AWSやAzureではなく「Alibaba Cloud」で動く理由
「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の新しい割引プラン「Oracle Support Rewards」の発表やゲーム会社enishの「Alibaba Cloud」導入事例など、主要なニュースを紹介する。(2021/7/31)

「Windows 11」の“企業用OS”としての存在意義【中編】
Windows 11“謎のハードウェア要件”に戸惑う人々 「TPM 2.0」必須化には賛否
Microsoftの「Windows 11」は、ハードウェア面でも企業に混乱をもたらしている。要件の不確かさがその要因だ。明らかになっている「TPM 2.0」準拠の要件にも疑問が挙がる一方、その重要性に理解を示す声もある。(2021/7/26)

「Windows 365」先取りチェック【後編】
「Windows 365」の2021年登場は“必然”? 専門家が「タイムリー」と評する訳
Microsoftはなぜ今、新たなDaaS「Windows 365」を提供するのか。その背景には、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行に伴う“ある変化”があると専門家はみる。(2021/7/23)

「Windows 11」の“企業用OS”としての存在意義【前編】
Windows 11に困惑する人たち 「『Androidアプリが使える』などどうでもいい」
Microsoftは2021年6月に「Windows 11」を発表した。だが消費者向け機能に重点を置いていた同社の発表内容は、企業のIT担当者の間に疑問を生んでいる。(2021/7/19)

「Windows 365」先取りチェック【前編】
クラウドPC「Windows 365」の衝撃 Windows 10やWindows 11が使える定額制DaaS
Microsoftの「Windows 365」は、「Windows 10」「Windows 11」搭載の仮想デスクトップが使えるDaaSだ。同社の既存DaaS「Azure Virtual Desktop」とは異なり、定額制の料金体系を採用した。その背景に何があるのか。(2021/7/17)

選択の幅を広げる「次世代型DaaS」とは
DaaSのメリット/デメリットを理解してつかむ、コストを最適化する“こつ”
自社でVDIを構築するケースに比べ、初期コストが小さく、管理負荷を抑えやすいDaaSだが、長く使うことで顕在化するデメリットもある。DaaSの特徴を理解することで、自社に適したサービスを見極める助けとしたい。(2021/7/15)

運用開始後に起きるトラブルをどう防ぐか
「マスターOS」がVDI/DaaS活用の成否を分ける――成功のためのポイントとは
働く環境や場所の制約を受けない働き方を実現するために注目が集まるVDI/DaaS。だが、理解が浅いまま進めてしまうと運用開始後のトラブルにつながるリスクがあるという。一体どうすればよいのか。(2021/6/29)

「Amazon WorkSpaces」の活用事例
「Amazon WorkSpaces」でセキュアなテレワークを実現する方法
セキュアかつ短期間にテレワークへのシフトを実現する方法の一つとして、DaaS(Desktop as a Service)がある。国内企業の「Amazon WorkSpaces」導入事例を通して、DaaSをテレワークに活用するための具体的な方法を説明する。(2021/6/11)

「Windows Virtual Desktop」の導入効果を見極める【後編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)に満足できない企業が選ぶ“代替策”とは?
「Windows Virtual Desktop」(WVD)はエンドユーザーが簡単に「Windows」の仮想デスクトップにアクセスできるようになるといったメリットがあるが、短所も幾つかある。WVDの利用に適していない企業の特徴を説明する。(2021/6/8)

Windows Virtual Desktopを導入する際の検討事項【後編】
「Windows Virtual Desktopマネージドサービス」の中身とは? 4社を比較
「Windows Virtual Desktop」(WVD)を利用するときは、運用をマネージドサービスプロバイダー(MSP)に任せるのも手だ。MSP4社が提供するWVDのマネージドサービスの内容を説明する。(2021/6/7)

「Windows Virtual Desktop」の導入効果を見極める【中編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)の利用に向かない企業の特徴とは?
「Windows Virtual Desktop」(WVD)はエンドユーザーが簡単に「Windows」の仮想デスクトップを利用できるようにするといったメリットがあるが、短所も幾つかある。WVDの利用に適していない企業の特徴を説明する。(2021/6/1)

Windows Virtual Desktopを導入する際の検討事項【中編】
「Windows Virtual Desktop」のマネージドサービスを賢く選ぶ7つのポイント
「Windows Virtual Desktop」(WVD)の管理をマネージドサービスプロバイダー(MSP)に委託する場合、自社に適したマネージドサービスを選定する必要がある。選定のときに考慮すべき7つのポイントを説明する。(2021/5/31)

「Windows Virtual Desktop」の導入効果を見極める【前編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)の利用に向いている企業の条件とは?
MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」(WVD)の導入を検討する場合、その長所と短所を理解する必要がある。自社への導入が適切かどうか判断可能にするために、WVDの長所と適した用途を説明する。(2021/5/25)

Windows Virtual Desktopを導入する際の検討事項【前編】
「Windows Virtual Desktop」を自前で運用、管理者に必要なスキルとは?
「Windows Virtual Desktop」(WVD)を導入すると決めたら、次は自社で運用するか、マネージドサービスプロバイダー(MSP)を利用するかを決める必要がある。WVDを自社で運用するときに必要なスキルを説明する。(2021/5/24)

「DaaS」はテレワークの必需品か【後編】
テレワーク長期化を「DaaS」で乗り越えるための注意点と解決策
DaaSの導入はテレワーク実現の有力な手段だ。ただし急場しのぎではなく長期的なテレワークの手段としてDaaSを活用する場合、導入や運用時に注意しなければならないことがある。それは何か。どう解決すればよいのか。(2021/5/10)

「VDI」6つのメリットと5つの注意点【後編】
「VDI」導入の失敗企業が見落とす5つの注意点
企業にさまざまなメリットをもたらす「VDI」。ただし事前の検討や準備が不十分だと、導入効果を引き出し切れない可能性がある。VDIを導入する前に検討しておきたい注意点を解説する。(2021/5/7)

「VDI」6つのメリットと5つの注意点【中編】
「VDI」はなぜ選ばれるのか? ファット共存、標準化、コスト削減の利点を解説
企業のクライアントデバイスの管理負荷を軽減する「VDI」には、さまざまなメリットがある。管理面やコスト面のメリットを整理する。(2021/4/30)

「DaaS」はテレワークの必需品か【前編】
投資顧問会社がコロナ禍で実感した「DaaSでテレワーク」のメリットとは?
投資顧問会社のJohnson Investment Counselは、テレワークにVMware製品ベースのDaaSを利用している。COVID-19の拡大を理由に全社的なテレワーク体制を開始した同社が、スムーズにテレワークへ移行できた理由とは。(2021/4/26)

「VDI」6つのメリットと5つの注意点【前編】
いまさら聞けない「VDI」のメリット 何がうれしいのか?
企業が「VDI」を導入することで得られるメリットには、どのようなものがあるのか。主なメリットを整理する。(2021/4/20)

特選プレミアムコンテンツガイド
Windows Virtual DesktopとRDS、普通のVDIの違いは?
テレワーク時のセキュリティ確保や、社内外での同一デスクトップ利用に役立つ仮想デスクトップには、幾つかの実現手段がある。「RDS」と一般的な「VDI」、そして「Windows Virtual Desktop」の違いを整理する。(2021/4/8)

PCaaSとDevices as a Serviceの導入を検討する【前編】
定額制PC「PCaaS」「Devices as a Service」とは? “普通のDaaS”との違いは
「PC as a Service」(PCaaS)や「Devices as a Service」とはどのようなサービスなのか。両サービスの内容と、「DaaS」として広く知られる「Desktop as a Service」との違いを説明する。(2021/3/30)

Windows Virtual Desktopに最適なシンクライアントの選び方【後編】
Windows Virtual Desktopが快適に使える「シンクライアント」の条件とは?
シンクライアントを選ぶときは何を考慮すればよいのか。MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」を利用する場合を例に挙げ、シンクライアント選びのポイントを説明する。(2021/3/11)

医療業界の「HCI」導入事例【前編】
コロナ禍で施設拡大が頓挫、窮地の医療機関をNutanixの「HCI」はどう救ったのか
米医療機関Delaware Valley Community Healthは、施設拡大に取り組む最中にCOVID-19の危機に直面し、計画変更を余儀なくされた。ピンチを乗り越える鍵はNutanixのHCIだったという。HCIがもたらしたメリットとは。(2021/3/9)

「テレワークセキュリティ」6つの対策【後編】
危ないテレワークを防ぐ「仮想デスクトップ」「ゼロトラスト」「従業員教育」
2021年のIT部門にとって、テレワーク時のセキュリティ対策は率先して取り組む必要のある課題だ。6つの主なセキュリティ戦略の中から3つを紹介する。(2021/3/5)

Windows Virtual Desktopに最適なシンクライアントの選び方【中編】
Windows Virtual Desktopが使えるシンクライアントの本命は? 5社の違いを比較
シンクライアントの代表的なベンダーにはDellとHP、IGEL Technology、NComputing、Stratodeskがある。これらの主要ベンダーが提供するシンクライアントの特徴を説明する。(2021/3/4)

AaaSからXaaSまで
「as a Service」主要43種の一覧 あなたは幾つ知っている?
クラウドサービスの普及と共に、多様化が進んだ「as a Service」。具体的にはどのようなサービスがあるのか。主要なas a Serviceをアルファベット順に紹介する。(2021/4/1)

Windows Virtual Desktopに最適なシンクライアントの選び方【前編】
Windows Virtual Desktopは「シンクライアント」で使うべき納得の理由
MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」の仮想デスクトップを使うクライアント端末として「シンクライアント」を選ぶメリットとは何なのか。代表的なベンダーと共に説明する。(2021/2/18)

COVID-19対策に「VDI」を使うメリットと注意点【後編】
「VDIでテレワーク」の見逃せない“落とし穴”とは
「VDI」製品は従業員のテレワークを支える有力な手段だが、万能薬ではない。導入や運用の際の注意点を説明する。(2021/2/17)

株式会社日本HP、アルファテック・ソリューションズ株式会社提供ホワイトペーパー:
スマート化から働き方改革まで、ニューノーマル時代の自治体に必要な3つの対策
ニューノーマル時代の自治体には、人口・労働力の減少や突発的なパンデミック、巧妙化するサイバー犯罪などへの対策が求められる。これらに対応するには、まず“自治体クラウド”の取り組みから始めたい。その具体策とは?(2021/2/10)

テレワーク環境の提供【後編】
非仮想デスクトップでOSを問わず、多彩なアプリを配信する方法
オックスフォード大学社会科学部は、統計処理用の各種アプリケーションを学生に使わせる必要があった。だが仮想デスクトップの負荷やOSの違いに煩わされたくなかった。そこで全く異なるアプローチを選択した。(2021/2/3)

COVID-19対策に「VDI」を使うメリットと注意点【前編】
コロナ禍のテレワーク普及で「VDI」製品が売れる理由
COVID-19拡大を受け、テレワークのために「VDI」製品の導入を検討する企業が少なくないという。それはなぜなのか。VDI製品がテレワークにもたらすメリットを説明する。(2021/2/2)

ITインフラに求められる“変革”とは
テレワークの継続を阻む3大課題 セキュリティ 、BCP、運用効率化の一挙解消策は
新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが急速に普及した一方、継続的な運用を実現するには、セキュリティ 対策や災害対策、IT部門の運用負荷軽減といった難題をクリアしなくてはならない。こうした中、求められるITインフラの形とは?(2021/2/5)

建設会社が「DaaSでテレワーク推進」で得たこと【後編】
建設会社がDaaS選びで「自宅回線が遅くても快適」を重視した“切実な理由”
米国の建設会社Mead & Huntは、テレワーク推進の手段として「DaaS」を選定する際に何を重視したのか。その背景とは。同社CIOに聞く。(2021/1/25)

テレワーク環境の提供【前編】
時代後れのVPNに代わるネットワークの構築
テレワークの常態化を前提とすると、VPNは制約が多過ぎる。ニューノーマル時代のネットワークに必要な技術は何か。(2021/1/21)

建設会社が「DaaSでテレワーク推進」で得たこと【前編】
テレワーク拡大で生産性は下がるどころか史上最高に――DaaS導入の建設会社CIO
「DaaS」を使ったテレワークを推進している米国の建設会社Mead & Hunt。テレワークによって「生産性は史上最高になる」と同社CIOは語る。その理由は。(2021/1/18)

読者の「知りたい」をベンダーに聞く【WVDチップス編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)の賢い使い方は? マイクロソフトに聞く
MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」を使う際、仮想デスクトップにどうアクセスすればよいのか。他社製品との連携がもたらす利点とは。読者からの質問と日本マイクロソフトによる回答を基に紹介する。(2021/1/12)

TechTarget発 世界のITニュース
Nutanixが新CEOにVMwareの前COOを任命 サブスクとハイブリッドクラウドを推進
Nutanixが新しいCEOに任命したラジブ・ラマスワミ氏は、前職VMwareでCOOとして手腕を振るってきた。Nutanixが求めるサブスクリプション形式への移行やハイブリッドクラウドの推進を後押しする人選だ。(2021/1/8)

読者の「知りたい」をベンダーに聞く【WVDセキュリティ編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)のセキュリティ対策はどうする? マイクロソフトに聞く
MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」のユーザー企業が取り得るセキュリティ対策とは何か。読者からの質問と日本マイクロソフトによる回答を基に紹介する。(2021/1/6)

クラウドニュースフラッシュ
注文は最大秒間58.3万件 「独身の日」を耐えたAlibabaのクラウドとは?
「アプリケーションPaaS」の国内市場動向やECサイトでのクラウドサービス事例など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2020/12/28)

「Xi Frame」と「Citrix Managed Desktops」を比較【後編】
CitrixのDaaSは「エコシステム」と「Microsoftとの協業」が強みか
「Citrix Managed Desktops」(「Citrix Virtual Apps and Desktops Standard for Azure」)は関連製品の幅広さが特徴のDaaSだ。その概要を整理し、NutanixのDaaS「Xi Frame」と比較する。(2021/1/5)

読者の「知りたい」をベンダーに聞く【WVD概要編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)とは何なのか? マイクロソフトに聞く
日本マイクロソフトが提供する「Windows Virtual Desktop」とは、どのようなサービスなのか。読者からの質問と同社による回答を基に、Windows Virtual Desktopの基本的な情報をまとめた。(2020/12/22)

「Xi Frame」と「Citrix Managed Desktops」を比較【前編】
NutanixのDaaS「Xi Frame」とは? 利点と注意点を整理
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)で知られるNutanixが、専業ベンダーの買収を経て提供を始めたDaaSが「Xi Frame」だ。その機能と特徴、課題を整理する。(2020/12/15)

日本ヒューレット・パッカード合同会社提供ホワイトペーパー
Windows 10への移行やテレワークに対応、事例で学ぶインフラ最適化の進め方
2000ユーザーに上る大規模なVDI環境を全面的に再構築し、Windows 10への移行やテレワークへの対応を目指した三井住友DSアセットマネジメント。コストや運用面を考慮しつつこれを成功させた同社から、インフラ最適化の進め方を学ぶ。(2021/8/2)

クラウドステージング戦略のススメ
クラウドベースのデスクトップ(DaaS)に円滑に移行する方法
新型コロナウイルス感染症対策としてDaaSを検討する企業は多いが、移行には課題も多い。従業員の反発を招くことなく円滑に移行するためには、クラウドステージングという戦略が有効だ。(2020/10/27)

HCIによる「VDI」設計のポイント【中編】
VDI設計時に忘れてはいけない「3種のテレワーカー」とは?
在宅勤務などのテレワークのために「VDI」を設計する際は、適切なインフラ選びだけではなく、テレワークを実施する従業員の業務特性を踏まえることも欠かせない。どのようなテレワーカーを想定すべきなのか。(2020/10/23)

VDI/DaaS導入虎の巻
イチから始めるVDI/DaaS利用 PoCや導入のポイントとは
COVID-19をきっかけに、テレワークを実現する手段としてDaaSが注目を集めている。しかし、サービスの選び方や導入、PoCのやり方が分からず、足踏みしてしまう企業も少なくない。DaaSのメリットと導入のポイントとは。(2020/10/26)

WVDを進化させるCitrix Cloud
「Windows Virtual Desktop」を本気で使い倒す機能強化のポイント
テレワーク環境を構築する手段として利用できる仮想デスクトップサービス「Windows Virtual Desktop」を本気で使い倒すためには、他のクラウドサービスとの連携が重要だ。そのメリットや運用管理で考慮すべきポイントを紹介する。(2020/10/22)

自社に必要なシステムの見極め
テレワークに必要なのはVDI構築かDaaS利用か、その両方か 選定ポイントは
テレワークが当たり前になると、企業のIT環境は「運用管理の工数削減」「多様な端末利用」「情報漏えいの防止」がますます重要になる。今の時代はVDIを構築するか、またはDaaSを利用するか、それとも両者の組み合わせを選ぶべきか。(2020/10/20)

HCIによる「VDI」設計のポイント【前編】
「テレワーク向けVDI」の構築時に確認したい基本要件とは?
在宅勤務などのテレワークを実施する動きが広がる中、その手段として重要性が高まっているのが「VDI」だ。VDI構築時に必要なものは何か。どのように設計すればいいのか。基本的なポイントを紹介する。(2020/10/9)

Microsoftの「RDS」「WVD」を比較する【後編】
いまさら聞けない「Windows Virtual Desktop」の基礎 RDSとの違いは?
MicrosoftのDaaS「Windows Virtual Desktop」(WVD)の特徴は何なのか。同社の「Remote Desktop Services」とは何が違うのか。主要な点に絞って説明する。(2020/10/8)

テレワークに伴うIT部門の負担を軽減
AWSとAzure、GCPで理解 「テレワーク」に役立つクラウドサービスとは?
テレワークの実現を支援するクラウドサービスには、どのような種類があるのか。AWSとMicrosoft、Googleのサービスを例に挙げて説明する。(2020/12/30)

VDIの“誤解”を検証する【前編】
「VDI」の知るべき真実 「管理が楽で高セキュリティ」の“例外”
VDIのメリットとしてよく挙がるのが、クライアント端末の管理負荷の軽減やセキュリティ対策の強化だ。実はVDIそのものに、IT担当者の管理負荷を増大させたり、セキュリティを脅かしたりする要素がある。それは何か。(2020/9/17)

ワンランク上のDaaS活用
WVDの「マスターOS」「コスト」「ネットワーク」「認証」の問題を解決するには
全社的なテレワークを急速に進めた企業で役に立ったツールの一つがDaaSだ。仮想デスクトップを実現する手段の中でも導入が容易なことが特徴だが、運用負荷は意外と大きい。この課題を解決する秘策を紹介する。(2020/9/11)

テレワークに関する読者調査レポート
テレワーク本格化で見えた、テレワークを難しくする“真犯人”とは?
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、企業の間で急速に広がったのがテレワークだ。企業はテレワークのためにどのようなIT製品を利用し、どのような課題に直面したのか。読者調査結果を基に紹介する。(2020/12/29)

調査と事例で探る「デスクトップ仮想化」の今【後編】
コロナ市が「VDI」で実現した“PC故障後5分で仕事復帰”の仕組みとは?
コロナ市はデスクトップ仮想化を導入して、IT部門によるサービスの仕方を整えた。具体的にどのような効果を生み出したのか。(2020/8/26)

大学の「HCI」活用【前編】
大学がNutanixの「HCI」と「DRaaS」で実現した共用データセンターとは?
DR対策の一環でデータセンターを刷新したアラバマ農工大学は、そのデータセンターを他の大学が利用できるようにした。同校の取り組みを説明する。(2020/8/25)

調査と事例で探る「デスクトップ仮想化」の今【前編】
「仮想デスクトップは物理PCより安全」は本当か? VDIの隠れたリスク
IT担当者を対象とした調査では、オンプレミスVDIやDaaSなどのデスクトップ仮想化を利用するメリットとして「セキュリティ」が挙がる一方で、デメリットに「セキュリティ」を挙げる回答もあった。その理由とは。(2020/8/20)

企業PCの運用も管理も不要 最適な機種を使える「Device as a Service」とは
かつてない速度でOSや業務アプリのアップデートが進み、新たなPCやモバイルデバイスが市場に出ている。しかし、さまざまな要因で、業務PCは乗り換えにくい。そんな課題を解消し、情シス担当者の負担なく常に最新のPCを使えるサービスとは。(2020/8/19)

クラウドサービスのトラフィック最適化【第4回】
ローカルブレークアウトより効果的? “遅いMicrosoft 365”を防ぐ手段とは
クラウドサービスの遅延が発生する原因の一つは、物理的に離れたサーバに接続することにあります。この問題を解消し、業務効率を低下させずにクラウドサービスを有効活用するための手段を紹介します。(2020/8/25)

クラウドニュースフラッシュ
“クラウド拒否”の企業がIaaS/PaaSを使いたくなる条件とは?
複数の調査会社が、クラウドサービスの企業導入は2020年以降も進むと予測している。その理由とは。クラウドサービスの導入事例やクラウド移行を支援する新サービスと併せて紹介する。(2020/7/31)

到来する働き方の大転換期に備えて
ウィズコロナ時代に「Device as a Service」が求められるそのわけとは
COVID-19の流行がそうであるように、今後どういう環境変化が訪れるか分からない。従業員がいつでもどこでもビジネスを継続できる業務基盤が必要だ。それを支えるものとしてDevice as a Serviceがある。(2020/7/16)

新型コロナウイルスとクラウドサービスのコストの関係【前編】
FinTech企業が新型コロナ対策のVDIを「AWS」で構築 無交渉・10営業日導入の“弊害”は
新型コロナウイルス感染症といった緊急事態の対策として、企業が急いでクラウドサービスを契約するときは、平時以上に注意する必要がある。それはなぜなのか。FinTech企業の事例から探る。(2020/7/15)

仮想デスクトップを安全に使う手段
「VDIセキュリティ製品」を賢く選ぶ3つの選定ポイント
サイバー攻撃から「VDI」を守る手段が「VDIセキュリティ製品」だ。適切なVDIセキュリティ製品を選ぶために考慮すべき点を解説する。(2020/7/10)

想定外の災害に備える
「事業継続性」を重視したVDI(デスクトップ仮想化)とクラウド選定のコツ
事業継続性を見据えて在宅勤務体制を見直す場合、デスクトップ仮想化は有力な手段となる。ただし導入のための選択肢はさまざまで、意外な落とし穴もある。選択肢の一つであるクラウド型VDIに適したインフラ選びのポイントは。(2020/8/4)

新型コロナに耐えるインターネット【後編】
新型コロナでトラフィックが激増してもインターネットが落ちない4つの理由
新型コロナウイルス感染症対策でテレワークが広がり、インターネットのトラフィックが急増しても、全面的なインターネット停止には至らなかった。どのような対策が講じられているのだろうか。(2020/6/24)

コロナ禍の「VDI」導入計画【後編】
“全面在宅勤務”でも快適に使える「VDI」の作り方
在宅勤務などのテレワークを全社的に実施する手段として「VDI」を利用するには、検討しなければならない事柄が幾つかある。主に導入時や運用時に注目すべきポイントを説明する。(2020/6/23)

日本アイ・ビー・エム株式会社提供Webキャスト
ニューノーマルとなるテレワーク対応、導入やセキュリティのポイントは?
新型コロナウイルスの流行が、これまでも企業が推進してきた働き方改革の取り組みを加速している。だが、現状では環境整備が追い付いておらず、4月時点のテレワーク実施率は30%に満たない。早急な環境整備のために実践すべきことは何か。(2020/6/19)

業務システムのクラウド化も比較軸
いまさら聞けない「VPN」と「VDI」の違い 在宅勤務に適するのは?
「VPN」と「VDI」はいずれも在宅勤務などのテレワークで広く利用される技術だ。テレワークのセキュリティ確保に役立つ点は共通しているが、明確な違いがある。コスト、用途、パフォーマンスなどの観点で比較する。(2020/6/18)

新型コロナに耐えるインターネット【前編】
新型コロナがインターネットにもたらした「過去に経験がない」変化とは?
新型コロナウイルス感染症の流行拡大でインターネットのトラフィックが急増した。実際にインターネットに何が起きたのだろうか。ISP各社に聞いた。(2020/6/17)

コロナ禍の「VDI」導入計画【前編】
「オンプレミスVDI」「DaaS」を比較 在宅勤務でのVDI全社導入ならどっち?
オンプレミスのインフラにVDIを構築するか。VDIの機能をサービスとして使えるDaaSを利用するか。在宅勤務などのテレワーク全面実施に適したVDIの選び方を説明する。(2020/6/15)

新型コロナ終息時にリスク増大か
在宅勤務によるVDI利用拡大で「IPアドレス不足」が深刻化する理由
VDIを利用して全社的な在宅勤務を実施している企業では、IPアドレスが足りなくなる可能性がある。その原因と防止策を解説する。(2020/6/5)

緊急事態宣言の解除で常識は変わるか
コロナ終息後も「フルタイムで在宅勤務」は本当に常識になるか?
新型コロナウイルス感染症対策として在宅勤務などのテレワークを採用が広がっている。テレワークは今後も定着するのか。それとも以前の勤務形態に戻るのだろうか。専門家の見解は。(2020/6/4)

緊急事態のテレワーク基礎ガイド【中編】
新型コロナウイルス感染対策の在宅勤務で「UEM」「EMM」の重要性が高まる理由
在宅勤務を始める従業員が増えると、「UEM」や「EMM」といったモバイルデバイスを管理するツールの重要性が高まるという見方がある。それはなぜなのか。(2020/5/7)

Dell Technologies(デル株式会社/EMCジャパン株式会社)提供eBook
仮想デスクトップ導入時に解決したい4つの疑問とVDIセキュリティの“落とし穴”
デスクトップ仮想化はテレワーク環境の実現などさまざまなメリットをもたらす。その手法の代表例がVDI(仮想デスクトップインフラ)だ。企業が仮想デスクトップ導入に当たって解決しておきたい疑問と、VDIに潜む意外なリスクを紹介する。(2020/5/7)

新型コロナウイルス対策としての「VDI」【後編】
新型コロナウイルス対策で脚光の「DaaSで在宅勤務」 メリットと課題は?
新型コロナウイルスの感染対策として在宅勤務を導入する動きが広がっている。その手段として「DaaS」を活用するメリットと注意点を解説する。(2020/4/28)

GPU仮想化は何に役立つのか【後編】
Intel、NVIDIA、AMDの「GPU仮想化」技術を比較 それぞれの特徴とは
主要なGPUベンダーが提供している「GPU仮想化」技術。IntelやNVIDIA、AMDなど、ベンダーごとのGPU仮想化技術の特徴と、「vSphere」環境で仮想GPUを利用する方法を説明する。(2020/4/21)

クラウドニュースフラッシュ
国内パブリッククラウド市場が1兆円規模に、新型コロナでDaaSも急拡大か
企業や自治体が重要なシステムをクラウドに移行する動きが広がっている。それを象徴するクラウド関連の主要なニュースを紹介する。(2020/4/29)

新型コロナウイルス対策としての「VDI」【前編】
大学や自治体が新型コロナウイルス対策に「VDI」を生かす理由
新型コロナウイルスの流行に対処するためのテクノロジーとして重要性が高まっているのが「VDI」だ。シドニー大学や米カリフォルニア州コロナ市の取り組みから、VDIの効果を探る。(2020/4/14)

GPU仮想化は何に役立つのか【前編】
「GPU仮想化」とは? 使うべき用途、避けるべき用途の違い
「GPU仮想化」は、データセンターの処理能力を向上させてCPUの負荷を軽減し、UXの向上に役立つ。しかし向いていない用途に導入すると、余計なコストが生じる恐れもある(2020/4/13)

専門家が占う2020年VDI市場【後編】
Windows Virtual Desktopではなく「デジタルワークスペース」がVDI市場の主役?
2020年、VDI(仮想デスクトップインフラ)市場はどのように変化するのか。2019年の出来事を基に、専門家が予測するのは「デジタルワークスペース」や「セキュリティ」に関する動きの活発化だ。その理由とは。(2020/4/9)

メリットとデメリットを把握して最適解を選ぶ
自社に合うVDIはオンプレミスかクラウドのどちらか
企業によって当たり前の選択肢となった「VDI」。しかし、クラウドのサービスはセキュリティが心配、オンプレミスだと導入作業が大変。もしくは導入してみたが、高過ぎる運用負荷に目まいを覚えるIT担当者もいる。解決方法はあるのか。(2020/3/27)

専門家が占う2020年VDI市場【前編】
「Windows Virtual Desktop」と「Linux仮想デスクトップ」がVDIの“主役”になる?
2019年、VDI(仮想デスクトップインフラ)市場は大きな変化に見舞われた。2020年もこの状況は続くのだろうか。VDI市場の2020年のトレンドを専門家に予測してもらった。(2020/3/24)

「快適なテレワークに必要なもの」
Windows Virtual Desktopの導入で“フィット&ギャップ”が最も重要な理由
テレワークの必要性が叫ばれ、それに伴い無数の実現手段が登場した。IT担当者は結局何を選べばいいのか。これからのIT担当者は費用や機能だけではなく、どのようなサポートサービスが存在するかも押さえる必要がある。(2020/3/31)

データ消去を重視したDaaSを選ぶ
テレワークでも注目の「PCサブスク」、返却時のデータ漏えい防止対策は大丈夫?
感染症対策や働き方改革の一環としてテレワークが推奨される中、デバイス選定の新たな選択肢として注目される、PCのサブスクリプション型サービス。しかし、返却時のデータ消去には不安も残る。その実態と、サービス選びのポイントを探る。(2020/3/23)

「Windows Virtual Desktop」の弱点とは【後編】
「Windows Virtual Desktop」の管理機能が持つ4つの制約
「Windows Virtual Desktop」は、管理面ではまだ完成度が足りない。本稿で取り上げる4つの機能は、CitrixやVMwareの製品ほど強力ではない。(2020/3/19)

ベンダーによる支援策のリンク集
新型コロナウイルス対策を支える「テレワーク」関連製品の無料提供と相談窓口
拡大を続ける新型コロナウイルス感染症対策として、企業の間でテレワークの採用が広がっている。こうした中、ベンダー各社がテレワーク関連製品の一時無料化などの支援策を提供し始めた。主要な取り組みを集約した。(2020/3/23)

「Windows Virtual Desktop」の弱点とは【前編】
Microsoft純正DaaS「Windows Virtual Desktop」はどう進化する? 課題は?
MicrosoftはDaaS「Windows Virtual Desktop」(WVD)の機能拡充やパートナーとの協業を進めている。WVDでは今後、どのようなことができるようになるのか。WVDの課題とは。(2020/3/13)

便利だがIT部門に新たな負担を強いることも
Windows 7は「Windows Virtual Desktop」で延命可能 その利点と“代償”とは?
2020年1月14日に延長サポートが終了した「Windows 7」。まだ完了していない場合、IT管理者が取れる対策は幾つかある。その一つがWindows 7の延命だが、考慮すべき点も少なくない。(2020/3/8)

Microsoft純正DaaSの強みとは
DaaSの新しい選択肢「Windows Virtual Desktop」の向き不向きを見極める方法
テレワークを実現するITとして、オンプレミスVDIとDaaSのどちらにすべきかと検討する企業は少なくない。「Windows Virtual Desktop」(WVD)はDaaSの新たな選択肢となるか。WVDが向いている企業、向いていない企業の見極めのポイントは。(2020/2/20)

「クラウドホスト型VDI」と「DaaS」を理解する【後編】
「仮想デスクトップインフラ」(VDI)の選定がより難しくなった理由
クラウドホスト型VDIやDaaSなど、VDIの運用負荷が軽減する動きはあるものの、製品やサービス選定はより難しくなっている。背景にはVDI市場を取り巻く変化がある。(2020/2/4)

「クラウドホスト型VDI」と「DaaS」を理解する【前編】
「クラウドホスト型VDI」と「DaaS」の違いとは 楽なのはどちらか
VDI市場では「クラウド型VDI」と「DaaS」が台頭しつつある。この2つの違いと、VDIの管理負荷を軽減するために、選定の際留意しておきたい点について説明する。(2020/1/28)

クラウドサービスにはないメリットを確認
「DaaS」よりも「オンプレミスVDI」を選ぶべき5つの根拠
DaaS市場は急速に成長しているが、用途によってはオンプレミスのVDIの方が適している場合がある。オンプレミスVDIがDaaSよりも優れている5つの点を説明する。(2019/12/6)

DaaSでGPUの価値を引き出す【後編】
「DaaS」よりも「アプリケーション仮想化」でGPUを使うべき場合とは?
GPU搭載PCへの投資が難しい場合、DaaSでGPUを利用するのは有力な方法だ。場合によってはアプリケーション仮想化だけでも十分な効果が期待できる。(2019/12/3)

DaaSでGPUの価値を引き出す【前編】
GPUが必要なアプリケーションを使うなら、オンプレミスVDIとDaaSのどちらを選ぶ?
DaaS(Desktop as a Service)を利用すれば、GPUを使うアプリケーションのスケーラビリティや費用対効果を高め、管理の手間を省くことができる。性能も選択肢の広さも、物理環境と並ぶレベルに到達している。(2019/11/25)

働き方改革の強力な味方
「Windows 10」移行を真剣に進めるなら見逃せない「Device as a Service」とは
企業ITの転換期にある現在、業務アプリケーションのクラウド化と同様にPCなどのデバイスでアウトソーシングを利用する「Device as a Service」(DaaS)が台頭しつつある。その利点やサービス選定のポイントを紹介しよう。(2019/11/19)

「Citrix Optimizer」「VMware OS Optimization Tool」を有効活用
「VDI最適化ツール」とは? 仮想デスクトップの性能向上とリソース削減を両立
VDIのパフォーマンス維持・向上とリソース使用量の削減を両立させたいなら、「Citrix Optimizer」「VMware OS Optimization Tool」などのVDI最適化ツールが役立つ。こうしたツールの機能と使い方を示す。(2019/11/20)

HCIのバックアップ手法を選ぶヒント【後編】
「HCIバックアップ」選びの3つの検討事項 標準機能と商用製品の違いは?
主要なハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品はバックアップ機能を標準搭載している。バックアップに関する自社ニーズは標準機能で十分満たされるかどうか、まずは検討する必要がある。(2019/11/13)

HCIのバックアップ手法を選ぶヒント【前編】
HCIの2大バックアップ手法「ホストベース」「ゲストエージェント」の違いは
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)のデータ保護手法を大別すると、エージェントレスの「ホストベース」のバックアップと、「ゲストエージェント」によるバックアップがある。両者はどう違うのか。(2019/11/6)

PowerShellによる管理から印刷問題への対処まで
クラウド版Windows「Windows Virtual Desktop」の覚えておくべき管理手法4選
「Windows Virtual Desktop」を利用するには、まずIT管理者がこのサービスをどう管理すべきかを理解しておく必要がある。効果的な4つの管理手法を紹介する。(2019/10/30)

金融、法務系企業には良い選択肢か
「Windows Virtual Desktop」登場でオンプレミスVDIは“オワコン”になる?
Microsoftは「Windows Virtual Desktop」の一般提供を開始した。これにより「VDI市場は大きく変わる」と専門家は予想する。それはなぜなのか。(2019/10/29)

デバイス多様化へ向かう流れ
「Windows Virtual Desktop」登場で「Mac」「Chromebook」が爆売れする?
「DaaS」を中心とした新たなトレンドにより、企業はデバイスの多様な選択肢をエンドユーザーに提供できるようになった。主要なトレンドを紹介する。(2019/10/15)

オンプレミスVDIの3つの課題を解消
手間をかけずにすぐできる働き方改革、利用が本格化する「DaaS」の魅力とは
企業が働き方改革に取り組むときの選択肢となる「VDI」。昨今はクラウドの活用が増え「DaaS」を使う企業も少なくない。VDIとクラウドの両方のメリットを最大限生かすDaaSの使い方を紹介する。(2019/9/30)

Windows Virtual Desktop登場でVDI市場は変わるか【後編】
「Windows Virtual Desktop」は「Azure RemoteApp」の生まれ変わりだった?
Microsoftの「Windows Virtual Desktop」が誕生に至るまでには、どのような道のりがあったのか。開発を支援したITベンダーNerdioのCEOに話を聞いた。(2019/9/13)

Windows Virtual Desktop登場でVDI市場は変わるか【前編】
クラウド版Windows 10「Windows Virtual Desktop」はVDI市場の破壊者か?
Microsoftの「Windows Virtual Desktop」はVDI市場にどのような影響をもたらすか。特にCitrix Systemsなど既存のVDIベンダーにどのような影響があるだろうか。(2019/9/7)

特選プレミアムコンテンツガイド
クラウド版Windows「Windows Virtual Desktop」の衝撃
Microsoftの「Windows Virtual Desktop」は、仮想デスクトップをクラウドサービスとして提供するDaaS(Desktop as a Service)だ。DaaS市場に一石を投じる同社の製品戦略や、他社サービスとの違いを紹介する。(2019/9/3)

結局は“一長一短”
仮想デスクトップの利用手段「Webブラウザ」と「VDI専用アプリ」の違いとは?
HTML5に準拠しているWebブラウザで、エンドユーザーが簡単に仮想デスクトップにアクセスできる方法がある。VDI専用クライアントアプリケーションとの違いやメリット、デメリットを考察する。(2019/8/27)

代表的なサードパーティー製品を紹介
Windows Virtual Desktopでも心配な「印刷問題」とは? その回避策を紹介
「Windows Virtual Desktop」を導入する上で考慮が必要になりそうなのが、リモートデスクトップで以前から存在していた「印刷」の問題だ。その対処に役立つ手段を紹介する。(2019/8/18)

大学の「VDI」に必要なこと【後編】
名門大学が13万人規模の「VDI」で直面した最大の課題と解決策は?
インディアナ大学は学生と教職員に仮想デスクトップを提供するため、Citrix Systems製品を利用している。運用時の課題とそれを解消する方法について、同校のIT部門担当者に聞いた。(2019/8/13)

Microsoft純正DaaSを取り巻く動きを整理
Windows 10をクラウドで提供する「Windows Virtual Desktop」はどうなる?
MicrosoftはDaaS「Windows Virtual Desktop」の正式リリースに向けて、同社のアプリケーションを仮想環境での実行に最適化する作業を進めている。Citrix Systemsとの協業も含めて、最近の動きを整理する。(2019/8/11)

大学の「VDI」に必要なこと【前編】
名門大学は13万人が利用する「VDI」をどのように構築したのか
仮想デスクトップインフラ(VDI)運用環境を構築したインディアナ大学。13万人のユーザーを支えるVDIの構築と運用の実態は、どのようなものか。(2019/8/7)

定期的な見直しが大切
VDIの“リソース過剰割り当て”を防ぐ方法 「動的メモリ」は要注意?
IT管理者は仮想デスクトップインフラ(VDI)のリソースをバランスよく割り当てる必要がある。そのための方策を幾つか紹介しよう。(2019/7/19)

「VMware Horizon」を例に学ぶ
VDIの「ライセンス」「エディション」選びに失敗しないための注意点
仮想デスクトップインフラ(VDI)のライセンスやエディションを適切に選択するのは簡単ではない。「VMware Horizon」を例に、VDIのライセンスやエディション選びの主な注意点を紹介する。(2019/7/9)

接続障害のトラブルシューティング
「リモートデスクトップがつながらない」を解決する5つの対策
リモートデスクトップ接続ができないときは、ファイアウォール、セキュリティ証明書などに原因がある可能性がある。接続の問題を特定する方法と、簡単にできる解決策について説明する。(2019/7/8)

VDI/DaaSでグラフィックスアプリ
Googleのゲームサービス「Stadia」はVDI/DaaSの転換点
VDI/DaaSでもGPUを多用したグラフィックスアプリケーションは利用可能だ。そうなるはずだ。Googleのゲームサービス「Stadia」が全てを変えてしまうかもしれない。(2019/6/21)

サブスクリプションがいつもお得とは限らない
「サービスとしてのデバイス」(DaaS)を選ぶべきかどうかを見極める5つの質問
「サービスとしてのデバイス」(DaaS)の利用を検討するITプロフェッショナルは、このサービスが自分たちの組織にうまく合うかどうかを考えなければならない。それを見極めるための5つの質問を紹介する。(2019/6/19)

仮想デスクトップ最適化のベストプラクティス【後編】
仮想デスクトップ最適化ツール「Citrix Optimizer」「VMware OS Optimization Tool」の違い
仮想デスクトップの最適化ツールを使用すれば、OSが備える一部の機能やユーティリティーを無効にして、より効率的な仮想デスクトップを実現できる。(2019/5/15)

オンプレミスだけの自由さとは
「DaaS」ではなく「オンプレミスVDI」で仮想デスクトップを実現すべき4つの理由
VDIの主要な実現方法にはオンプレミス型とDaaS型の2種類がある。製品選択の自由など、オンプレミスでVDIを運用する場合の利点を紹介する。(2019/5/7)

仮想デスクトップ最適化のベストプラクティス【前編】
仮想デスクトップを低コストで快適にする「最適化」のすすめ
仮想デスクトップの最適化によって、企業はどのようなメリットが得られるのか。簡潔にまとめた。(2019/4/24)

競争はますます激化
マルチユーザーWindows 10が使える「Windows Virtual Desktop」と他のDaaSの違い
MicrosoftがDaaS「Windows Virtual Desktop」で「Windows 10」のデスクトップをマルチユーザーで利用可能にすることは、DaaS市場に大きな変化をもたらす。競争はますます激化し、他のDaaSベンダーも革新を迫られる。(2019/4/16)

DaaS市場を一変させる可能性
Windows Virtual Desktopで実現できる「マルチユーザー版Windows 10」とは?
「Windows Virtual Desktop」を使うと「Windows 10」をマルチユーザーで利用できるようになる。DaaS市場の様相を一変させる可能性がある、この新しいサービスのメリットとデメリットを検証する。(2019/4/6)

デスクトップの配信方式に違いが
DaaSの2大方式を比較 「サーバベース」と「クライアントベース」の違いは?
DaaSは一般的に、サーバOSのデスクトップを利用する「サーバベース」か、クライアントOSのデスクトップを利用する「クライアントベース」のいずれかに分類できる。両者のメリットとデメリットは。(2019/4/5)

優先度高くても進まないWindows 10移行
優先度高いWindows 10移行と低いDaaS/シンクラ導入意向
Windows 7のサポート終了という節目を目前に控え、DaaSやシンクライアントに力を入れるITベンダー。しかし、企業の関心は高くない。企業はWindows 10への移行をどのように考えているのか。(2019/4/4)

プレビュー版を提供開始
「Windows Virtual Desktop」の衝撃 Windowsをクラウド提供の意味は?
クラウドベースのデスクトップ・アプリケーション仮想化ツール「Windows Virtual Desktop」は2019年後半に提供開始する見込みで、「Office 365 ProPlus」を統合する。(2019/3/30)

仮想環境に適したバックアップ手法とは
「VMware vSphere」バックアップのための主要テクニックとNGリスト
仮想環境のアーキテクチャと運用は、従来のバックアップ環境とは異なり、特殊なテクニックが必要だ。本稿では、「VMware vSphere」をバックアップする場合の主なテクニックを紹介する。(2019/3/27)

IT管理者なら必ず押さえておきたい
「Windows 10 Enterprise」を理想の姿にする5つのカスタマイズ機能
システム管理者が「Windows 10」をカスタマイズするための5つの機能「カスタムログオン」「フィルターキー機能」「Shell Launcher」「ブランドではないブート」「統合書き込みフィルター(UWF)」について紹介する。(2019/2/16)

同じ「クラウド」でもベンダー差異は大きい
マルチクラウド時代のVDI管理で注意したい「クラウド間のユーザー認証」問題
VDIの管理にクラウドベースのツールを使う場合、IT部門は普段より苦労することになるかもしれない。(2019/2/7)

今こそ使い方を見直す好機
「Windows Virtual Desktop」の影響は? VDI/DaaS市場の変化を予測する
新年を迎えた今こそ、VDIの使い方を見直し、台頭するDaaS(Desktop as a Service)や、VDIエンドポイントとして使い勝手が向上しているモバイルデバイスに目を向ける好機だ。(2019/1/15)

IT担当者共通の願い
「Windows 10」デスクトップ管理で2019年にやりたい3つのこと
2018年には企業の「Windows 10」デスクトップ管理者がアップデートや修正プログラムなどのトラブルに悩まされることがあった。Windows 10の改善に関する願い事リストをまとめてみた。(2019/1/6)

AI技術の活用も進展
「仮想デスクトップはクラウドで」が常識に? 2018年のクライアント環境動向
クライアント環境は2018年にどのように進化したのだろうか。人工知能(AI)技術の飛躍的進歩やホスト型デスクトップの進化、新しい管理方式の登場などを振り返る。(2018/12/14)

VDIとDaaSの技術進化
Microsoft「Windows Virtual Desktop」が示す仮想デスクトップの未来とは
Microsoftが2018年に発表した「Windows Virtual Desktop」は、クラウド時代の仮想デスクトップとして大きな進歩を示している。(2018/12/9)

各方式のメリットや選び方を紹介
デスクトップ仮想化やアプリケーション仮想化に踏み切る前に解決したい4つの疑問
企業のIT部門が社内のワークステーションについて決めなければいけないことは2つある。1つは仮想デスクトップの提供方法、もう1つはデスクトップとアプリケーションのホスト方法だ。(2018/12/7)

Computer Weekly製品ガイド
Desktop as a Serviceを有効活用する方法
デスクトップをクラウドへ移行することは理にかなうのか。DaaSとVDIについて解説する。(2018/12/6)

「Office 365×仮想デスクトップ」の操作性を改善
「Windows Virtual Desktop」導入が加速? Office 365連携技術をMicrosoftが買収
MicrosoftがFSLogixの買収を発表した。これは仮想デスクトップ環境における「Office 365」の操作性やパフォーマンスを改善する糸口になる。「Windows Virtual Desktop」の改善はすぐにみられるだろう。(2018/12/1)

2019年は大阪でも提供開始
「VMware Cloud on AWS」を日本で本格提供 ハイブリッドクラウド化を加速
「Amazon Web Services」(AWS)にVMwareの仮想環境を構築できるサービスが、AWSの東京リージョンで利用可能になった。ワークロードのクラウド移行やハイブリッドクラウド環境での仮想デスクトップの運用などを容易にする。(2018/12/3)

「Windows Virtual Desktop」も選択肢に
Windows 10導入比較:DaaS、クラウド管理、オンプレミスで最適なのは?
企業が「Windows 10」デスクトップを展開して管理する際、どのような方式を選ぶといいのだろうか。DaaS(Desktop as a Service)、クラウドツール、オンプレミス管理から最適な方式を探る。(2018/11/28)

ユーザーの帯域幅利用状況を変える簡単な方法はない
IT部門が実践すべき仮想デスクトップ(VDI)導入のベストプラクティス
IT部門が仮想デスクトップインフラ(VDI)を計画する際、パフォーマンスの問題を引き起こさないために取れる対策が幾つかある。従業員のPC使用環境から考える、VDI導入計画のポイントを紹介する。(2018/11/20)

Microsoftに聞いてみた
Windows Virtual Desktopが実現する「純正仮想デスクトップサービス」とは何か
「Windows Virtual Desktop」は「Microsoft Azure」で動作するMicrosoft純正の仮想デスクトップサービスだ。このサービスの登場により、DaaS(Desktop as a Service)市場に波紋が広がると予想される。(2018/11/5)

パフォーマンスをいかに高めるか
仮想デスクトップ(VDI、DaaS)を成功させるヒント IT担当者が得た教訓は?
仮想デスクトップの導入を成功につなげるのは決して簡単ではない。「VMworld 2018」のパネルディスカッションで、仮想デスクトップ導入の経験から得た知見をIT担当者たちが語った。(2018/10/17)

PC管理のクラウド型新サービス
Windows 10管理をクラウドで 「Microsoft Managed Desktop」のメリットは?
Microsoftは物理デバイスを管理するための新しいクラウド型サービス「Microsoft Managed Desktop」を月額料金制で提供する。企業はこれでセキュリティアップデートを管理できる。(2018/10/15)

Windows 7や10を配信
Microsoftの新仮想デスクトップ「Windows Virtual Desktop」とは何か?
Microsoftが「Windows Virtual Desktop」でDaaS(Desktop as a Service)市場に参入した。だが同サービスは、市場を主導する「Amazon Workspaces」との激しい競争に直面する。(2018/10/10)

「全て自社管理」で奮闘中の中堅企業に贈る
VDIもDaaSも諦めた「中小情シス」が今読むべき、最新DaaS事情
VDIは高価だしDaaSは機能が「しょぼい」から使えない、というのが多くの情シスの「常識」だった。だが技術革新が進んだ今となっては、その知識はもう古いかもしれない。(2018/8/6)

自身の日常業務を複雑にしないことが大前提
DaaSプロバイダー選択、最終確認用チェックリスト
自社の仮想デスクトップをDaaSプロバイダーに移行することを予定しているIT部門は、災害復旧オプションや監視機能など、自社が必要とするものを把握しなければならない。(2018/5/31)

自社の環境にどう対応するか
2018年のVDI(仮想デスクトップ)、IT担当者なら押さえておきたい4つのトレンド
新年を機に、VDIをけん引する4つの主要トレンドをチェックしていく。ユーザーエクスペリエンスやデータ集約型アプリケーションが、VDI分野で注目を浴びている理由が見えてくるだろう。(2018/1/16)

クラウド利用はユーザー側の自己責任
「MS製品に任せれば大丈夫」 クラウドセキュリティでよくある6つの誤解を解く
クラウド利用には、オンプレミスが中心だった時代とは異なる幾つかのセキュリティ的観点がある。クラウドセキュリティに関してよくある6つの誤解を挙げ、解いていく。(2017/12/18)

自社にベストな方法を探る
仮想デスクトップ時代、アプリケーションは発行すべきか、ストリーミングすべきか
アプリケーションの提供方法に迷う場合は、アプリケーションを発行する方法とストリーミングする方法を比較し、自社固有のセットアップやニーズに最適な方法を判断することになる。(2017/12/13)

Gartner Catalyst Conference 2017レポート
これからのシステム構築で大切な3つの目標:正確性、廃棄可能性、自律性
Gartnerが2017年8月にIT担当者向けに開催した「Gartner Catalyst Conference」では、一風変わった物語仕立てのアプローチが取られ、デジタル社会の未来に向けてIT担当者が構築すべきものが示された。(2017/11/6)

使いやすさとセキュリティを両立
モバイル時代のネットワーク構築、まず何から手を付ける?
モバイルワーカーの増加により、企業はインフラの見直しと、モバイルネットワークの設計時の検討事項に新しい機能を追加せざるを得ない。(2017/10/27)

場合によっては「第3の選択肢」も
DaaSかVDIか、どちらかを選ぶ時の決め手になる5つの質問
DaaSとVDIのどちらかを選ぶ場合、IT管理者は、目的、ユースケース、ユーザーとデータの場所を把握しなければならない。コストも重要な要素だ。(2017/10/11)

専門家に聞く
AIと機械学習がVDIを強化、それでも導入が進まないなら何が問題?
VDIソフトウェアを強化する新たなトレンドがある。例えば、AIや機械学習を追加すればIT部門による管理が容易になる。一方でVDIの導入については依然としてコストが問題になっている。(2017/8/22)

「Google Cloud Next 2017」メルカリ事例【後編】
メルカリ&ソウゾウ、Google Cloudで得られた効果を率直に語る
メルカリの子会社として多数のサービスを提供するソウゾウもまた、「Google Cloud Platform」(GCP)の熱心なユーザーだ。「Google App Engine」(GAE)を中心に1年以上使ってみて期待した効果は得られたのか。(2017/8/21)

「Google Cloud Next 2017」メルカリ事例【前編】
メルカリがデータ分析基盤に「Google BigQuery」を採用する理由
データ分析基盤に「Google Cloud Platform」(GCP)をはじめ、Googleのサービスを多数採用しているメルカリ。中でも積極的に活用しているのが「Google BigQuery」だ。BigQueryを中心としたGCP活用事例を紹介する。(2017/8/9)

活用に向けての課題を新技術で解決
モバイル導入とVDIの“鬼門”をどう避ける? 必要なインフラとは
VDIやエンタープライズモビリティを実現し、活用するには、IT部門は質の高いユーザーエクスペリエンスの提供や、モニタリングツールの統合など、多くの課題に対処しなければならない。(2017/6/26)

ノンパーシステント型VDIでパーソナライゼーションを実現
仮想デスクトップの使いにくさや管理負荷は「レイヤー化」で解消できる?
ノンパーシステント(非永続)型の仮想デスクトップインフラ(VDI)で、エンドユーザーの自由なカスタマイズを実現するのは簡単ではない。IT部門の負担を抑えながらカスタマイズ性を高める手段とは。(2017/6/23)

ブレインパッドに聞くGCP活用のコツ
「Google Cloud Platform」へ移行した企業に、使って分かった魅力を聞いた
オンプレミス環境で運用していた自社開発のシステム環境を「Google Cloud Platform」(GCP)へ移行した企業がある。クラウド移行やGCPを選択した理由について担当者に聞いた。(2017/5/25)

働き方改革が目立った「Japan IT WEEK 2017春」
もはやクラウドは当たり前、「AI技術」搭載製品が一気に拡大した春の展示会
IT業界の最新トレンドが伺える恒例イベント「Japan IT WEEK 2017 春」。各分野で多くのブースが並ぶ中から、特にクラウドコンピューティング、セキュリティ、IoTにフォーカスして業界全体の動向を探ってみよう。(2017/5/24)

「競争力を高める」をどう評価するか
iPhone導入の投資対効果は? 従来手法では測れないEUCの導入メリット
サーバやストレージのようなインフラとは異なり、EMMやVDIのようなEUC(エンドユーザーコンピューティング)の投資は、ROIの評価が単純ではない。コスト削減以外の効果にも目を向ける必要がある。(2017/5/22)

未来のオフィスの必須ツールになる?
「デジタルワークスペース」でしのぎを削るVMwareとCitrix、ベンダー動向を追う
デジタルワークスペース製品を利用すると、会社のITリソースへのアクセスや管理が一元化され、IT部門もユーザーも仕事がしやすくなる。現状、この市場でしのぎを削っているのはVMwareとCitrix Systemsだ。(2017/5/1)

単なる「デスクトップ仮想化」との違いは
スマホとPCの垣根をなくす「デジタルワークスペース」は“世界を変える技術”なのか?
「デジタルワークスペース」は、エンドユーザーが1つの場所から多様なアプリケーションやデータを利用できるようにする技術だ。理論的には素晴らしいが、ベンダーロックインなどの問題に対する懸念もある。(2017/4/30)

これでモバイルデバイスの「弱点」をカバーする
スマートフォンとタブレットをフル活用するための必須技術とは?
データストレージとアプリケーション開発に関しては、IT部門がレガシーソフトウェアと新しいワークスタイルの架け橋を築くのに、モバイルクラウドコンピューティングが役に立つ。(2017/4/29)

ライバルは「VDI」じゃない
仮想デスクトップを実現するDaaSとVDI、技術的な課題はどう解決されている?
クラウドから提供する仮想デスクトップ環境「Daas」は市場での立ち位置を確立したと言っていいだろう。しかし、急速に普及するまでには至っていない。その理由を熟考した。(2017/4/25)

ネットワーク、ユーザー、アプリケーションに関して
仮想アプリとWebアプリのどちらを選ぶ? 決める前に考えたい4つの質問
仮想アプリケーションとWebベースのアプリケーションのどちらを選ぶか。「IT管理者はどのような種類のアプリを配信する必要があるのか」「ユーザーに必要な機能は何か」などが検討時の重要な要素になる。(2017/4/10)

今、DaaS/VDIが注目される理由
社会的要請高まる企業の「働き方改革」、効果的なIT活用に迫る
労働生産性向上や働き方改革を実践する上で、IT活用は欠かせない。中でもキーテクノロジーとなるのがDaaS/VDIだ。働き方改革でなぜDaaS/VDIなのか、その理由を解明する。(2017/3/31)

IT部門の責任はどう変わる?
DaaSとVDIを比較、オフィスからの解放を現実にするデスクトップ仮想化とは
デスクトップ仮想化市場の独占をかけた争いが進行中だ。DaaSはVDIと比べると、コストメリットやクラウドサービスとしての柔軟性の高さで上を行くが……。(2017/3/10)

複雑さ、コスト、パフォーマンスの壁
こんなはずじゃなかった仮想デスクトップ、失敗企業が見落とした3つの課題
IT部門がVDI(仮想デスクトップインフラ)の実装計画を実行する際には、複雑さ、コスト、パフォーマンスに関する問題に留意しなければならない。(2017/2/28)

二者択一の選択ではない
「いざデスクトップ仮想化」、VDIとDaaSのどちらを選ぶか“5つの判断基準”
VDIとDaaSのどちらを選ぶかは重大な決断だ。多くの企業にとっては、管理のしやすさ、制御レベル、パフォーマンスニーズ、セキュリティ、コストが重要となる。(2017/2/9)

クラウド、IoTの他は?
乗り遅れると致命的、2017年の企業ITを左右する5つの主要技術を示す
クラウドコンピューティングはここ数年で大いに進化した。ただし先はまだ長い。今後はビッグデータやコンテナ、IoTといった技術が大きな役割を担うことになる。(2017/2/2)

特選プレミアムコンテンツガイド
あと1年だけでも――古いPCで戦うためにやるべきメンテナンスとは
企業の中には、いろいろな事情があって古いPCを使っている場合もある。古いPCの寿命を延ばすためにメンテナンスをしたり、VDIシンクライアントとして再利用したりする際のポイントを紹介する。(2017/1/27)

複雑化する市場で価値を確立するために
2017年にはこのビジネスが来る? ディストリビューターが注目する3つの動向
2017年のIT市場でディストリビューターが注目しているトレンドは、トレーニングサービス、プラットフォームの統合、そしてモバイルデバイス管理だ。米国の動向を詳しく解説する。(2017/1/17)

乱立するIoTプラットフォームの今後は
2017年、IoTはきっとこうなる――5つの大胆予測
2016年は大企業、中小企業共にモノのインターネット(IoT)に対して多くの投資を行った。IoTは今後どうなっていくのだろうか。2017年で起きるであろう5つの事象を予測する。(2017/1/15)

増えるハイブリッドなVDI環境にどう対応する?
2017年はDaaSの年になる――仮想デスクトップで押さえておくべき3つの動向
2017年、仮想デスクトップインフラ(VDI)分野はどうなるのだろうか。起きるであろう変化を紹介する。(2017/1/13)

セキュリティ強化はDaaS利用が最適解
クラウドネイティブ時代のデスクトップセキュリティを考える
業務効率化やサイバー攻撃対策として、デスクトップ仮想化(VDI)の導入を検討したものの、初期導入コストやサイジングの煩雑さにつまづくことが多い。解決のヒントは。(2016/12/21)

「Google Customer Reliability Engineering」(CRE)
「Pokemon GO」にも貢献、Googleの新しいクラウドコンサルサービスの効果は
Googleが各種クラウドサービスをビジネス向けに一新し、多くの注目を集めた。このニュースには、将来的に大きな利益をもたらす動きも隠れている。その1つが新しいコンサルティングサービスプログラムだ。(2016/12/19)

管理やインフラのコスト削減では期待されるDaaS
VDIを上回るメリットがない? 期待のDaaSが想定外に普及しないワケ
DaaSを利用すれば、企業はVDIの複雑さや高いコストを回避できる。だが一部のIT部門は、DaaSの利便性やクラウドのセキュリティに懸念を抱き、導入をためらっている。(2016/12/16)

Webブラウザ方式には弱点も
AWSのDaaSが対応、Webブラウザで自分のアプリやデスクトップにアクセス可能に
仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」の新機能「Web Access」を利用すれば、ユーザーは任意のPCからWebブラウザを通じてクラウド上のデスクトップとアプリケーションにアクセスできる。(2016/12/9)

“次の波”を見据えたGoogleクラウドのハードウェア戦略とは
Googleが「Intel提携」「ASIC採用」に踏み切った “納得の理由”
Googleのプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるバート・サノ氏が、企業の需要を踏まえたGoogleのハードウェア選択や、顧客の移行に関する課題、クラウドの“次の波”について語る。(2016/12/7)

AWSと比べて何が足りない?
Google Cloud Platformは業務アプリケーションの移行先となるか
Googleのクラウドサービスはビジネスユーザーを考慮し、2016年に大幅な進化を遂げている。こうした改善は2017年にも続きそうだ。(2016/12/5)

「統合エンドポイント管理」(UEM)のインパクト
「Windows管理とiPhone管理は別物」という時代はもう終わった
モバイルデバイスだけでなく、クライアントPCや仮想デスクトップも統合管理する「統合エンドポイント管理」(UEM)の登場で、Windows管理は大きな変化を遂げようとしている。(2016/10/24)

革新的な変化を待つ時代でなくなった
Windowsの「仮想デスクトップ」が次のビッグウエーブにならない意外な理由
エンドユーザーコンピューティングの次の大きな波は何か。この分野に携わる人なら、誰もがここ数年にそう自問したことがあるだろう。だが、それは考えるべき正しい問題ではない。(2016/9/23)

低価格ソフトってどうなの?
「クライアント仮想化」の主要3社を比較、ユーザー企業が着目すべきポイントとは
デスクトップ/アプリケーション仮想化を実現するソフトウェアの中から、主要3社(シトリックス、ヴイエムウェア、パラレルス)の製品をピックアップ。それぞれの特徴を紹介する。(2016/9/13)

意外な経営メリット
DaaSがセキュアにワークスタイル変革を実現できる理由とは?
多様な働き方を支える仕組み、そして情報漏えい対策としてDaaS(Desktop as a Service)は効果的だ。オンプレミスの仮想デスクトップインフラ(VDI)と比較すると、その理由が分かる。(2016/9/15)

一度に多くのことをやろうとするとダメ
Windowsをクラウドでホストして利用――「DaaS」導入が流行る理由と失敗する理由
DaaSは、管理が簡易になるなどのメリットがあるが、どんな状況にも合うわけではない。例えば、DaaSプロジェクトとOSの移行を一挙に進めようとすると、間違いなく失敗する。(2016/9/9)

IaaSベンダーが提供するマイクロセグメンテーションDaaS
便利な「VDI」の面倒事から解放される“持たずに使う”という選択肢
初期投資額やシステムの運用負荷の高さを前に、VDIの採用に二の足を踏んだり、運用継続を諦めたりする企業は少なくない。実は、こうしたVDIの面倒なところを丸ごとお任せでき、かつ安全性も確保できる手段がある。(2016/6/29)

素早い社内展開が可能に
こっそり知りたい「SaaS」の基本、「Office 365」が使いやすいのはなぜ?
SaaSの導入が広がっており、企業もアプリケーションの提供方法をSaaSにシフトしている。IT部門は、SaaSを使うことでどのようなメリット/デメリットがあるのだろうか。(2016/6/27)

「AWS Summit Tokyo 2016」レポート
内製によるAWS全面移行が証明した「レコチョクは技術の会社」
音楽配信サービスのレコチョクが、2014年にAWS移行を開始してから2年弱。2017年3月のオンプレミス撤収を目標に、AWSへの全面移行を自前で実践している。想定外の課題への対処法にも注目だ。(2016/6/24)

特選プレミアムコンテンツガイド
クラウド/共用データセンターの最大の脅威“DDoS攻撃”にどう対処する?
共用のデータセンターやクラウドサービスにおいては、他の顧客がDDoS攻撃にさらされると、自社インフラにまで影響が及ぶ可能性がある。攻撃を完全に防ぐこと難しいが安全性を高めるために対策することは可能だ。(2016/6/24)

「Java」開発力があるならSaaSベンダーへ転身?
600以上のアプリと共通基盤でクラウドへの移行を支援する日本オラクルが目指すもの
「Oracle Database」や「Oracle Exadata」をはじめとする“製品”の印象が強いOracle。実は約600ものクラウドアプリケーションを擁する屈指のSaaSベンダーだ。同社がクラウドビジネスへの取り組みを強化する狙いとは。(2016/6/22)

川田大輔のクラウド解体新書【第1回:サマリー版】
AWS圧勝とは限らない、クラウドシェア争いの現場で起きている“異次元成長”
「クラウドといえばAWS」と言う人がいるほど、AWSは実績・知名度ともに現在トップのクラウドプレイヤーだ。しかし、AWSよりも高い成長速度を見せるクラウドがある。それは――。(2016/6/28)

クラウドネイティブな開発を可能に
理想的な「クラウドで開発/テスト、オンプレミスで本番運用」をどう実現する?
開発/テスト環境をパブリッククラウドで構築し、本番アプリケーションをオンプレミスで運用する――こうしたクラウドネイティブな開発を可能にする、ツールやサービスを紹介する。(2016/6/15)

「AWS Summit Tokyo 2016」レポート
AWSは大企業をどう変えたか――KDDI、キヤノン、ジャパンネット銀行に起こったビジネスインパクト
「AWS Summit Tokyo 2016」で開かれた招待制講演「エグゼクティブトラック」より、KDDI、キヤノン、ジャパンネット銀行の事例を紹介する。3社がAWSによって新規事業にどう挑んだかに注目だ。(2016/6/15)

Windows Server 2016が目指すDevOpsインフラ
DevOpsの成否は“運用”次第、「インフラ技術者」に期待する役割とは
開発中心に語られがちな「DevOps」だが、サイクルを回し続ける上で運用の役割は非常に重要だ。運用はアプリケーションの利用状況を集約し、改善のためのフィードバックを提供するDevOpsの“頭脳”のような存在なのだ。(2016/6/14)

「kintone hive vol.3」レポート【後編】
情シスだからできた、kintoneの広く深い活用方法をDeNA、京王電鉄バスに学ぶ
業務アプリケーション開発用PaaS「kintone」によって、年間5000件に及ぶアカウント管理業務を自動化したDeNA、業務効率化の文化を根付かせた京王電鉄バスの事例をお伝えする。(2016/6/14)

ワイルドカードのHTML5接続も台頭
徹底比較:VDIの「画面転送プロトコル」、主要3社の技術に違いは?
デスクトップ仮想化製品の主要ベンダーであるCitrix、VMware、Microsoftは、それぞれ独自の画面転送プロトコルを展開する。各社のプロトコルを比較しながら紹介する。(2016/5/31)

「NETWORLD CLOUD MART」でハイブリッドクラウド普及を後押し
実践さながらの「炎のトレーニング」に個性が光る、ネットワールドのパートナー支援策
ストレージや仮想化製品など、幅広いIT商材を取りそろえるディストリビューターのネットワールドは、クラウドビジネスのどこに軸足を置き、どのようなビジネス戦略を打ち出そうとしているのだろうか。(2016/5/23)

従来型“DaaSの弱点”を克服した新サービスとは
柔軟な働き方とセキュリティ対策を両立する、DaaS選びのコツ
育児や介護をしながら働く社員にとって、在宅勤務をはじめとした柔軟な働き方の整備は必要不可欠だ。一方で、こうしたワークスタイル変革を進める場合、情報漏えいなどへの対策も重要だ。両者をどう両立するか。(2016/5/6)

IT部門もきっと納得
「在宅勤務」導入のハードルをやすやすと乗り越える 合言葉は「VDI」
リモートワーカーの支援をアピールしている企業は、ぜひVDIの導入を検討しよう。在宅勤務の導入をかたくなに拒む“反対勢力”の1つは、確実に説得できるはずだ。(2016/4/27)

Windowsアプリも利用可能に
「iPad」か「Android」タブレットか モバイルVDIに最適なデバイスを選ぶ
モバイルデバイスをめぐる状況は常に進化している。それにより、VDIへのアクセスやアプリケーション仮想化を効果的に使えるようになった。どのように進化しているのか紹介する。(2016/4/20)

開発環境も「所有」から「消費」へ
IBMのクラウド戦略、開発リソースのエコシステムでSIパートナーの“窮地”を救えるか
IBMは「SoftLayer」「Bluemix」「Bluemix API」の提供でクラウド市場での存在感を強く打ち出している。これらのサービスは、パートナー企業の提案力の強化にどのように貢献するのか?(2016/4/19)

iOS、Android、Mac OS Xでも利用可
「Microsoft Office」も配信、AzureのWindowsアプリ配信を使うコツ
「Microsoft Azure RemoteApp」はクラウドからアプリケーションを配信するためのサービスだ。ただしIT管理者はライセンスとアプリケーション互換性の問題に留意し、アプリケーションの展開方法による違いを学ぶ必要がある。(2016/3/25)

JAWS DAYS 2016レポート
アンデルセン、ヤマハ発動機――地方企業はAWSをどのように使って生き残る?
AWSユーザーには、首都圏以外で活動する企業も多く存在する。ユーザーカンファレンス「JAWS DAYS 2016」では、アンデルセンサービスとヤマハ発動機の2社が、AWSによって得た変化を語った。(2016/3/25)

狙われる日本企業、狙われるPC環境
運用もセキュリティ対策も、完全お任せの仮想デスクトップサービスに注目
クライアント端末を狙ったサイバー攻撃が後を絶たない。そのためのセキュリティ対策としてデスクトップ仮想化は有用だが、自社でシステムを運用するには負荷が高い。そんな企業の救世主となるのが「DaaS(Desktop as a Service)」だ。(2016/3/22)

大手企業も導入するDaaS
既にワークスタイル変革は起きている 自由度とセキュリティを両立するDaaSとは
新たなワークスタイルへのシフトは未来予想図ではなく、既に到来している。そこで注目されているのがDaaSだ。セキュリティやガバナンスを確保しつつ、柔軟な働き方を後押しする最適なサービスの形とは。(2016/3/22)

仮想PC、SBC、DaaSを比べる
混在環境が続くデスクトップ仮想化市場、どの方式を選ぶべき?
Windows環境を最適化するソフトウェア「Norskale」を開発するフランス企業のCOOが来日し、世界の「デスクトップ仮想化」利用状況や配信方式のトレンドを語った。(2016/3/17)

直販営業のノウハウ生かしリセラーを支援
直販ビジネスモデルからの大転換を果たした、デルのパートナー事業戦略
2016年、デルは直接販売中心からパートナー販売中心へビジネスモデルを変えた。パートナー企業にとってはどのようなインパクトをもたらすのだろうか。同社マーケティング本部長の清水 博氏に話を聞いた。(2016/3/9)

リセラーのクラウドビジネス収益化を支援
DaaS、Office365、Dropboxで商機をつかむ、ソフトバンクC&Sのクラウドビジネス戦略
IT商材の流通だけでなく、クラウドサービス、通信サービスなど、幅広い分野を取り扱うソフトバンクコマース&サービス。同社はクラウドビジネスのどこにフォーカスしているのか。溝口泰雄氏に聞いた。(2016/2/24)

ユーザーに優しいデスクトップ仮想化
DaaSでもオンプレミスVDIでもない、両方のメリットを持つ新たな選択肢とは
社内のワークスタイル変革として検討される「デスクトップ仮想化(VDI)」。いろいろな実現方法があるが、コストや運用管理などを考えた場合の最適な選択肢について考える。(2016/2/18)

“労多くして功少なし”か
古いPCをVDIシンクライアントとして再生、マルウェア対策は不要?
仮想デスクトップインフラ(VDI)のシンクライアントデバイスは種類が豊富で、ほとんどはマルウェア対策ソフトウェアがなくても安全に使用できる。では、保護が必要なのはどういうケースだろうか。(2016/2/8)

最新記事ランキングから編集部お勧め記事を紹介
クラウドのダウンタイム問題を考える
クラウドサービス提供側が障害を起こさないように念入りな対策を実施しても、サービスダウンが起こらないとは言い切れません。最新記事ランキングから編集部のお勧め記事を紹介します。(2016/2/5)

2015年の“外れ予想”を振り返る
「Windows 10」が好調なせいで“Microsoft DaaS”の登場が遅れた?
2015年には、DaaSに大きなニュースがあるはずだと予測した筆者。そのニュースの正体である、「“Microsoft DaaS”の登場」という予想は外れた。その原因は何だったのか。(2016/2/2)

ウィークリー懸賞付きクイズ【2016/01/13配信】
以下のクイズに正解した方の中から、抽選で3名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼントします。ぜひ挑戦してみてください。(2016/1/13)

最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
2016年のIT市場で「気になるうわさ」をまとめてみた
2016年、IT業界ではどんな動きが見られるのでしょうか。最新記事ランキングから編集部のお薦め記事を紹介します。(2016/1/8)

2015年記事ランキング(仮想化/クラウドインフラ編)
ユーザー企業 vs. SIer、それぞれが注目する仮想化/クラウドのトピックは?
仮想化/クラウドインフラでは2015年にどのような話題が注目されたのでしょうか。ユーザー企業とSIer、それぞれの記事ランキングから「売りたい製品」「買いたい製品」を探ります。(2015/12/31)

物理デスクトップとの比較も今やナンセンス
Adobe、Googleが成功事例 “オンプレミスPC”が不要になる日
仮想デスクトップは、物理的なデスクトップと同等のパフォーマンスを実現しなければ、ユーザーの負担になる。現在では、多くの企業が十分なバックエンドリソースで高速VDI接続を活用している。(2015/11/9)

HTML5対応のWebブラウザを活用
Chrome、IEの中でExcelが動く? VDIシンクライアントの可能性とは
HTML5対応のWebブラウザをVDIのシンクライアントとして使う場合、どのようなメリットとデメリットがあるのだろうか。(2015/11/6)

VDIはDRに使えない?
『ジュラシックパーク』の惨事を繰り返さないためにDaaSにできること
DaaSを災害対策に利用すれば、予備PCのプロビジョニングとメンテナンスをアウトソーシングすることで、コストとリソースを節約できる。(2015/10/23)

特選プレミアムコンテンツガイド
IT管理者目線で比べるDaaS vs. VDI、選択の基準は?
DaaSとVDIは共通点も相違点も多く、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、IT管理者が選定に当たって確認すべきポイントを解説する。(2015/10/9)

業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第3回】
徹底比較:生い立ちから分かる、デスクトップ仮想化主要3製品の違いとは?
「VMware Horizon View」「Citrix XenDesktop」「Microsoft VDI」といったデスクトップ仮想化の主要製品の機能について紹介する。(2015/9/28)

VDIとDaaSの利点を比較
次のPC導入できっと問われる「PCは仮想化で使う? それともクラウド?」
VDIとDaaSは、どちらかではなく両方を選択するケースもある。どの配信モデルにもメリットがあり、適しているユースケースも異なる。ただし、両方をサポートする作業は複雑だ。(2015/8/24)

ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(クラウド編)
AWSの次の選択肢を求めてる? 2015年上半期、クラウドで最も読まれた記事は
2015年上半期に公開したクラウド関連の記事ランキングを紹介します。うち半分はIaaS比較に関する記事がランクインしました。(2015/8/14)

あなたは正しく回答することができますか?
ここが変だよデスクトップ仮想化 エンドユーザーが感じる5つの疑問とは
仮想デスクトップに関して、エンドユーザーからは実にさまざまな疑問や質問がIT部門に寄せられる。その中でも、VDIに関するよくある5つの質問について、その原因と対策を明らかにする。(2015/8/13)

業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第2回】
違いが分かる デスクトップ仮想化の配信方式
デスクトップ仮想化の配信方式は大きく2つに分けられる。よく耳にするVDIやサーバ共有は、そのうちの画面転送型に分類される方法だ。それぞれの違いを理解しよう。(2015/8/13)

ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(仮想化編)
無料のHyper-Vは本当にお得? 2015年上半期、仮想化で最も読まれた記事は
2015年上半期に公開した仮想化関連の記事ランキングを紹介します。Hyper-Vやデスクトップ/アプリケーション仮想化といったキーワードが人気でした。(2015/8/12)

TechTargetジャパン用語事典
仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)
仮想デスクトップインフラストラクチャ/virtual desktop infrastructure/VDI(2015/8/11)

管理者は肝に銘じるべし
仮想化をめぐる間違った常識ワースト10
ベストプラクティスは本来、管理者による大きな失策を回避するためのものだ。だが頻繁に指摘されるアドバイスの中には、間違っているものもある。本稿では、そうした間違ったプラクティス10選を紹介する。(2015/7/30)

TechTargetジャパン用語事典
DaaSプロバイダー(Desktop as a Serviceプロバイダー)
DaaSプロバイダー/Desktop as a Serviceプロバイダー/DaaS provider/Desktop as a Service provider/DaaS/Desktop as a Service/サービスとしてのデスクトップ(2015/7/23)

DaaSをオススメする3つの理由
単なる仮想デスクトップではない、エンドユーザーに喜ばれるDaaSとは?
クラウドの仮想デスクトップサービスであるDaaSは、サービスならではの多様なメリットが得られるとして近年注目されている。そんなDaaS選びのポイントは、クライアントおよびサーバ環境全体を考えたサービスであるかどうかだ。(2015/7/13)

最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
「Chromebook」でWindowsアプリが動くの?
WindowsノートPCの置き換えとして注目を集める「Chromebook」。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。(2015/6/19)

複雑なWindowsライセンスの問題を回避
Windows ServerをPCで利用? DaaS対応で“斜め上”な手法が必要となる理由
DaaS環境でWindows Serverのデスクトップを使用すれば、複雑なWindowsライセンスの問題を回避することができる。だが、その代償としてアプリケーションの互換性に関する問題が浮上する。(2015/6/5)

最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
「Gmail」が長時間使えず、ざわつくオフィス
業務に直接影響を与える電子メールの停止、そんなときあなたはどうしますか? 最新記事ランキングで振り返ります。(2015/5/22)

週間記事ランキング
Apple、Googleも思わず拍手? 「Windows 10」の完成度
ユニバーサルアプリとホログラム技術など「Windows 10」の革新的な新機能を紹介。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2015/4/24)

アプリのクラウド配信開始も残る課題
本命DaaS「Amazon WorkSpaces」が波に乗り切れない理由
AmazonはDaaSの顧客が簡単にアプリを購入したり、配信したり、管理ができるようにした。だが市場ではまだ後追いする側にある。(2015/4/20)

VDI vs, DaaS
クライアントPCは「クラウド」と「仮想化」へ、従来のPCはお役御免?
ある大学のグループは、デスクトップインフラのリフレッシュを検討していた。VDIを実装するよりもクラウドに移行する方が、同グループにとって最適な選択肢であることが判明した。(2015/4/17)

サーバストレージとの違い
ユーザーは常に斜め上を行く――IT部門がVDIストレージの管理に手を焼く理由
サーバとVDIではストレージの使い方が違う。その違いを理解しておくことは重要だ。サーバストレージはユーザー体験に直接の影響を及ぼさないが、VDIストレージは影響を与える。(2015/4/14)

VDIとDaaS 、普及の真実
「5年後、PCはほとんど仮想化される」はどうなった? 仮想デスクトップの成功と誤算
VDIもDaaSも、担当者が適切な状況で導入したとき、大きな力を発揮する。それぞれをどのような場合に使えばよいのかを説明する。(2015/4/9)

DaaSを受け入れる企業、傍観する企業
Gmailを使っているなら実は現実的、気になる仮想デスクトップへの“本格移行日”
デスクトップの正式なプラットフォームとしてDaaSを受け入れるペースは、企業によって異なる。圧倒的多数の企業はこの状況を傍観しつつも、気にしている。(2015/3/27)

IT部門視点で考える
最終決戦DaaS vs. VDI 選択のポイントが分かった
「数台だけ仮想デスクトップをサポートすればよい」「一時的に仮想デスクトップが必要」「VDIの専門知識がない」というIT部門にはDaaSがお勧めだが……。(2015/3/23)

責任範囲で考えてみる
徹底比較:DaaSとVDIの運用管理はどちらが楽か
VDIの管理は従来のデスクトップの管理より優れている。だが、クラウドから仮想デスクトップをユーザーに配信すると、さらに物事が楽になる。(2015/3/17)

2014年は「DaaSの年」だったが、2015年は?
「Windows 10」か「Chromebook」か、2015年のデスクトップ仮想化の主役は?
専門家はDaaS、BYOD、Linuxのサポートを2014年の大きなトレンドだと考えている。2015年にはこれらのテクノロジーにまつわる弱点を解決する方法が誕生することを期待している。(2015/1/26)

週間記事ランキング
抜群のコスパ、「Amazon Fire HD 7」が気になる
コストパフォーマンスの高さが評判の「Amazon Fire HD 7」を徹底レビュー。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2015/1/16)

Amazon、Citrix、MS、VMware
どれを選ぶ? クラウドデスクトップ(DaaS)主要4サービス
Amazon、Citrix、Microsoft、VMwareが投資を続け、DaaSもようやく普及の兆しが見えてきた。DaaS市場全体を俯瞰しつつ、主要4サービスの最新動向を紹介する。(2015/1/16)

2015年も目が離せない
アプリ仮想化ライバル対決、CitrixとVMwareの攻防はどうなる?
米Citrix Systemsは2014年に「Citrix XenApp」を復活させ、新たに「Citrix Workspace Services」(CWS)を発表した。だが、米VMwareもすぐ後を追随している。2015年も仮想化ベンダーの動向から目が離せないだろう。(2015/1/14)

混戦状態の市場を制するのは、どのベンダー?
2014年は「DaaSの年」だった AWS、Microsoft、VMwareの気になる戦略とは
2014年は「Amazon WorkSpaces」「VMware Horizon DaaS」「Microsoft Azure RemoteApp」などのサービスによって、クラウド型のデスクトップやアプリケーションの重要性が確認された1年となった。(2015/1/14)

2014年 記事ランキング(クラウド編)
Top10で振り返る2014年、心配事は作ってしまったプライベートクラウドの行方
2014年のクラウドに関する記事ランキングを振り返る。1位にはIT部門の職業に関する記事がランクイン。全体傾向としては、DaaSやAWSに関する記事が多く読まれた年だった。(2015/1/13)

課題はやっぱりライセンス
見えてきた、2016年にうわさされる“Microsoft DaaS”の片りん
米MicrosoftはDaaSのリリース準備を整えている。このDaaSは、DaaSがメインストリームテクノロジーとなるために必要な後押しとなるかもしれない。(2016/1/4)

モバイルとクラウド、「Office」を育てる
「Windows」頼みはもう卒業、Microsoftの“次の一手”は?
Microsoftは、もはやユーザーをデスクトップOSではつなぎ留められないと悟り、「Windows」から「Office 365」やDaaSへ重点を移しつつある。(2014/12/10)

特選プレミアムコンテンツガイド
クラウド型デスクトップ(DaaS)に立ちはだかる、Windowsライセンスの壁
DaaSの前に立ちはだかる大きな課題の1つは、Windowsライセンスだ。米Microsoftは、共有パブリッククラウドでWindowsを実行することを認めていない。また、難解なライセンス体系がサービスを複雑化させている。(2014/11/6)

システムの運用も変わる
常識として知っておきたい「デスクトップ仮想化」と「サーバ仮想化」の違い
デスクトップ仮想化とサーバ仮想化は種類が異なる仮想化だ。これらの違いを知らなければVDI導入に失敗する恐れがある。(2014/10/3)

「Azure RemoteApp」の詳細を見る
Mac、iPhoneでもWindowsアプリを利用可能 Microsoft純正サービスの実力は?
米Microsoftのクラウドサービス「Azure RemoteApp」を使用すると、IT担当者は「Windows」が搭載されていないデバイスにもパブリッククラウドからWindowsアプリを配信できるようになる。だが、このサービスには検討すべき幾つかの欠点がある。(2014/9/29)

Microsoftが「Azure RemoteApp」を近くリリース
「Windows」がなくてもWindowsアプリが動く? モバイル向け新技術の狙いは
米Microsoftが近日公開するといわれているクラウドサービス「Azure RemoteApp」は、「Windows」を搭載していないモバイルデバイスにアプリを配信する。(2014/9/24)

「どこでもVFX作成」が実現
GPU+DaaSで仮想デスクトップが映像製作業界に進出
英国の映像製作会社がGPUとDaaSを組み合わせた映像製作インフラを構築。不向きとされていたグラフィックス分野での仮想デスクトップ活用が始まった。(2014/9/18)

向き不向きがあるVDIとDaaS
やはりWindowsライセンスが重しに、DaaSを選べないユーザーの不平不満
クラウド型デスクトップには多くの利点があるが、欠点が全く無いわけではない。企業によっては、信頼性やレイテンシ、ライセンス、セキュリティなどの問題がネックとなり、最良の選択肢とはならない場合もある。(2014/8/18)

週間記事ランキング
iPadとWindowsタブレット、Microsoft Officeの三角関係を解く
iPad版のOfficeと、Windowsタブレットで動かすクライアントPC版Officeを比較。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2014/7/25)

「Windows RT」の救済にも活用?
無視できない“幻のWindows DaaS”が持つ本当の価値
Microsoftが2014年5月に発表した「Microsoft Azure RemoteApp」は、多くの人が想像していたWindowsデスクトップOSベースのDaaSというよりも、任意のアプリをラッピングしてAzure上で実行する「Microsoft Azure上のApp-V」といわれている。(2014/7/23)

“第2の9.11”を起こさないための必要悪か
NSA元長官が諜報活動の正当性を主張 「フリーダムはフリーじゃない」
「NSAに問題があるとすれば、それはNSA自体の問題ではなく、人々がNSAに求めたことに問題がある」――。NSAの元長官は、こう主張する。諜報活動は“平和の代償”なのか。(2014/7/17)

特選プレミアムコンテンツガイド
本格流行の前にサクッと学びたい「DaaS」活用法
VDI(仮想デスクトップインフラ)と比較されることの多いDaaS(Desktop as a Service)。仕組みや特徴にはどのような違いがあるのか。また、DaaSの最適な活用法とは? DaaS導入の成功事例から探る。(2014/6/30)

何がうれしくなるの?
PCを“シンクライアント”に転用する一番シンプルな方法
VDI(仮想デスクトップインフラ)を展開する準備ができても、デスクに大量のPCが置かれている。それらはシンクライアントに転用可能だ。ただし、適切な方法で転用しないとVDIの導入効果が小さくなってしまう。(2014/6/4)

週間記事ランキング
「iPhone 6」にワクワクの日々が始まる
2014年秋ごろに発売するとみられる、通称「iPhone 6」のうわさの真相を徹底調査。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2014/5/16)

「Compute Engine」のWindows Serverサポートが布石に?
うわさされる“Google DaaS”は従来のPC代わりになるか
米Googleが自社のIaaS「Google Compute Engine」でWindows Serverの利用を可能にした。この動きは、GoogleのDaaS提供の布石となるのか?(2014/5/13)

“いつもと同じ”で取り残されないために
“PC刷新でWindows XP移行”はもう古い 多様化する移行方法
「Windows XP」から新OSへの移行は、“いつもと同じに”行う必要はない。例えば、DaaSを活用する選択肢がある。一方で、業界によっては、旧OSを使い続けることの影響が思うように理解されないケースもある。(2014/5/7)

Webブラウザだけで大丈夫?
日本上陸前に確かめたい 低価格PC「Chromebook」の本当の使い勝手
日本上陸がうわさされる「Chrome OS」搭載の「Chromebook」。Webブラウザでクラウド上のアプリケーションを使うのが特徴で、価格の安さもあり注目を集める。使い勝手を探った。(2014/4/7)

仮想デスクトップ(VDI)との違いは?
本格流行の前にサクッと学びたい「サービスとしてのデスクトップ」(DaaS)活用法
VDI(仮想デスクトップインフラ)と比較されることの多いDaaS(Desktop as a Service)。仕組みや特徴にはどのような違いがあるのか。また、DaaSの最適な活用法とは? DaaS導入の成功事例から探る。(2014/4/3)

必要なときに必要なだけPC環境を利用
Windows 7と相性が悪いDaaS、ライセンス問題の解決は可能か
保守が難しく費用が掛かるVDIと比べ、クラウド型仮想デスクトップサービスのDaaSはあらゆる面で魅力的なサービスだ。だが、DaaSにはOSに絡む重要な問題がある。(2014/3/10)

IT管理者の夢を実現できるが……
Amazonが本気で提供する仮想デスクトップ、利用をためらう理由とは
米Amazon Web Servicesが提供するクラウドベースのデスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を詳しく見ていこう。DaaSであるAmazon WorkSpacesに移行するメリット/デメリットを考える。(2014/3/5)

Computer Weekly製品導入ガイド
「いつでも、どこでも、どんな端末でも」──変化を迫られるITサービス
エンタープライズコンピューティングは変動期にある。重点は自動化やユーザー端末への対応へとシフトしている。(2014/1/29)

週間記事ランキング
それでもオフィスがタブレット一色にならない事情
社内のクライアントPCを安易にタブレットなどに置き換えない方がいい10の理由を解説。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2014/1/24)

週間記事ランキング
「Windows」を丸ごとUSBメモリに入れるメリット/デメリット
Windowsのデスクトップ環境をUSBメモリで持ち運べる「Windows To Go」の利点と注意点とは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2014/1/17)

既存DaaSとの違いを分析
「Amazon WorkSpaces」が再発明するかもしれないDaaSの可能性
Amazon Web Servicesが新しく打ち出したDaaS「Amazon WorkSpaces」は、従来のDaaSプロバイダーにとって脅威になるのだろうか。既存DaaSにあってAmazon WorkSpacesにないもの、またその逆を探る。(2014/1/17)

提供ベンダーが急増
いよいよ試す時期に来たクラウドデスクトップ「DaaS」、最新動向は
この5年間、楽観的な業界ウオッチャーたちは毎年その年が「VDI(Virtual Desktop Infrastructure)の年」になると予測してきたが、これに終止符を打ち、代わってDaaS(Desktops as a Service)を声高に訴え始めた。DaaSの年は本当にあり得るのか?(2014/1/15)

コストと機能を解説
クラウドデスクトップ「Amazon WorkSpaces」は本当に安い? 他社と比較する
Amazonは、同社のDaaS「Amazon WorkSpaces」の総所有コストについて、オンプレミス型VDIの半額と主張している。では、他のDaaSとのコスト比較では、どの程度の優位性があるのか?(2013/12/12)

DaaSベンダー買収で「Horizon View」が新展開
VMwareのデスクトップ戦略はどう進む? 2014年を予想する
VMwareがDaaSを手掛ける米Desktoneを買収したことは、VDIソリューション「VMware Horizon View」に少なからず影響を及ぼすだろう。今後、Desktone製品とHorizon Viewがどのように調和するかを予想した。(2013/11/22)

仮想デスクトップをサービスとして利用する
デスクトップ仮想化の価値を最大化する極意とは?
生産性向上や事業継続性の確保などのメリットで利用が拡大するデスクトップ仮想化。近年になりVDI環境をサービスとして提供するDaaSが相次ぎ登場している。果たして、そのメリットとは。(2013/10/18)

DaaSの光と影【後編】
パフォーマンス? セキュリティ? 導入企業がDaaSのデメリットを語る
大幅なコスト削減はできなくても、クライアント端末維持コストとハードウェアコストの削減効果をもたらすDaaS。一方で、幾つかの面ではデメリットも考えられるという。(2013/6/19)

週間記事ランキング
低価格スマート端末市場の覇権を狙う「Firefox OS」のこれから
2013年後半にコンシューマー向け機種への搭載が期待されている「Firefox OS」。同じくLinuxカーネルをベースとしているAndroidとの違い、そして市場の将来性は? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介する。(2013/6/14)

PCベンダーの生き残り策は?
2013年第1四半期のPC出荷台数激減をアナリストとベンダーが分析
経済的圧力、大規模なIT更新の見合わせ、タブレットの台頭により、PC業界は危機的な状況に陥っている。PCベンダーは生き残りを賭けた対策が求められている。(2013/6/13)

DaaSの光と影【前編】
クラウド型デスクトップ、DaaSのコストを安くする方法
初期投資やインフラ管理いらずでデスクトップ仮想化を実現できるDaaS。DaaSを利用する場合と社内でVDIを構築する場合では、どちらがコストを安くできるのか。(2013/6/10)

NEWS
シトリックスのVDI環境向けシンクライアント、アイネットが発売
アイネットは、デスクトップ仮想化(VDI)向けシンクライアント端末を発表した。シトリックス・システムズ・ジャパンのVDI関連技術「Citrix HDX」用のプロセッサを搭載する。(2013/2/7)

アナリストに聞くデスクトップ仮想化動向
【技術動向】続く技術進化とデバイス多様化で、着実に増えるデスクトップ仮想化導入
取り立てて新しい分野というわけではないデスクトップ仮想化。だが、市場は着実に伸びているという。ベンダーによる地道な技術革新と業務端末の多様化が後押しする。(2013/2/4)

使い勝手に大きな課題
スマートフォンでデスクトップ仮想化を使うべきでない、これだけの理由
PC向けのアプリケーションを動かすためにスマートフォンやタブレットでデスクトップ仮想化を試す企業が増えている。だが使い勝手は良くない。企業はモバイル向けデスクトップ仮想化をどう考えるべきか。(2013/1/10)

SaaS/ASPに関する読者調査リポート
今後利用したいSaaS/ASP、「仮想デスクトップ」が2位
TechTargetジャパンが実施したSaaS/ASPに関する読者調査リポート。利用しているSaaS/ASPの種類の他、ちまたで話題の「シャドーIT」についても調査した。(2012/12/27)

VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化
【事例】レガシーの壁を乗り越えたサッポログループ、アプリ仮想化でWindows 7へ移行
企業のWindows移行でネックとなるのがレガシーシステムだ。サーバとクライアントが密に結びついてため、容易にクライアント環境を変えられない。その状況をサッポログループはアプリケーション仮想化で乗り切った。(2012/12/26)

自社に最適な仮想デスクトップを知る
VDI vs. DaaS――管理者を悩ませる2つの仮想デスクトップ、選択の基準とは
VDIとDaaSの間には共通点も相違点も多いため、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、選択に当たって確認すべきポイントを解説する。(2012/12/19)

読者の「知りたい」にベンダーが答える!
もっと「速く」そして「安く」――デスクトップ仮想化導入の課題と解決策
デスクトップ仮想化はセキュリティ強化やワークスタイル変革、災害対策など、さまざまな効果を発揮する魅力的なソリューションだ。だが、導入や運用には難しい面もある。これらの課題を解決する方法を紹介する。(2012/12/14)

デスクトップ仮想化に関する読者調査結果リポート
今後導入したいデスクトップ仮想化製品、XenDesktopを抑えVMware Viewが躍進
TechTargetジャパンは9月にデスクトップ仮想化に関する読者調査を実施した。今後導入したいVDI製品では、導入済み製品首位のXenDesktopを抑えVMware Viewが人気を集めた。(2012/10/29)

内外システムの融合でセキュリティを強固に
【事例】レスポンス悪化やトラブルを解決――資生堂の仮想デスクトップ導入奮闘記
資生堂は販売子会社で仮想デスクトップを大規模に導入した。深刻なトラブルに見舞われながらも、3500台のPCを一括してDaaSに移行。本稿では、その奮闘記をプロジェクト成功のポイントとともにリポートする。(2012/10/1)

ベンダー各社のサポートは?
VDI vs. RDS、2つのデスクトップ仮想化方式を比較
リモートデスクトップ環境を実現する仮想デスクトップインフラ(VDI)とRemote Desktop Services(RDS)はどこが違うのか。米Citrix Systemsと米VMwareによるVDIとRDSのサポートについても説明する。(2012/9/27)

日本ユニシスグループが提供する「究極のシンクライアント」
仮想デスクトップを「速く」かつ「安く」実現する方法とは
クライアントPC周りのさまざまな課題を解決できるVDIだが、一方で性能やコストの課題も多く指摘されている。日本ユニシスグループでは、こうした課題を一気に解決する「究極のVDIソリューション」を提供しているという。(2012/10/2)

DaaS(デスクトップ仮想化サービス)@absonneを採用し、ユーザーサポートまで一括委託
資生堂がPC3500台をデスクトップ仮想化へ、運用一元化とガバナンス強化を実現
化粧品やヘルスケア事業大手の資生堂は、更新時期を迎えた販売会社のPC3500台をデスクトップ仮想化サービス(DaaS)へ移行。端末運用一元化とガバナンス強化を実現するとともに、運用のトータルコストを削減した。(2012/7/30)

まずはコストモデルを分析
デスクトップ仮想化の投資対効果を高める5つの考え方
初期投資が掛かるといわれている仮想デスクトップインフラだが、導入規模や管理方式など、工夫次第で投資対効果を高めることができる。本稿では5つの手法を紹介する。(2012/7/10)

DaaS vs. VDI
VDIよりクラウド型仮想デスクトップ「DaaS」がオススメな理由
DaaSと呼ばれるクラウド型仮想デスクトップが、VDI(仮想デスクトップインフラ)よりも優れている点は何だろうか。また、サーバのクラウド化を敬遠する筆者だが、DaaSならば大いに導入すべきだという理由とは?(2012/3/27)

VDIがPC市場で占める割合は2015年までに8〜12%
安価になり導入進むか? デスクトップ仮想化2012年の動向
アナリストによれば、VDI(仮想デスクトップインフラ)は依然として小規模でニッチな市場ではあるが、2012年にはこれまでよりも多くの大企業がVDIを検討するという。(2012/2/7)

DaaS vs. VDI
VDIの前に立ちはだかるクラウドベースのアプリとDaaS
初期インフラコストは高く、投資効果が現れるまでに数年を要するVDIに比べ、手軽に導入できコストも安価なDaaSが注目を集めている。(2012/1/24)

C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2011リポート
スマートフォンが“試着室”に変身――NEC年次イベントの注目展示
NECなどが開催した年次イベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2011」。本稿は、スマートフォンやタブレット端末の業務利用を支援する製品、サービスの展示を中心に紹介する。(2011/11/25)

Citrix iForum 2011イベントリポート
安いストレージは失敗のもと、ベンダーが語るデスクトップ仮想化のリアルな動向
Citrix iForum 2011のパネルディスカッション「デスクトップ仮想化の期待と現実」をリポートする。デスクトップ仮想化の主要ベンダーが、ユーザー企業のリアルな動向、導入“失敗”事例などを赤裸々に語った。(2011/10/18)

Google Appsの企業利用を考える【第1回】
Google Apps for Businessのコストと機能、そして気になるセキュリティ
既に300万社以上が利用しているというGoogle Apps。Google Apps for Businessの概要とコスト、代表的な機能を解説するとともに、Googleのデータセンターのセキュリティについても解説する。(2011/7/28)

プライベートクラウド
プライベートクラウドの構築に仮想化は欠かせない。仮想化と関係の深いプライベートクラウドに関する記事をまとめた。(2010/7/30)

デスクトップ仮想化
デスクトップの仮想化とは、各ユーザーに分散していたデスクトップPC内のOSやデータ、アプリケーションをサーバやデータセンターに集約し、仮想デスクトップとしてクライアント端末からリモート接続できる技術のこと。管理のために専用端末を要さず、重要なデータを集中管理することで、OSやアプリケーションのメンテナンス、印刷やコピーの制御などセキュリティ対策を一元化できるメリットがある。(2010/7/6)

DaaSの実現に向けて
仮想デスクトップインフラとプライベートクラウド
プライベートクラウドに仮想デスクトップインフラを配備するに当たって、標準化する必要のある技術やワークフローについて解説する。(2010/5/25)

デスクトップ仮想化って何?(前編)
デスクトップ仮想化がもたらす柔軟で堅固なIT基盤
2010年が元年といわれるほど注目されているデスクトップ仮想化。かつて期待されたシンクライアントやサーバベースコンピューティングとは何が異なるのか。(2010/5/12)

NEWS
シトリックス、2010年はデスクトップ仮想化事業に注力
シトリックスは2010年、国内のデスクトップ仮想化市場に本格的に参入する。営業力を強化し、XenAppユーザーに対しXenDesktop 4へのアップセリングを推進する。(2010/2/26)

国内市場動向から読み解く仮想化
【導入効果】コスト削減以外の仮想化導入メリットを見いだすには?
サーバ、ストレージだけでなくデスクトップ領域まで仮想化の取り組みは広がっている。しかしそこで留意しなくてはならないのが仮想化そのもののクオリティだ。それがコスト削減以外の仮想化導入メリットだといえる。(2010/1/14)

NEWS
富士通、クラウド基盤を活用したオフィスのICT環境支援サービス
富士通は、オフィス内のICT環境をトータルで支援する「ワークプレイス-LCMサービス」を発表。多様化するICT機器の導入や運用作業、セキュリティ管理など、ハードからソフトまでワンストップで支援する。(2010/1/6)